• ベストアンサー

TVを録画したDVDが再生出来なくなった

自分で作成した動画は再生できる ESPRIMO WF2/C3 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.5

> 改善されました それは良かった。 この高速スタートアップの弊害は、ものすごい数のトラブルを生み出しています。 当方は、OSの設計、デザイン、メンテナンスとやってきましたが、これほど多くの不具合現象は見たことがありません。 これからも、高速スタートアップの不具合を教えていきたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.4

> TVを録画したDVDが再生出来なくなった 今までできていたものが急にできなくなったということのようです。 下記の悪戯でないか確認してみてください。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタートを右クリック→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ ◎ 現在利用可能ではない設定を変更します ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここをクリックし、 →「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 もしダメな場合は、搭載メモリ量、8GB以下の場合は、下記の値を補足してください。 タスクマネージャーを起動、「パフォーマンス」タブ、メモリを選択しておき、 問題が発生した時の下記の値をメモし、補足してください。 左側のメモリ使用率 : n.n/n.n GB (nn%) 右側のコミット済み : n.n/n.n GB ここのnの値を教えてください。

theishidas
質問者

お礼

改善されました NTTの有料サービスに質問しても改善できませんでした 凄いですね

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

取り合えず、インターネットに接続して「はい」をクリックしてみて下さい。 なお、録画したDVDなら 録画したTVアプリで再生出来ると思います。 もし、録画データがあれば DVDに書き出してから再生してみてはどうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.2

https://www.fmworld.net/fmv/fh/1811/spec/ こちらですね。 他の方が回答されていますが AACSキーを更新する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9152&PID=5306-8591 [WinDVD] AACSキーが更新できません。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9152&PID=7308-5947 などを参考にするとか。ただ古いPCで既にAACSキーの更新が終了している可能性もあります。その場合はPowerDVDなど市販の再生ソフトを購入してインストールが必要かも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こちらは『OKWAVE』からの一般有志からの回答となります 著作権保護のためにAACSキーという著作権保護機能が自作された動画ディスク以外の全てのDVDやBlu-rayには採用されています。 これらのキーは常に更新されており、キーが古くなると著作権保護がされている録画ディスクや市販のディスクは再生ができなくなります。 なので、AACSキーのアップデートが必要となりますので、ウィンドに表示されている指示に従ってアップデートを行なって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A