• 締切済み

キャプチャーボードエラーはハード障害ですか

テレビアプリを起動するとキャプチャーボードエラーが発生します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

みんなの回答

回答No.3

>テレビアプリを起動するとキャプチャーボードエラーが発生します。 バス帯域不足の可能性があります。 テレビデバイスやキャプチャーデバイスは、PCIバスやデータバスを使ってデータのやり取りをします。 テレビデバイスやキャプチャーデバイスは、大きいバス帯域を要求します(データバスに沢山のデータを載せる必要があります) バスの帯域は有限なので、バスを使いすぎると「帯域不足」が発生し、必要なデータを転送出来なくなります。 例えば、テレビデバイスがバス帯域の60%を消費し、キャプチャーデバイスがバス帯域の70%を消費するとします。 この時、どちらか片方だけ動いている場合(テレビアプリが動作していない場合)は、バス帯域に余裕があり、正常動作します。 ですが、両方同時に動作すると、60%+70%で100%を超えてしまう為、バス帯域不足でハードエラーが発生します。 つまり「両方同時に使う事はできない」という事です。 キャプチャーボードもテレビデバイスも、どちらも、バス帯域を大きく消費するので、同時利用するにはバス帯域が不足すると思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下記リンクが参考になれば良いのですが… [DigitalTVbox] エラーメッセージが表示されます。(2010年夏モデル以降) https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7806-6387

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263022
noname#263022
回答No.1

>キャプチャーボードエラーはハード障害ですか アプリやドライバの可能性もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A