- ベストアンサー
一人暮らしについて質問です。
こんにちは。一人暮らしについて相談があります。 現在大学を休学してオーストラリアに住んでいます。今年の9月に日本へ帰国予定です。 日本に帰国した後、一人暮らしをしたいと考えています。自分は海外の大学院に行きたいため、あと残り2年半大学に通わなければいけません。 今までは、実家から通っていました。 そして、なぜ自分が一人暮らしをしたいのかと言うと理由は3つほどあります。 1つ目は、自分のことについて考える時間が欲しいことです。自分の実家では常に誰かが家にいて、怒られたり叫んだりしています。自分の性格上、自分がしていることをほかの人に突っ込まれたくないです。しかし、実家では、キッチンで料理をしている時ですら、「あれしれ、これしれ、」など求めてもいないのにアドバイスをかけてきてストレスを感じていました。 しかし、オーストラリアに来てなんにもストレスなく料理ができ、あんなに嫌だった料理が好きになりました。 そして、常に人を気にしないといけなかったため、自分のことについ手考える時間もありませんでした。ここに来て、自分の将来今やるべき事。これからやるべき事そのためへのステップの順序など具体的な人生設計の模型などを考えることが出来、かつもっと必要だとも感じたからです。 2つ目は、家にいるだけでストレスがある。自分は大家族で8人一緒の家で住んでいます。中学生の弟がいるのですが、毎朝怒鳴られまた親は朝から喧嘩したり、それに加えて、自分も起こされる。 そして、先程のキッチンの件もそうです。おばあちゃんとおじさんと住んでいるのですが、おばあちゃんは、何をしても比較の対象にされ皮肉られる。そしておじさんは自分のこともろくにできないのに、人にあれこれ言ってくる。 そして、自分専用の部屋は当然ない。大学生になって遊ぶことが増え、成人になったあとでも、色々言ってきたりしんどいです。 そして、同じ家に住んでいるいとこも強制はしていませんが、あれやれこれやれとばかりずっと言ってきます。 ベッドは3人で共用いびきがうるさくて寝られない 1番は成人しているのに自分の責任で事をさせてくれない事です。 ここ最近は、帰ったらどうすれば、このストレスを最小限に暮らせるかを考えていました。 3つ目はこのまま実家暮しを続ければ成長はないと思うからです。 現在20歳なのですが、去年渡豪するまでに、高校生の時のように親戚の集まりに強制で行かされたり、高校生の時のようにサッカーして学校へ行き、バイトをして家に帰る。もちろんひとりで静かに勉強する空間などありません。 自分も、大学生らしく、朝帰りしたりみんなでゲームしたり、友達と人生について語ったり、彼女との別れ話を友達と酒を飲みながら話したりしたいです。 自分の家では、人なんて呼べません。 大学生は人生の中で1番自由に使える時間が多いと思います。その中で大学生だからこそできること。遊んではっちゃけて、知らないおじさんに居酒屋で怒られながらも笑い話になったりそのような経験をする方が、人生面白いと思います。 1度きりの人生で与えられた時間が平等なら、その時間いっぱいを楽しんでかつ成長させたいと思っています。 もちろん、費用についても考えています。現在ワーホリで帰国の際には50万以上を持ち帰る予定です。幸い自分の県は、田舎で家賃や光熱費も安いので自ら工面できるとおもいます。また、大学からの給付奨学金として、毎月5万円ほど貰えるので、それとバイト代を合わせたら1人で生活することができると考えます。 今まで育ててもらった感謝もしています。 それは違う形で卒業後恩返しする予定です。 そのためにも もっと自分のために時間を使いたいです。 ひとりよがりな考えになっているのですがどう思いますでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答