ベストアンサー 接続してない外付けHDDの中身も検索できるソフト 2024/07/14 19:47 windowsでファイル名検索ソフトを探してます 条件は、接続されていない外付けHDDの中身も検索できるものです(一度接続した時にファイル名を記憶する) みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ueda11 ベストアンサー率52% (129/245) 2024/07/14 20:51 回答No.2 Everythingという検索ソフトでオプションでオフラインボリュームを削除しない設定にしておけば繋いでいないHDDの中身も表示してくれます。 https://www.voidtools.com/ 質問者 お礼 2024/07/14 21:18 希望通りのソフトです ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2024/07/14 20:53 回答No.3 No.1です。補足を拝見しました。 こんなのは如何でしょう https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se335062.html 質問者 お礼 2024/07/14 21:19 必要なのは質問欄にもある通り「ファイルを検索するソフト」です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2024/07/14 20:17 回答No.1 「中身」というのは「ファイル名」のことですか? それなら、ファイル名リストして書き出すツールでexcelデータとかにしておけば良いのでは? 質問者 お礼 2024/07/14 20:37 ファイル名です 大昔(20年以上前?)にはいくつかフリーソフトとして存在しました 以降はご存じの方だけ回答お願いします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Windows系OS 関連するQ&A 外付けHDDの中身がみられなくなりました 大変です。どなたかお助けください。 外付けHDD(USB2.0接続)の中身が見えません。認識が悪いなと思っていたのですが、再起動すると見られるので放っておいたところ、昨日完全に見えなくなってしまいました。ドライブは認識しています。プロパティで確認すると5GBほど使用されているのに、その中身が見えないのです。誤って消去したりはしていません。復元ソフトで検索してみましたが、以前に故意に削除したファイルは復元できるのですが、削除自体していないので復元ソフトにも認識されません。 確かにファイルは存在するはずなのです。でも見えません。 最終的には業者に依頼しての復元となるでしょうが、何万円も払えません。自分でできるあらゆる手段を試したいと思います。ご教示よろしくお願いいたします。 外付けHDDの中身が読み込めません 昨年の10月頃に買った160GBの外付けHDDの中身が読み込めなくなってしまい困っています。一応認識はされているようで、表示される内容は 「H:\にアクセスできません。 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」 となっています 以前も時々こういったことはあったのですがそのときは何度か接続し直すことで読み込めるようになっていました。元々自分でケースと中身を別々に購入して作った物なのですが具体的にどのようにすれば良いのでしょうか? HDDの中には重要なものも入っているのでもし何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 Windows7のエクスプローラが外付けHDDの中を検索しません! Windows7のエクスプローラが外付けHDDの中を検索しません! 実際にあるファイル名・フォルダ名を入れて検索しても、「検索条件に一致する項目はありません」となってしまいます。どなたか対策方法を教えていただけませんしょうか? ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 外付けHDDの中身が見れなくなってしまいました WindowsXPが不安定になり一度WindowsXPを再インストールしました。 その時に間違って外付けHDDのパーティションを削除してしましました。 そして、XPの再インストールが終わって再度外付けHDDのドライバー(USB)のインストールをし接続しましたが、マイコン ピューター上では外付けHDDのアイコンがディスクとして現れますが、中身を見ると「フォー マットされておりません」というメッセージが出ます。 一度osを入れ直すとフォーマットしないと使用できないのでしょうか? なるべくお金がかからない方法を教えてくれたら、幸いです。 外付けHDDは”HDA-iU160"を使っています 外付けHDDの中身が突然空っぽ・・・? パソコンに繋いでいた外付けHDD(HDH-U500SR2)の電源を付けたまま、パソコンを再起動した時のことです。 本来ならOSが立ち上がって「ようこそ」の画面に行くはずなのですが、突然青い画面が出て、Cheaking file system on G: と出てきて、数分間英文が流れ、その後数字がザァー流れてきました。 