• 締切済み

理由が分からず実習生に嫌われてる

20代後半女性です。 障害枠で働いてます。  今日、同じ職場で働く外国人実習生の1人に(歳は私より下)突然舌打ちをされました。  その方とは今日1日同じ仕事をしていたわけではなく 私がお昼休憩に行き、戻るまでの間の交代として 社員の指示で私の所へ来ました。  私の横に立ち聞こえる大きさで一度舌打ちをした後「代わる」と言われました。 本当に突然の事で、一瞬固まってしまいました。  何故舌打ちされたか分かりませんが「お願いします」と一言伝えて休憩へ行きました。  休憩中も、何かしたかと悩みました。 けど 今日その実習生と会ったのは交代時が初めてで、普段の作業も同じになる事は無く。  ただ、指示された休憩交代先が私の所だったのが気に食わなかったのか…等。 休憩が終わり、実習生の所へ行き「交代します」と声を掛けましたが こちらを一度見て交代してもらえず。 二度目の声掛けで交代出来ました。  製造業で、現場に実習生は数十人居ますが、どの人とも挨拶程度で きちんと話したことは無く。 特別仲良しな人も居ません。 なのに、あからさまに避ける人もいます。 こっちが挨拶して、聞こえていても無視される時もあります。 こちらが実習生に対して気分害する事をしたのなら納得もいきますが、特別何もしてなくても このような態度を取られるのでモヤモヤしています。 他の職場にいる外人さんも、こんな分かりやすい態度を取るんでしょうか?   気になったので質問させてもらいました。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (263/1394)
回答No.3

自身の主観で、悪感情にならずに、 茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに 敷衍するようにしませんか。 茶道の「一期一会」精神とは、例え 同じ人に何度も出会ったとしても、それがまるで最初で 最後の機会であるような、二度と起こり得ない 稀有な機会と考えて、人に接するようにする といったスタンスの精神なんですけどね。 ふろく: アナタ様が気になったり、もやもや感が生じるのは、 或る種の隠れイリテーション(=イライラ)のようにも 感じられるのですが……イライラの原因としては、例えば、 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 心身が健康状態にない(ホルモンの不整合を含めた) 必要&十分条件が整っていない、 ギリギリまで動けない/動かないといったことに起因する 心と時間に余裕がない暮しの習慣性、 トリビアル(=瑣末)なことでも軽く受け流せないで、 周りを変えよう自分色に染め上げようとしてしまう傾向、 自己の性格的厳格性・完璧主義・完全主義の投影か、 その暗躍かが(一方的な期待心を含めた)対他 理想性&攻撃性を生じさせる傾向…といったこと などなどが考えられるのですが更には、 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 自己中心主義的で、単一の文化・価値観しか認めないスタンスに起因する 垂直思考 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している(以前は、カルシウム不足が原因とされていましたな) 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを適切に処理できない傾向 不満及び我慢していることがある 自身の投影であるケースもある 他、モーパッサンの『田園秘話』(or 『田園悲話』『田園插話』)を 読めば、イライラを消し去るヒントが得られるかもしれませんよ。 短編なので2~3分で読めます。 異国での暮らしの中には、 多種多様な齟齬・瑕疵の原因になることが 存在しているとしても何ら不可思議では ありません。そんな 外国人に、コンスタントな 礼儀正しさを求めるのは、酷なことでは ないでしょうか。 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味を真に理解して、 アナタ様の〈憩わせ上手・寛がせ上手〉のスキルで 日々、外国人の人達を百花争麗ならぬ、数十花 繚乱に咲かせてあげませんか。 良好な人間関係を構築するに難がある人は、 1度で宜しいので、ロールプレイング的に、立場を 換えて、お相手の立場に立って、考えて みることを、お勧めしております。 社内に、異国の人達も参加できる 教養講座を設けることを 検討しませんか。 外国語やお料理等、異国の人に インストラクターになって頂く講座も 開設すれば、相互理解の助けに なる筈です。 [君子の交りは淡きこと水の如し。 (『荘子』の「山木篇」)] といった《淡交》が宜しいのではないでしょうか。 実は、『淡交』というタイトルの茶道関係の雑誌があります。 茶道の精神は「一期一会」に顕れていますので、 【淡交 = 一期一会】ということになり、なんとなく 不思議な感じがします。まぁ 時空を共有すれば《特別仲良し》になると いった濃密性は必要性はない……という ことなのでしょう。 「楽しい時には笑顔が育ち、    苦しい時にはこころが育つ。  (軌保博光)」 アナタ様には、何が育っているのでしょうな。 Buona Fortuna!(=Good Luck!=薩婆訶;そわか) Ciao.

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (290/1073)
回答No.2

あなたは実習生に嫌われているのでしょう。 周りの日本人と実習生はうまくやれているけど、あなたとはやれていないということないですか? 何か嫌われる要因があるとしか考えられません。 ひとついうなら、このサイトに38回質問して、お礼率0%というのもどうかと思います。 そういう事かも。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (619/2744)
回答No.1

まず一点、質問者さんが考えて欲しい事。 実習生の方々は障害枠というものの意味を理解していると思いますか? そのような制度が整っている母国からきている人達ですか? 東南アジアの各国などでは、そのような環境や制度が整っている国は稀ですよ。 それでもなお彼ら彼女らの行動にモヤモヤが消えないのなら、上司に相談です。