• ベストアンサー

頭では分かってるのに体が顔が思うように動けない

1週間ちょい前に職場の先輩がミスをしそれを私のせいにされ直接色々言われました。周りの人達は私は全く悪くない、あれは人のせいにしてると言ってました。 私は腑に落ちなかったですがその日ちゃんと謝りましたがそれでも先輩の機嫌は治らず、現在進行形で冷戦状態になっています。 上司などは事情を知っています。結構仲良くしていただいてた方だったのでショックが大きいのか今私は硬直状態な感じです。その先輩とは出勤から退勤まで一緒なのでかなりつらいです。無視とかはありませんが明らか避けてます。挨拶と業務上の会話しかしません。後は蚊帳の外状態。 私も前までひょうきんな態度取ってましたが体や顔が思うように動かず何も喋れません。出来れば早くこの状態から抜け出したい、でもどうすることもできない、別にこのままでいいじゃん時間が解決してくれるって頭では分かっていますがもう心身疲労…動機も軽くするし落ち込みって感じです。 私から頑張って世間話とかすれば良いんでしょうか、それともつらいけどこのまま挨拶と仕事上の会話のみすればいいでしょうか。(先輩は私が暇だったとしても今は必ず私以外の誰かを頼って声かけます、私だけ孤独状態)正直私が悪いわけじゃなくてその人が悪いのに何でこんな目にあわなきゃいけないんだろう、疲れました…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.3

一旦不機嫌の荒波が起つと・・・その波が穏やかに落ち着くには時間が掛かる。変な言い方になるけれど、あなたとその先輩の間には良い波があった。良い波長があった。結構仲良くしていた~という波があったが故に、その波サイズがそのまま悪い方向に働いている状態。もしかしたら、先輩も収拾に苦戦しているのかもしれない。ミスした直後は、完全にあなたのせいだと決めつけ、その角度で鋭く糾弾した。でも、客観的に見たらあなたのミスじゃない。その客観性の中に、先輩自身の心もある。落ち着いて考えたら、実は自分の方に明らかに問題があった。でも、今更それを認めるのもしんどい。認めたら、ミスの直後に荒立てた自分の態度や行動が「馬鹿」に見えちゃうから。そっちを先輩は嫌っている。更に言えば、本当な悪くないにもかかわらず、あなたは謝ってきた。私は悪くない(何故私が謝らなければいけないのか?)むしろ対立してくれていた方が、折り合いはつけやすい。本当は自分が悪いのにそれを認められない先輩。そんな不憫な先輩に対して、後輩のあなたは自分が悪くないにもかかわらず謝ってきた。その構図が更に嫌い。後輩のあなたから「さじ」を加えられた事に対する屈辱。自分は悪くないけれど、なんか心がチャプチャプしていて可愛そうだから、一旦こっちが悪かった事にして謝っておこう(あげよう)。先輩の機嫌が治らない理由は、後輩のあなたから慰めを与えられたように感じているから。あなたは単純に、冷戦を嫌った。私が謝る事でこの件が「閉じる」なら、とりあえずそれでも良い。ずっと引きずる方がメンタル的にもしんどい。切り替えたいから謝った。残念ながら、そんなあなた側の考えは伝わっていない。先輩は飛び出した自分のポジションの扱いに苦戦している。今あなたと仲良くしたら、あなたから「許された」ような形になるから。自分のミスを棚に上げてあなたに押し付けた恥ずかしさ。それさえ許そうと後輩のあなたから情を掛けられた悔しさ。今はとりあえず、自分の殻に籠るしかない。先輩はそう考えている。当事者としてぶつかったあなたに対しては一旦心を閉じて、消耗戦に持ち込もうとしている。ファイティングポーズも取っていないけれど、元に戻り難いという感覚の方が強いのは事実。そういう意味では、もう少し時間が要るんだと思う。あなたが思う以上に自己愛とプライドが高い先輩。あなたとの関係はいずれ戻る(戻す)。でも、そのタイミングはこっちが選びたい。こっちが「与える」形で仲直りしたい。それが、今の先輩がかろうじて考えられる幼い抵抗作戦。こうして書き込んでみたからこそ、先輩側の心のメカニズムを少し俯瞰してみる。同情も同調もしなくて良いけれど、そういう感じなんだと理解しておく。それだけでも、主観のあなたの心は随分軽くなるんだと思うからね☆

pipi2233
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!す…すごい!!私のあの文章でここまで気持ちが分かるなんて!!そのまんますぎて見透かされてる感じです!ちなみにこの文章を書き終わった後ですがその先輩から話しかけてきてとりあえず元通り?になりました!!回答者様の文章に書いてあったいずれ元に戻るがそれを決めるのはこっちで決める(向こうが決める)が本当にその通りでびっくりしました!!!!私の気持ちも全部合ってましたしきっと先輩の気持ちも回答者様の内容で合ってるんだなと思います。なかなか人間関係は難しいですね…。でもとりあえず冷戦が終わってよかったです。本当にありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1213/2832)
回答No.2

どちらが悪いのかを、周りも上司もわかっているなら、あとは相手のことを気にしないで仕事をしてください。無理して絡む必要もなく、無理して挨拶する必要もなくで良いのでは。 ただ、相手の態度のせいで仕事に影響が出てくるのであれば、まずは上司に相談しましょう。当事者同士での話し合いなんて絶対に無理です。必要なら上司に入ってもらい三者での話し合いです。

pipi2233
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 結論を先に書かせていただきますがこの文章を書き終わった後、先輩から話しかけてきて徐々に私も話せるようになり元通り?になりました! 私から無理に話しかける必要は無かったです!逆に悪化してたかもしれません💦今回は良かったですがまた似たようなことが起きたら今度は上の人に仲介してもらおうと思います!本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (187/611)
回答No.1

こういうとき一番問題なのは周囲からの誤解ですが、質問主はそれを見事にクリアしています。 だったらスルーすれば問題ないです(どうしても困ったら、上司や周りが着いてくれるわけですしね) 無理に世間話する必要ないです。かえってウザったくなりますよ 最低限でOKです

pipi2233
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 先に結論を書かせていただきますがあの質問書いた後、先輩の方から話しかけてきて徐々に私も喋れるようになり元通り?になりました! 変に自分から話しかけなくて良かったです!悪化してたかもしれません💦周りからも心配だって言ってましたがやっと終わりました…。本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A