ベストアンサー 払い込み済みと払い済み? 2004/10/16 12:57 現在郵便局の養老保険(ニューナイスプラン)と学資保険に加入しています。一括で払っておくと少しでも利率が良いのかな?と思うのですが払い済みと払い込み済みの違いを教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー trust1359 ベストアンサー率58% (60/103) 2004/10/17 00:28 回答No.2 詳細がわかりませんのではっきりとしたことはいえませんが以下のとおりだろうと思います 保険料の負担が重くこれ以上払込ができないとか、何らかの理由でこれ以上その保険にお金をかけたくない場合、解約以外の対処の方法は次の二つで、そのひとつが「払い済み」です ひとつは、「延長」といって、延長定期保険に変更する方法です。現在の保険の解約払戻金をもとに定期保険に変更します。保険期間は一般に短くなりますが、保険金額は同じなのでその間は今と同じ保障を維持することができます。 二つ目は、「払い済み保険」に変更する方法です。これは、解約払戻金を元に、今までと同じ種類の保険か養老保険に変更するものです(取り扱いは会社によって異なります。)。保険金額は減りますが、保険期間は変わりません。 延長定期保険や払い済み保険への変更には、一定の条件があります。例えば、最低保険金額相当の解約払戻金が無ければ変更はできません。また、延長定期保険や払い済み保険にすると各種特約の保障はすべて消滅します 「払い込み済み」とは 終身タイプ保険などの払い込み期限のことです 終身タイプ保険とは一生涯を補償するものですが いつまで払えば一生涯補償してくれるかといった内容で 保険料が変わってきます 65歳払込済みといった場合、保険料を65歳まで払って、以後契約を置いておくことで、補償は一生涯続くといったケースです 「毎月払っている保険料を一括してそれ以降の 払込みを不要にすること」というのは 「前納払い」といった方法です 質問者 お礼 2004/10/19 16:01 詳しい回答ありがとうございました。検討してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) hirotico ベストアンサー率11% (1/9) 2004/10/18 23:09 回答No.3 こんにちは。いい保険に加入してますね、特にニューナイスプラン、もう発売はしていません。大切にして下さい、生存保険金が何回か出ますので・・ ひとつ間違った解答がありますので、郵便局に問合せたほうがいいと思います。 私の知識を教えますね。払い済みとは・・ 一概にもどれもできるとは限りませんが、払い込み年数や保険金額によることにあたります。基本は、払い済み契約にすると、保険金額(満期金)が減ります。そして、特約が付加されていたものは、この契約にすると、特約はなくなります。 払い込み済みは・・・前納で最後まで払うという意味です。3ヶ月以上前納すると割引が発生しますので、ちなみに、一年払いは、約2.9%~3%の割引です。簡単ですが、そんな感じです。 質問者 お礼 2004/10/19 16:02 ニューナイスプランは前納しても元本割れするようなのでもう一度検討してみたいとおもいます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kenbow22 ベストアンサー率48% (135/276) 2004/10/16 13:09 回答No.1 払い済み 現在の保険料払込額で保険期間はそのままで保険金額を下げて、それ以降払込みが不要にすること。 払込み済み 毎月払っている保険料を一括してそれ以降の 払込みを不要にすること。 ニュアンス的にはこんな感じです。 ですから払い済みは保険料は払えないけど保険は残したい場合で、当然満期保険金やそれ以降の特約は下がります。 払込み済みは一括するので割り引きがありお得になりますので、後は満期まで据え置くだけです。 現在の割引額が昔に比べて少ないので、一括にこだわらず1年払い等と比べて上手に払っていった方が良いようです。 質問者 お礼 2004/10/19 16:00 言葉は似ているのに全然違うものなのですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険生命保険 関連するQ&A 学資保険と定額預金について 私は子供のために郵便局に毎月定額預金をしているのですが、ある程度のお金が貯まったので、郵便局の学資保険に一括払いで加入しようかな?