1分ほどそのまま待ってみましたが、この数字が10000、200000と続くのでなんだか怖くなって電源ボタン長押しでパソコンを強制終了させました。 今度は外付けHDDの電源を消してからパソコンを起動してみると、いつも通りに起動してくれました。 そして外付けHDDの電源を付けて中身を見てみるととんでもないことが起こってました。 ファイル名が文字化け(暗号化?)されフォルダやファイルがたくさん出てきて、今まで外付けHDDに入れていたファイルが一つもありませんでした。 そしてそれらのフォルダやファイルを開こうとするとエラーが出てきました。 この外付けHDDの容量は500GB(実質465GB)で自分はこのうち150Gくらいしか使ってなかったのですが、残量を確認してみると107MBしか残っていませんでした。 一体全体どうなったのか、大切なデータも入っていたので頭の中がパニックになっています。 ウイルスに感染した覚えはありませんし、ウイルス対策もしっかりやっています。 パソコンを再起動する前までは外付けHDDの中身は正常でした。 試しにもう一度、外付けHDDの電源を付けたままパソコンを再起動しても青い画面が出て上と同じ状況になります。 この外付けHDDにはHDDロックやファイルの暗号化などのソフトが入っていますが、それらは使っていません。 もう外付けHDDの中身は完全に消滅してしまったのでしょうか? 外付けHDDの中身がIDE接続のHDDなのかSATA接続のHDDなのか 外付けHDDの中身がIDE接続のHDDなのかSATA接続のHDDなのかを 分解せずに見分ける方法はありますか? 外付けHDDは中身がすべて見れないのでしょうか。 外付けHDDは中身がすべて見れないのでしょうか。 先日も質問しましたが、パソコンが壊れました。 みなさんのアドバイス通りHDDを取り出しUSB接続をして中身を見られるようになりました。 しかし全てのものが見れるわけではなく、肝心のものが見れません。 たとえばwindowsのデーターなどは見れないのでしょうか。 マイドキュメントやお気に入りになどのデータも全く見れません。 見れるのはデスクトップにあったフォルダがいくつかとマイミュージックなどです。 windowsは壊れたHDDはXP、それをつなぐ新しいパソコンはWIN7です。 宜しくお願いいたします。 外付けHDDドライブの中身がPCと同じになった! 外付けHDDドライブをパソコンに接続し開いたら、いつの間にか中身がパソコンのCドライブと同じになっていました。 パソコン初心者です。 少し調べたら、 管理ツール→コンピューターの管理→記憶域の、ディスクの管理→で、HDDを右クリックし、ドライブ文字とパスの変更から任意のパス名に変更、ダイナミックディスクに変換 という設定変更がありました。 これで解決できそうな気がして試したのですが、「ダイナミックディスクに変換」ができません 「この動作はオブジェクトによってサポートされていません」と表示されます。 どうすればHDDの中身は下に戻るのでしょうか? パソコンは windows7 です よろしくお願いします 外付けHDDの中身を移したいのに応答しなくなる 外付けHDDの調子が悪いので中身を別の外付けHDD移したいのですが、PCに接続して5分くらいで応答しなくなってしまいます。 マイコンピュータにアイコンは表示されるのですが、クリックしても反応がありません。 せめて中身だけでも救う方法はありますか? 外付けHDDの中身を知るには よく外付けHDDの商品レビューなどで、「中身は○○でした」などと型番まで書いている人がいるんですが、これはどうやって知るんでしょうか? 私の外付けHDDではデバイスマネージャで見ても中身がわからないのですが、ご存じの方教えてください。 外付けHDDについて win XPを使用しています。 内臓HDDは250GB 外付けHDDは320GBです。 外付けハードディスク(I.O DATA RHD-UX)をSATA接続し 普通にファイルのみを入れていた時は、マイコンピューターに 外付けHDDのアイコンも表示されていたんですが、 最近内臓HDDの中身を外付けHDDに付属していたソフトの IPowerX Hard Disk Managerを使って丸々コピーしたら、 外付けHDDのアイコンだけがマイコンピューターに 表示されなくなってしまいました。 コンピューターの管理などで見ると、外付けHDDも認識されているようで 表示されます。 マイコンピューターに外付けHDDのアイコンを表示させるように するにはどうしたらいいんでしょうか? あと、何か問題があってこうなってしまったんでしょうか? 宜しくお願い致します。 外付けHDD 中身 Windows Vista ですが、 現在の320GBのHDDの残量が少なくなってきたので、 1TBの外付けHDDを購入してその中身を取り出して、 現在のHDDをHDCloneなどで1TBにコピーして、 現在のHDDをそのケースに入れて外付けにしようと思っています。 それで、BUFFALOやIO-DATAの外付けHDD 例えばこういうの↓ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/ http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-ur2/index.htm は、中に入っているHDDは、 S-ATAですか?