オンラインゲームのアイテム課金について
オンラインゲームのアイテム課金は、法的に規制(廃止)されないでしょうか。
だいぶ前にコンプガチャについては規制されましたが、アイテム課金と言う企業にのみ旨味のあるシステムを廃止することはできないでしょうか。
アイテム課金は百害あって一利なしだと思います。
企業が利益を追求するのは当然だと思いますが、それにしても近年のアイテム課金要素は、企業の利益と消費者の支出のバランスが崩壊しているのではないかと思います。
コンプガチャこそ規制されましたが、結局ある特定のアイテム欲しさに、一点狙いで数十万を課金するユーザは少なくありません。
しかも物理的なカードバトルなどと異なり、オンラインゲームでは、サービス終了後には何も手元に残りません。
良識をもって冷静に考えたら、ハッキリ言って異常な状態としか思えません。
「自分の好きな物を創っていたらたまたまお金になった。」
クリエイターはそう言うものだと思っていましたが、所詮は金稼ぎしか頭にないってことでしょうか。
畑は違えど同じ開発者として、どうにも今のゲーム業界のあり方はおかしいような気がします。
ユーザあってのシステムなのに、ユーザを置いてきぼりにして好き勝手しているようにしか見えません。
今のクリエイターは金稼ぎのことしか考えてないんでしょうか。
だとすれば、日本のコンテンツビジネスも廃れる一方ですね。