• 締切済み

タブレットのスマホやPCに対す優位性は何でしょう

座ってるならスマホと大画面を接続すればよい 自宅ならノートPCのほうが快適だ 最近は安スマホでも5.2インチだからタブレットの利点がよく分かりません 昔に買った人が惰性で使ってる以外の新規でタブレットを買う魅力は何でしょう

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.13

前提条件がおかしいから、話がおかしくなるんですよ。 まず、スマートフォンが5インチサイズというのが間違い。 でもタブレット端末が出て、スマートフォンの画面の狭さに不満を感じた人と タブレットの大きいがゆえのバッテリー容量の大きさに魅力を感じた人がいて タブレットの特徴を取り入れた、巨大スマフォが作られるようになりました。 その間違った存在を前提に考えると、たしかにタブレット端末は不要です。 でも、実際は 強力なデスクトップPCと 比較的持ち運びやすいノートPCと 持ち運びやすいタブレット端末と コンパクトなスマートフォン これ四つそろえておくのが最強です\(^o^)/ そういう考え方をすると、コンパクトでパワフルなスマフォが ほとんど発売されなくなったので、困りましたねぇ…という状況です。 結果的に、コンパクトなスマフォのほとんどは低価格製品で 性能が低かったり、GPSやタッチパネルの品質が低かったりして しかたなしに5インチクラスのスマフォを買ったものの 仕事中はじゃまだから、車に置きっぱなしで 仕事の連絡がとれない人がいっぱいいたりもするんですよ、もうね、バカかと… またGoogleトレンドで見ると スマホ水没やスマホ紛失は、2015年くらいから増加傾向にあります。 スマートフォンが大きくなった結果、なまじポケットに入るがゆえに ポケットに入れておくと邪魔な際に、たとえばトイレなどで取り出して 紛失や水没事故が増加している可能性があります。 スマートフォンのトレンドが、コンパクトなものになれば 必然的に、タブレット端末は復権しますが… 四つのカテゴリーを1,2の端末で済ませようとする人が多い限りは 理想を追求する側が、ニッチになってしまうんですよね。 そんなの、仕事も旅行も山も海も、運動靴一足で過ごすようなものなのに…

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3648)
回答No.12

スマホより画面が大きいので見やすいですし、Android系やiPadだと無料のゲームやアプリも多いです。 ゲームだと画面に直接タッチするようなものが多いため、TV等に映すとやりにくいと思います。

  • hanubeki
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.11

7インチのタブレットならごろ寝で電子書籍を読むのにちょうどいいサイズ 10インチやノートだと大きくて重く、デスクトップだとごろ寝できないし消費電力もでかい それにPCだと起動するのに時間がかかる(Win8で一応改善されたけど) スマホゲーは小さい画面に最適化されてるのでタブレットではやりづらいし(特に縦画面のゲームは) 本格的なゲームがしたいならPC組んだ方が性能もいいしできるのも多い なのでゲームをするのにはタブレットは向いてないかと まあ自分はあまりタブレットを使ってませんが

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.10

嗜好品に優位性だとか、持つための意味だとか付けたがるの日本人の悪い癖ですよね・・・。メーカーが宣伝で煽っているのであれば分からなくもないですが、宣伝を真剣に受け止め過ぎなような気がしますよ。質問者さんががいらんのでしたら、それは要らない " 道具 " なのです。 タブレットの類の中には、Wacomに代表されるようなクリエイター向けの物(液晶ペンタブレットと言う分類のものですね)も入っています。デスクトップPCに24インチ以上のモニターを繋いでいるのに、わざわざプラスして液晶画面繋ぐと言う、クリエイター以外には無用の長物ですよね。 最近でこそ、タブレットと言えばスタンドアローンで駆動するPCの分類の一つになりました。iPadProやSurfaceProの様に、処理能力の高いタブレット端末であれば、上記のようなクリエイティブな事が出来ます。そういう意味で、入門機に最適な価格帯の初代iPad(液タブになると数十万円するWacomに対して半値以下で購入できるiPadはお得でしょ?)は、クリエイティブを初めたい人を中心にヒットした感じでしたね。(Appleは、入門お手軽路線の宣伝はうまいもので、初代のiMacもまさに学生向けお手軽PCでしたね) 当時の雑誌も、今のように「手軽にwedサーフィンができる」見たいな宣伝ではなく、雑誌等も「液タブの代わりになるか?」見たいなクリエイティブ目線な記事が多かったです。それにあやかって、初期にはASUSなどのメーカーは、WinOS+Wacomペン対応みたいなタブレット(VivoTab Note8)も発売していました。今では、そう言ったニッチな層よりも、一般ユーザー向けで細々とやっている様で、尖った製品と言うのはAndroid、WinOS双方見てもあまり見かけませんね。 タブレット型のパソコンと言う歴史は古くて2000年代くらいまで遡れて、当時のOSはWinXP系で一般顧客向けも開発されてたようでしたが、結局のところ業務用くらいしか出回っていませんでした。 日は経って、2007年にiPhoneが発売されると、タブレット系PCを渇望する声も強くなって2010年にiPadが発売されると一世を風靡した感じです。ただ、感じておられるでしょうが、初代iPadから早7年、AndroidもMicrosoftも色々やってますが正直売れてないです。要するに、今は一般人の多くにとって無用の道具です。ですので、魅力を見出せないのであれば、買わないほうが得と言うわけです。