と考えたのですが、果たしてどちらが良いのか?という疑問があるため、学資保険に加入するのをためらっています。 子供には農協の学資保険はすでに加入しているので、不要と言えば不要なのですが、この時勢何処に預けても全く利息が付かないので預入先について凄く悩んでいます。ただ、子供のお金なので、投資はするつもりは全くありません。元金保証が条件です。どなたか詳しい方がおられましたら、アドバイスを頂けないでしょうか? 郵便局の養老保険 1年前に一時払いで加入した養老保険が満期になりました。 (550万円) で、そのお金を今の所、使う予定が無いので 再度また一時払いで普通 養老保険に入るか、 郵便局のニュー定期(0.25)に入るか迷っています。 どちらが良いか、また両方のメリット デメリットを解り易く教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 生命保険について教えてください! 私の家族は主人(32歳)私(26歳)子供(1歳)の3人家族で、現在加入している保険は(1)主人の郵便局の養老保険(2)息子の郵便局の学資保険だけです。 主人の養老保険は学生の頃から加入していたものです。 息子の学資保険は誕生後すぐに加入したのでちょうど1年位です。 新たに主人、私の生命保険加入を考えているのですが(2人で月に1万5千円までの)どのような保険に入るのがいいのでしょうか? 入院、事故、死亡、すべてに対応出来る物が希望です。 また、息子の郵便局の学資保険なのですが貯蓄性があまりない事に恥ずかしながら最近気づき、解約をして貯蓄性のある学資保険に再加入するか、定期預金するか・・・と考えています。 解約をした場合に、マイナスになる事は何かあるのでしょうか? おすすめの子供の為の貯蓄方法はご存じででしたら教えてください。 解りにくい説明でごめんなさい! お暇な時でいいのでご回答よろしくお願いします☆☆ 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 学資保険について 生後3ヶ月になる女の子のママをしてます。 そろそろ学資保険に入ろうと思い、こちらのサイトで検索したりして色々見てるんですが、根本的なことがあまり理解出来てないようで何を参考にしたら良いのかよくわかりません・・・。 無知すぎて申し訳ないのですが、アドバイスいただきたいです(>_<) 現在、夫は県民共済に加入していて、私と子供もそこに加入する予定です。 保険はそこで入るので学資保険は貯蓄メインで保険機能はあまりいらないのですが、学資保険とは貯蓄と生命保険が必ずセットになってるものなのでしょうか? 近くに郵便局があるので、夫は【郵便局で良いんちゃう?】と言います。 郵便局は元本割れするけど0才から入ると毎月のお金が安くなるとか、利率が良いのはソニーだとかというのをこちらのサイトで拝見しました。 そういうのも入る学資保険の種類?によって色々変わってくるのですか? 無知すぎて訳のわからない文章になりすいません。。。 何でも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです! 郵便局の養老保険で‥ 郵便局の「ニューナイスプラン」(生存保険金付養老保険)に加入しています。特約保障に「入院保険金」と「手術保険金」がついています。 「手術の種類によって入院保険金の10倍、20倍、または40倍の手術金が支払われます」とあるのですが、婦人科系の病気のばあいは、どの分類に属するのでしょうか?(子宮や卵巣の疾患だった場合‥、また、内視鏡の場合や開腹手術の場合もことなるのでしょうか) また、この2つの保険金は、プラスして受け取ることができるのでしょうか? かんぽのHPで探しましたが、よくわからなくて‥。詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 かんぽ 払い込み済み 解約 について教えてください H21年4月に20年満期の養老保険100万2倍型に加入し、その場で一括支払いしました。 終身タイプの生命保険と子供の学資保険2本を新たに契約したことから解約を考えているのですが どのくらい返金あるでしょうか? また、手続きは契約郵便局で行わなくてはいけないでしょうか? 手続きしてお金を受け取れるまでの期間についてもどのくらい掛かるか教えてください。 よろしくお願いします。 保険の見直し 33歳の主婦です。 保険がこれでいいのか分からないので教えてください。 ■夫■会社員 N生命ロングラン積み立て型の終身(利率のいいとき入ったやつ) 保険金月16000円 (死亡保障5000万入院5日以上から1日5000円) 郵便局養老年金月40000円(初年度90万受け取り) ■私■パート 郵便局養老保険?月11000円 (満期100万死亡保障1000万入院5日以上から1日15000円) ■子供■ 郵便局学資保険年払70000弱 です。 学資保険について 息子の学資保険について検討中です。 郵便局の学資保険か、ソニー損保の学資保険に 加入しようと思っているのですが、 どちらが安心でしょうか。 郵便局は災害等の特約を付けられるのが魅力なんですが、 肝心の積み立てが元本割れしてしまいます。 ソニーの方は、積み立ての利率が良いのが魅力ですが、 災害特約等を付ける事が出来ません。 単純に貯蓄を考えるのなら、ソニーだと思うのですが、 やっぱり無難に郵便局を選んだ方がいいのかな、 と考えてしまいます。 長男2001年10月生まれ 次男2003年11月生まれ です。 よろしくお願いします。 300万円をどこに預けたらよいか悩んでいます。 2,3年は使う予定の無いお金が300万あるのですが、 預け先に悩んでいます。 郵便貯金以外で (1)元本保証 (2)比較的利率が良い 商品でお勧めのものがありましたら教えて下さい。 個人的には、郵便局養老保険(保証期間20年特約なし)で保険料一括前納、というのも考えています。 養老保険はどうなんでしょう。。。 私は主人と子供と三人家族です。 共働きしていたときに少し貯めたお金が郵便局の定期で預けっぱなしにしています。 郵便局の人に「なげておくのはもったいないから2歳の子供の名義で養老保険に入ったほうが利率がいい」と勧められました。 100万ほどしばらく使い道がないので預けたいのですが、なるべく利率のいい商品はありますか? 教えてください。 養老保険の話を主人にしたら「少ない利率をあてにしないで今の生活から少しづつ貯金したら」と言われましたが、安月給で毎月赤字。 ボーナスで補てんしている生活も改めないといけませんよね。 ニッセイさん 学資保険 お世話になります。ニッセイ学資保険に加入する予定です。そこでご意見お聞かせください。主人の保険もニッセイです。入院特約に 本人・子型に加入しており 子供が入院すると60%の6000円が1日目から下ります。そこで産まれたばかりの子供の学資で学資ほかに入院特約が1日目からつけるプランと主人に子型がついてるからつけないプランがあります。 。そこの差は1000円です。1000円高いか安いかです。 お金に余裕はなく最低での学資保険になりますので1000円は大きいですがプランナーさんは1000円の差ならつけとけば?といいます。どうしたらいいですか???また上の子は子型がついてるにもかかわらず入院5目から3000円の保障をつけてしまいました。 今現在 上のこの入院特約をとると500円の差ですが5日目からでもつけておいたほうがいいでしょうか?皆様ならどうされますか?余裕がなく満期で130万のプランです。郵便局の学資と悩みましたが 郵便局は入院1日目から1500円なので せっかく子型がついてるのでそちらを利用しようと思います。宜しくお願いいたします。あと土建組合の自転車保険に加入されてる方 詳しく教えていただけるとうれしいです、 学資保険の残金一括払い 5歳と3歳の子供に産まれた時から郵便局の学資保険をかけています。この度まとまった収入があったので、残りの残金を一括払いしたいと考えておりますが、メリットはあるのでしょうか?反対にデメリットはあるのでしょうか?入院補償などの特約は付けておりません。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 郵便局の学資保険の、一括払いしようと思うのですが 去年、平成18年に生まれた、O才の娘の学資保険で 悩んでます。郵便局の、学資保険に、100万円か200万円で一括で入ろうかと考えてます。一括で、払えば元本割れはしないし 貯蓄と、主人になにかあったときに、良いのではと 思ってますが、本当に良いのかどうか アドバイスがあればよろしくお願いします。 H15年に、生まれた息子には、100万円の郵便局の学資保険に 一括で入ってます。 他に、おすすめの保険があれば、教えてください。 ちなみに、私は、専業主婦です。 学資保険 現在、6ヶ月の娘がいます。学資保険について、どこの会社がおすすめなのか、迷ってます。みなさんはどのようなタイプの学資保険に加入してるのか教えて頂けますか?