それともIDEですか? 現在のパソコンのHDDはS-ATAですので、合うものを探しています。 教えてください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 外付けHDDの使い方? 外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか? 外付けHDDを認識しているが中身が見えません 助けてください! 一週間程前に、マカフィーのセキュリティーチェックはウイルスを感知し、まずいと思い、アバスト、それでもおかしかったので、ウイルスバスターを入れ、ウイルス駆除を実施しました。 が、その時から、マイコンピュータに外付けハードディスクが表示されなくなり、PC本体はウイルス駆除できたのですが、外付けHDDは表示されないので、駆除もなにもできなくなってしまいました。 外付けHDDのデータが消えてしまっては困るので、そこからいろんな手立てをしてみたのですが、うまくいかず、ご質問をさせていただいています。 PCスペックは、WindowsXP SP3 外付けHDDはバッファローのHD-LB2.0TU2です。 実行したのは、 ・通常通りUSBで接続。右下にUSB大容量デバイスと認識はするが、マイコンピュータには表示されず。 コントロールパネルの管理ツール⇒コンピュータの管理⇒ディスクの管理には表示されず。 ・SATAケーブルで直にマザーボードに繋いでみたが、バイオスではHDD名が表示されるが、マイコンピュータには表示されず。 ・サルベージソフト「PC Inspector」をインストールするが、エラー1117がでて解決せず。 ・データ復元ソフト「ファイナルデータ」を実行したが、HDD表示はでて、パーテーションを検索していますと、ゲージが動いたが、終了すると何も中身を発見できず。 データ復旧会社に出せばよいのもわかるのですが、金銭的にもできるだけ自分で解決したいです。せめて、HDDの中のデータのバックアップだけでも取れれば十分です。 どなたかお知恵をかしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 外付けのHDDについて お世話になります。 当方、Windows XPの°PC(FMV-NB75K)を使用してます。 内臓HDDは、IDE接続です。 さて、USB接続の外付けのHDD(320GB)を購入したいのですが、外付けなら、中身がSATAのHDDでも、問題なく接続*使用出来るのでしょうか? 優しい回答を、宜しくお願い致します。 外付けHDDの中身が見れなくなりました。 こんばんは。 今回初めて外付けのHDD(A)を購入しましました。 マシンはWindowsMeで、購入したHDDを4つのパーティションに区切って、 3つをFAT32、1つをNTFSにフォーマットしてデータを保存していました。 その後マシンのOSをWindows2000Proに入れ替え、 その外付けHDDもちゃんと認識出来ていました。 この間もう一台外付けHDD(B)をつないで、 こちらは全てNTFSでフォーマットしました。 それでも問題なく全て認識していましたが、ある時 『関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため インストールに失敗しました』 というUSBのエラーメッセージが出てHDD(A)が認識できなくなりました。 一度HDD(A)のドライバを削除して再度つなぎ直しましたが、 やはり同じメッセージがでて認識しません。 仕方なくWindows2000Proを再インストールしました。 相変わらずHDD(B)は認識するのですが、 HDD(A)は認識してもパーティションが1個の状態で認識され、 しかも容量は表示されず、中のファイルも見れません。 HDD(A)が壊れたのかと思い、友達のWindowsMe機につないだ所、 問題なく認識され中身も見れました。 自分のWindows2000のマシンで正常に認識されるようにするには どうすればいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 マシン:SOTEC製 Celelon700MHz OS:Windows2000Pro 外付けHDD(A):ロジテック製 パーティション4分割 FAT32×3とNTFS×1 外付けHDD(B):ロジテック製 パーティション3分割 NTFS×3 (2台ともELECOM製のUSBハブにつないでいます) 外付けHDDが開かない 外付けHDDを開くことが出来なくなってしまいました。 普段、外付けHDDは、バックアップ用のデータを保存するため使用しています。 ところが、PCに接続して起動させていた最中、外付けHDD内のファイルを操作していた訳でもないのに、突然ガリガリと動作音(何らかのデータを書き込んでいる時の音?)がしました。 不思議に思い、外付けHDD内のファイルをチェックしてみると、開くことは開いたのですが、それまでとは段違いに、やたらと動作が遅くなっていました。 そこで、一度PC本体も含めて正規の手順通りに電源を落とし、再び起動させてみました。 すると、今度は、外付けHDDを開くことすら出来ない状態になっていました。 