回答No.9

正直、iPadの利点は私にも分かりません。 KindleやFire タブレットなら分かりますよ。 Kindleは、自身で無料でコンテンツをダウンロードでき、ふつうの使い方なら数日から数週間、電池がもちます。 読書好きの人がこれをスマホでやったら、本来スマホがもつはずの時間が半分くらいになってしまいます。 電車で立っているときなどはスマホのKindleアプリで読むこともありますが、Kindleは常時ネットに繋がっているので、スマホで読んだ続きがKindleに反映されています。 Fire タブレットは、Kindleほど電池はもちませんが、それでも丸一日はもちます。本だけでなく映画などを高画質で何本もダウンロードできるので、家でダウンロードしたテレビ番組や映画を外出中に見ることができます。 スマホでも同じことはできますが、容量と電池の関係であまりやりたくはないかと。 スマホが出てくる直前、録画した動画再生専用のポータブルプレーヤーが東芝やシャープから出てたんですが、そんな使い方ですね。 あとね、5インチ以上の端末は、私なら鞄に入れたい。で、スマホは電話やメール、予定表などのアシストが主な役割ですから、胸ポケットに入れていつでも見られるようにしたい。なので、胸ポケットからはみ出すようなあまり大きなのは使いたくない。という事情も私にはあります。 スマホどころかZaurusやNewtonがでる前からのモバイルユーザーなんで、電子手帳とコンテンツプレーヤーは各々別々にしたいわけです。 スマホから始めた人は、昔の便利な電子手帳やコンテンツプレーヤーを知らないので、一つで十分、と言う気持ちも分かる気がします。 それとは別に、Windowsタブレットには別の役割があります。 仕事の資料を見るにはAndroidやiOSの互換性が乏しいタブレットやスマホではあまり役立たないことがあります。 簡単に内容を把握するくらいならいいのですが、仕事相手に渡すファイルの体裁が実は壊れていたということは絶対に避けたい。 でも、本格的な作成ではなく、最後の点検などなら、分厚いノートパソコンを持ち出すのはイヤなので、Windowsタブレットが良いんですよね。Surfaceなんてそんな提案ですよね。 と、思ってたのですが、ヨガブックを手に入れてからはWindowsタブレットを使わなくなりました。 iPadプロくらいの厚さ重さでノートパソコンなら、文句なしに使いやすいですから。 それと、電話とかならともかく、仕事の文書やメールを私用のファイルや連絡先が入っているものとは混在させたくないので、これを先に書いたスマホやタブレットでやるというのは私には怖くてできません。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.8

私は昔人間でもあり 年老いて老眼も入り 大きなモニター必須で106以上のキーボードも必須 なので タワー型デスクトップPC 15.6インチノートPC タブレット(Wi-Fi専用)nexus7 スマホ(解約済みIS11SH) 画面の大きさに比例しての順位でもあります 画面に複数のウインドウを表示させる習慣が身に付いている 1つのウインドウしか表示されないと使い勝手が悪く感じます SNSをやらないので外で使わない 外出時くらいはネットから開放されたい ガラケー派 こういう人は比較対象に入れてはいけないかな?とも感じますが 使用目的 携帯性で意見が別れる部分だと思います 宅内Wi-Fi専用であれば スマホよりタブレッドの方が上位と思いたい

noname#233747
noname#233747
回答No.7

当方、老眼で細かい文字が見えません 掲示板やネットの記事や動画を見る分には、スマートフォンでも良いのですが PDFとかを閲覧しようとすると、スマートフォンの画面では小さすぎます 最近じゃ、漫画の単行本を読むときですら、眼鏡(近眼用)を外してみるほどですので 自宅や職場では、勿論パソコンで十分に事足りるのですが 出先でそう言った資料を閲覧するとなれば、スマートフォンの画面では 辛い物があります やはり、大きさは正義ですね

noname#255857
noname#255857
回答No.6

外で7~10インチ位の画面で操作したい時。 結構あるよ。

回答No.5

スマホ≦タブレット≦パソコン 管理者権限を考えなければ、できる端末として、差異はないと思います。しかし、拡張性が高ければ、その分開発できたり、管理することができます。パソコンでも個人的に使うのから、サーバーとかもあります。 タブレットという個人などに向け開発された最適な環境とは可能な限り同程度では、スマホよりは長時間作業ができ、パソコンよりは簡単な作業に向いていることではないでしょうか? スマホはandroidに特価しているし、タブレットはWindowsであっても本来快適に操作できます。 とはいえ、Windowsフォンの様なものもあり、androidもパソコン化するとか。多様化する中で、既存の利用者は今まで通りか更なる利便性を獲得できますし、新規利用者は自己の生活環境や社会的取り巻きとかを考えて参入しなければ行けなくなりそう。とはいえ、自由な選択ができそうな世の中で、よりソフト(柔軟)な対応が求められそうです。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.4

「単体で使う」「手軽な」「コンテンツ消費デバイス」という点が嵌まるかどうか、でしょうね。 ノートPCならWindowsなりMacなりの作法(日常的なメンテとかセキュリティ面とか)をある程度知っておく必要がある スマホをTVにつなぐにも、有線なら配線、無線なら接続設定がいささか面倒だ その辺のギャップはある程度仕方ないのかな、と。 それに、5.2インチと8インチって画面面積でいえば3倍近くになりますし。 複数人で見る可能性がある場面なら閲覧性が段違いです。 ・・・とは言っても、それが嵌まる場面は少ないってことなのか純粋なタブレットの市場規模は近年縮小傾向のようですけどね・・・ 今でも新製品を国内市場に投入してるのはアップル、エイスース、ファーウェイの3社くらいでしょうか。