• 締切済み

PC<タブレット<スマホの理由

性能はPC>タブレット>スマホなのに、テクノロジーやフィーチャーが逆転した理由はなんでしょうか? ハイエンドスマホに慣れてしまうと、一般的なPCのモニターなんて鼻で笑ってしまいます。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4846/17887)
回答No.3

単純に生活スタイルの変化によるものです。 ネットでゲームや動画の視聴ならPCよりもタブレットやスマホのほうが何処でも見れて何処でもゲームが出来るから それぐらいしか使わないのならPCは要らないという人が増えたからです。 特にスマホは小さいし電話も使えるのでほとんどの人が持っているからPCよりも所有者が多くなっています。 因みに、純粋なCPUやグラフィックの性能ならハイエンドPCが上です。

noname#262950
質問者

お礼

Mac miniにお高めのモニターでハイエンドスマホと同じくらいの価格なので、iPad Pro なんて買うくらいならこっちの方が良いかな、なんて思っています。 Android初期にPC要らずの未来を話してバカにされましたが、やっと叶ったとはいえ、だいぶ時間がかかりましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4554/11252)
回答No.2

使用目的の変化だと思っています テクノロジーはカメラ性能が加わった複合機化かな? フィーチャーはWeb端末化かな? インターネット利用が中心になりネットサービスも充実してきた インターネットに繋がっていれば出来る事が増えた スマホ専用のサイトページが作られ使い勝手も良くなった 個人的にはテレビの大型化が進んでいるのにスマホのような小さな画面で満足されているのは不思議に感じます 折り畳みも出てきましたが何処まで普及するのか 片手では持ち辛そう ナガラ派としてはタワー型デスクトップPCでアプリやウインドウを複数展開できる大画面は手放せないです 今も(デュアルモニター利用 後2台増やせる)メインモニターで回答しながらサブモニターでプライムビデオを再生してますし 情報を並べて併用できるメリットは大きい 古いノートPC(Win10)も持っていますが使っていない 1ウインドウしか表示できないスマホは使い勝手が悪い 切り替えできない事はないが面倒

noname#262950
質問者

お礼

折りたたみ式はハイエンドの更に上なので25万くらいですね。 カメラやオーディオもそうですが、課金ゲームみたいな限界突破商法はもう勘弁です笑 頭に付ける装置は60万。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16050/30727)
回答No.1

理由ですか。そこまではわかりません。 スマホやタブレットなどモバイル端末の普及でモバイル向けのCPU開発にIntelなども含めて注力するようにはなってますね。 生産台数・販売台数の多い製品向けの部品やCPUに開発に投資するのはまぁ自然と言えば自然かも知れません。

noname#262950
質問者

お礼

Intel入ってる?で有名でしたが、AMD、TSMCなどに負けてヤバいそうですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A