• ベストアンサー

片思い

はじめまして!大学2回生男です! バイト先に気になる人がおり、初めて会って3ヶ月ほど経ちますが、そこまでシフトが被っている訳ではありません。相手も大学生で一つ上です! 今月は一回だけ被っており、それが約10日後なので帰りに軽めのご飯誘おうと思っています。次いつ被るかもわからないのでこの日に誘うのは絶対です。 被った時は帰り2人で帰っており、勤務中もずっと話している訳ではないですが色々話します。インスタとビーリアルは持っていて、ビーリアルは相手から交換しよと言われました。 ここで一つ目の質問なのですが、いきなり年下の男からご飯誘われたら嫌ですか?? 21:00すぎに終わるのでラーメンでいいかなと思っています。 引っかかっている所が複数点あり、僕自身がいじられキャラという所、仕事できる人間じゃないという所、オープニングなのでみんなそこそこ仲が良いという所、1か月ほど前はまさかこの人を自分が誘いたくなると思っていなかったので、前々回被った時に友達に紹介してもらって遊んでいた女子と全然お互い性格が合わなかったわーといった感じの恋愛?の話をしすぎたところです。 ビーリアルのリアクションは来ますが、インスタなどで連絡を全く取っていないため、次のバイトの帰りに直接誘いたいと思っています。 OKしてもらえているわけではないので、これはまだ考える必要はないかもしれませんが、もしご飯に来てくれた時、今度どこか出かけへん?と言う風に次の予定を決めるためにシフト被っていないのにまた誘っても良いのでしょうか?? 長文ですが、読んでいただけたら幸いです! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.3

多分オッケーしてもらえる。誘われたら驚かれるけれど、嫌じゃない。誘い≒一つの評価だから。わざわざ私と一緒に食事をしたいという提案は全然嫌じゃない。誘いがオッケーされるもう一つの理由として、(彼女から見た)あなたが全然異性としてドキドキしないから。あなたには複雑に聞こえちゃうかもしれないけれど、駆け引きにならない。あなたから誘われても、その裏側に異性的な何かがあるのでは?的な勘ぐりはほぼ生まれない。だから(気軽に)オッケーされやすい。現時点であなたは、彼女から見てとてもカジュアルな存在。カジュアルさのメリットとして、あまり考えずに絡める点がある。あなたからどう思われても構わないのが彼女の本音。好かれたいとも思っていないし、嫌われたら嫌だな的な怖がる感覚も無い。あなたはいじられキャラでしょ?仕事ぶりを踏まえてもそんなに器用じゃない。相手の方が不器用だと思えると、心的には楽に向き合える。現時点では、それがあなたの印象「メリット」なんだと思う。良い意味で異性としてのハードルの低さを活かしていく。入り口は低くて良いじゃない?向き合ってみたら何だか楽しい(旨味がある)そう感じてもらえるように。いきなり異性として尖った姿勢を取っても気づかれない。最終的には異性として、雄として意識されたいという目標は持って構わないけれど、アプローチのスタンスとしては「遠回り」を選んだ方が良い。いきなり意識されようと欲張らない。まずは気軽な印象のメリットを活かして、彼女とのコミュニケーションを楽しむ。食事後の誘いまで先に考えちゃうと・・・楽しめなくなるよ?彼女目線で言えばご飯がまずくなる。まずは楽しかったなという印象の爪痕を残す。直ぐに次のアポを得ようと気負わない。楽しい時間が分かち合えれば、二人の間には心地の良い余韻が残るから。一旦余韻を持ち帰って咀嚼してもらう位の「間」を与えられてこそ。仕事ぶりにはあまり余裕が無い印象だからこそ、アプローチの部分で差別化していく工夫は要るんだと思うからね☆

Hiyori1217
質問者

補足

長文で回答していただきありがとうございます!すごく納得しました。もしご飯に来てくれた時はその子を全力で楽しませて、それ以降のことは焦らず行動していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • agepage
  • ベストアンサー率27% (49/178)
回答No.2

ご飯を誘うのは全然ありなのですが、まぁそれ以上を望んではいけないと思う 質問文から「恋愛感情を察してもらいたい」という意思が溢れ出しているように感じました それを察してもらう権利はまだ全くないと思う なので「晩飯の時間なので誘う」ならいいと思う これに応じてもらえても恋愛的な意味合いはない、そういう前提での誘いです。 なので相手から「タイミングとか帰り道とかが合致する他のスタッフも誘う?」と言われてたら断れない その程度の誘いは許されると思いますよ

Hiyori1217
質問者

補足

回答ありがとうございます!確かにそのような権利は自分には全くないです。勘違いしないように頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • admtj5234
  • ベストアンサー率23% (61/258)
回答No.1

大丈夫だと思います

Hiyori1217
質問者

補足

ありがとうございます!頑張ります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A