- 締切済み
スキャンディスクとチェックディスクの違い
そんなに重要な疑問ではないんですが・・・質問のタイトルどおりです。Meによるスキャンディスクの完全と、XPにおける2つチッェクでのチェックディスクは、同じことをやっているとのことですが、少なくとも自分のところでは同じHDDでも処理の速さが全然違います。XPのチェックディスクの方が断然早いのです。PCの環境の違いもあると思いますが、それにしても違いすぎます、大雑把には5倍6倍は違ったと記憶してます。何が違うんでしょうか? ちなみにうちではMeの方が、比較をすると少し速くて新しいパーツを使ってます。メモリだけはXPの方が倍近く載ってます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございました。 >WinXPには、チェックディスクしか有りません。 >スキャンディスクの完全は、クラスタスキャンをしますから、時間がかかります。 ここが分からないのですが、XPはクラスタスキャンはしないということですか? またそれをしなくても、結果としては、不良セクタの掘り起こしはできるから問題無いという解釈になるんですが、すると逆に考えるとMeはクラスタスキャンをする作業があるから遅いということになるんでしょうか? XPになったのにスキャン機能のレベルが下がるとは思えないですし。Meの機能は過剰なのか、それともより強力なのか、なんなんでしょう? ところで思ったより回答が少なくて意外な感じですが、本件は、案外知られてないこととか、みんな気にしてない(どうでもいい)ことなんでしょうか? 例えば2つのOSのマシンを持ってる人なら、XPでやった方が断然時間短縮できるし、HDDへの負担も軽くなるのでいいと思うのですが。とはいえ段々とXPに移行してるからこんな疑問も出なくなってるんでしょうけど・・・。