中のファイルに一切アクセスすることが出来ず、困り果てています。 開こうとすると無条件に「ディスクはフォーマットされていません」のタイトルと共に「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 外付けHDDの中には大切なデータが入っているので勿論その質問には「いいえ」と答えていますが、右クリックで「開く」を選ぶどころか「エクスプローラ」「検索」などを選んでも、同じくフォーマットをうながされます。 「プロパティ」の「ツール」から「エラーチェック」や「最適化」も試みましたが、効果はなく、「最適化」に至っては「ディスクデフラグツールはこのボリュームの上では実行できません」とデフラグを拒否されます。 PC本体の方は今も正常に起動しています。 外付けHDDは、BUFFALOのHD-HBU2シリーズ、HD-HB250U2です。 どうすれば、再び外付けHDD内のファイルを閲覧することが出来ますでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。 外付けHDDをパスワードでロックしたいのですが 新しく外付けHDDを購入しようと考えています。 家族にHDDの中身を見られたくないので、現在はアイオーデータの「HDDロック」対応製品を使用しています。 「HDDロック参照ページ」 http://www.iodata.jp/promo/soft/security/rock.htm 今度も「HDDロック」対応の製品を購入しようと思っていたのですが、現在販売されているものは対応していませんでした。代わりに「Secret Drive」という機能でファイルを暗号化するようです。 「Secret Drive参照ページ」 http://www.iodata.jp/promo/soft/security/secret.htm セキュリティ面では問題ありませんが、家族に見られたくないだけなので正直ここまでセキュリティが高い必要はありませんし、保存したいデータが1TBほどあるので、ファイルの暗号化にはかなりの時間が掛かってしまい現実的ではないと思います。(バッファローの暗号化では「1GBのファイルを暗号化するのに必要な時間 USB1.1接続時:約70分 USB2.0接続時:約20分」となっていました。) また、「HDDロック」のようなフリーソフトがないか自分なりに調べてみましたが、PC上ではフォルダをパスワードでロックできるが外付けHDD内ではできない、自分のPCのUSBストレージにはロックをかけられるが別のPCを使用すればアクセスできる、windous7に対応していないなどの結果でした。 そこで質問なのですが、「HDDロック」のような機能のある外付けHDD、またはそのようなことのできるwindows7対応のフリーソフトはありますでしょうか?ご存知であれば教えていただけないでしょうか? ・家族のPCから外付けHDDの中身を見られたくない ・暗号化は時間が掛かり過ぎるのでNG (1TBでも数時間でできるのであればOK) この2つが絶対条件です。 どうか宜しくお願いします。 外付けのHDDに名前をつけたい HDDの知識がなく今回質問させていただきました。 質問する場所がここでよいのかすらわからない状況です... 現在外付けのHDDに保存してある動画ファイルをVS2008 VBで開発しているソフトを介してて再生したいと考えています。 ドライブ名を特定しその中にある大元のファイルを検索しヒットしたらその中身を一覧表示しているのですが、現在のPGでは、AからZまでをとりあえずループし検索している状態です。 PCの機種によって違いはあるのかも知れませんが、C:やD:を検索している時はどうしても本体がカタカタと音が鳴り気になります。 これを特定のドライブ名にする事が出来れば検索する時間もPGシンプルに出来ます。 よくありがちなUSBメモリーなど購入時にすでに名前がついているものがあり、考えている事はまさにそれなのですが、どなたかわかる方ご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いします。 外付けHDDの読み込み問題? パソコン・・・NEC VS770/J OS・・・Windows Vista 外付けHDD…Logitec LHD-EN2000U2W 上記の環境でパソコンを使用しています。 今までは何の問題もなく使えていたのですが、 先日より、外付けHDDに収めているファイルを 動画ソフトやその他アプリケーションなどで読み出そうとする時に、 ファイルを開けられないというエラーや、 ドライブのフォーマットを要求するエラーなどが出ます。 また、その外付けHDDにフリーソフトなどをインストールしているのですが、 今まで使えていた物が、フリーズしたり、何らかのエラーメッセージが出ます。 Cドライブ内に移動したり、インストールし直したりすると、 使えたりするのですが、一体どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 外付けHDDにたくさん録画した番組などを収めているので、 中身は失いたくないです。 解決策のご教示のほど、何卒よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
希望通りのソフトです ありがとうございました!