基本的に毎月の子ども手当ての金額を、学資保険に当てようと思ってます。郵便局の新学資保険かつづけとく終身の15年で満期になる保険に加入かで悩んでいます。 学資保険について。 今一番加入率の高い学資保険って何でしょうか? 周りの知人は郵便局を勧めてくれるんですが、他の保険も気になります。 インターネットで調べていたら「ソニー保険」も人気が高いことを知りました。 私もまだまだ勉強不足なのですが、郵便局の学資保険とソニーの学資保険の大きな違いは何でしょうか? 他におすすめの保険などありましたら教えてください。 医療保険が入ってないタイプのものでもいいかと思ってます。 それと保険のしくみについてですが、学資保険は結局貯蓄したものを、高校、大学入学時などに、決まった金額をもらえれるというしくみなのでしょうか? 生命保険は、分かりやすいのですが学資保険のシステムがイマイチ分かりません。 子どもの教育資金のためのオススメの保険は? 現在1歳半の子どもの教育資金の準備についていろいろ考えています。 最近、結婚前から預けていた郵便局の定期預金が民営化後、自動継続にならないことを知り、それならば、そのお金(500万円ほど)を子どもの教育資金ということで何らかの保険に入ればどうかと思うようになりました。 学資保険は利率が低いので養老保険の方がいいと聞くのですが、オススメの保険を教えてください。 ちなみに、私が住んでいる市は小学校入学まで医療費は無料なので医療特約や、「○歳のときに×万円」というボーナスは必要としていません。 悩んでいるので教えてください。 現在、郵便局の養老保険とアフラックのスーパーがん保険に入っていますが見直しを考えています。(12,600+1,980円) 養老保険はニューナイスプランという20年満期のものですが、3年毎に生存保険金が20万もらっています。 今年11月で11年で20万受領予定で残り9年です。 夫婦共働きで子供をもつ予定がないため、月々の支払いを抑えて簡保より条件のいい医療保険への変更を考えています。(死亡保険は必要ないと思い始めました。) 今のところ簡保を解約してアフラックEVERや全労済のこくみん共済などがいいのかなぁと考えていますが、 考えるほどどれがいいのかわからなくなってきました。 また簡保を解約する場合のタイミングですが、次が決まりしだい解約したほうがいいのか11月の保険金受領まで待つ方がいいかもわかれば教えてください。 すみませんがアドバイスお願いします。 一時払いの学資保険の解約返戻金 3歳の子供のために私と母と折半で、郵便局の学資保険に受取額が元本割れするのがいやだったので、一時払いで去年300万加入しました。 一時払いだと保険としてのメリットはあまりないし、解約しようと思います。この場合は、特約保障もつけていないので全額もどってくるのでしょうか。どのくらい返戻金があるのか、どなたか分かりませんか? 郵便局の学資保険について。 こんにちは。4歳9ヶ月の息子がおります。 生後3ヶ月から、郵便局の学資保険に加入しているのですが、 「学資保険といえば、郵便局」と思っていましたが、最近は様々な会社のプランがあることを知りました。 現在の簡保では、息子が15歳の3月で170万の満期になりますが、 毎月育英保険金などを除き、1万と少しの払い込みをしていますが、満期までの払い込みは180万と少しになるんです。 これは、まだ普通に貯蓄してるほうがましなのではないかと 思い始めました。 先月、息子が手術を受ける際に学資保険特約の保障内 ではないか、と思い窓口に行った所、審査が厳しく、数日の入院では何も出ません、とのこと。 別に共済に加入させており、もう簡保でなくてもいいんじゃないかと考え出しました。 民営化に対する不安もあります。 それで、もうじき5歳を前に、いま簡保を解約して、違うところに変えるというのは、如何なものなんでしょう? 簡保解約に伴う違約金?のようなものは発生するのでしょうか? 詳しい方、よろしければお助けください;; 学資保険 こんちは。 学資保険に入ろうと思っています。親戚、友人がそれぞれJAと郵便局にいるのでどちらかにしようと思っています。が、正直いってどちらが得(?)なのかがわかりません。 どなたかそれぞれの良い点、悪い点を教えてください。 それとJAならこのプランがいい、郵便局ならこのプランがいいとかも出来ましたらあわせて教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しい回答ありがとうございました。検討してみます。