• ベストアンサー

部屋中にシンナーが移る

主人がプラモデル用にシンナーや塗料などを保有していて、普段は大きめのお菓子の空き缶等にしまっているのですが、どうしても部屋に入って窓を開けるまでがシンナー臭いので、皆様はどのように保管されているか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.3

プラモ歴35年以上の中年モデラーです。 ご主人がプラモ好きと言う事でなんだか嬉しく思い、ついお邪魔しました。 お使いの塗料は多分、油性のアクリル塗料(ラッカー系とエナメル系があります)だと思いますが、ちゃんとフタをしておけば、臭いはしません。模型を作ってる時に使った塗料の臭いが残っているように思いますが、その場合は、換気を充分に施せば臭いはしなくなります。また、塗装ブースと言う物も発売されていますので、それを利用する方法もあります。 保管中に臭いがするのでしたら、フタがちゃんと閉まっていなくて、そこからシンナー分が漏れている可能性があります。ただ、フタをあまりきつく閉めると、今度使うときに開かなくて困る時がありますので、必要以上にきつくしめるのは避けた方がいいと思います。私の場合も、油性の塗料を使っていますが、タッパーのような密封出来る容器にビンを入れて、保管しています。そうする事で、シンナー臭が外気に漏れる事は防げます。開ける時は多少臭いますが、これは前述のような対策を施せば大丈夫です。 それでも、臭いが気になるのでしたら、ご主人に水性塗料に変えてもらえば臭いは殆ど(全くと言う訳ではありません)しなくなります。ただ、塗料としての使いやすさや、使用感は油性塗料の法が優れていますので、大英断になるかもしれませんが…。

hannari
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「タッパーのような容器」にビンを入れて保管ですね。 フタもちゃんとしてもらって。。と。 Aradoさんもプラモデルを作られるのですね。 一昨年位から主人も何十年ぶりかに作り出して、 今ではガンプラが部屋にいっぱい置いて有ります(--) まだ作る時間が無いのに、ドンドン買ってリスみたいに ためるので少し困るのですが、諦めました(笑 話が反れましたが、御解答に感謝します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

空き缶のフタを閉めた後、セロテープなどでフタと本体の間の隙間を防ぐようにするといいと思います。クッキーやせんべいなどの缶で、購入時に湿気を防ぐためにテープが巻いてあるのと同じ要領です。 それと、シンナーの臭いは塗料やシンナーの容器からだけではありません。塗装した模型自体からもしばらく臭いますし、筆などの塗装用具や、塗装用具の清掃などに使用する容器・布きれなどからも発生します。シンナーを使ったものは全て容器に入れて密封しておくといいでしょう。

hannari
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とりあえず、すべての物を入れてから テープで止める事にします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

箱をプラスチックケース などにしてみてはどうでしょうか。 お菓子の空き缶がどれだけの密閉効果があるかわかりませんが…100円均一などで購入できる密閉できるタイプの容器(タッパーみたいなの)の中に塗料などを入れれば、さらに臭いがしなくなると思います。  私も少しそういうものがありますが、塗料はそういう通称"道具箱"という容器(私の場合は靴の入れ物)にいれてそれをさらに、クローゼットの中に押し込んでいるので、臭いはしません。2重コーティングですね。  大きな日曜大工用のシンナー系塗料だと大きな容器が必要になるかもしれませんが、プラモデル用のものであれば、これらの方法で十分ではないでしょうか。ブラスチックの容器を買い物のビニールでつつんでとじてしまってもいいかもしれません。

hannari
質問者

お礼

ありがとう御座います。 「2重コーティング」よいですね^^ 検討させていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

キャップをきつく閉めることで、改善されると思います。 それでも臭うなら、塗料の瓶の口で塗料が固まってないか確認して下さい。 固まっていたら、取り除いて下さい。

hannari
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A