- ベストアンサー
どっちから決めたらいいの?
過去の私の体験と現在の友人の悩みから質問なのですが…。 子供を市、もしくは認可の保育園に預けて働こうとする場合のことです。 仕事の面接に行くと、「いつから働けますか?」と聞かれます。 「子供を保育園に通わせる手続きをしなくてはならないので、すぐには無理です」 「うちはすぐに働ける人が欲しいので今回はむりですね。」 では保育園の方を先にと思うと、市役所では通いたいと思う保育園に空きがあるのかどうか、具体的なことは教えてもらえず、在職証明書を提出してからでないと何とも言えないといわれます。 子供の預け先が決まっていないのに、いつから働けるかはっきりさせることもできず、就職が決まらないと保育園に入る手続きをすることができない。 いったいどうすればいいのか悩んでしまいます。 同じような経験された方、どうやって就職、保育園決めましたか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2.の者です。 補足を拝見しました。 それでは、まずは求職中でも預かってもらえる保育園を探すしか ないですね。 ただ、ご友人のお子さんは4歳ということですが、今は幼稚園 (三年保育)に通っていらっしゃるのでしょうか?もし幼稚園に 通っているのでしたら、その幼稚園に延長保育の制度がないか 確認してみるのもひとつの方法かと思います。 また、4歳でしたら例え保育園を途中で変わったとしても、お友達が できれば慣れる可能性もあるかと思います。
その他の回答 (3)
- hama1998
- ベストアンサー率11% (7/59)
私も絶対に保育園に入れたかったので、 娘を無認可に預けて働き出し、保育園に入る事ができました(働いていたから、と自分では思っていますが、求職中でもいけたのかもしれませんが今となってはわかりません) 無認可は、1回見学に行って、いつでも入れます、という返事をいただいてから、職に就きました。 母親からすれば、いろんな先生に関わるのってすごくいいことだと思うんです。 娘は託児所、無認可、保育園、と3箇所通いました。 私はいろんな先生に会って本当によかったと思ってます。子供にとっては迷惑だったのかな? でも母親である私があっけらかんと明日からこっち行くからね~なんて言ってたからよかったのかな? 心配してたら子供にもうつってしまうのかも。 「あの頃は色々あったねぇ」って、言えたら良いですね。がんばってくださいね。
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
bluetravelerさん、こんばんは。 私の経験上ですが、保育園(もしくはお子さんの預け先)を確定 させることが先です。 私の住まいの自治体は、待機児童率が高くて、求職中の方は 認可保育園に入園するのは大変難しいと聞いています。 ですので求職中の方は、まず認可外(無認可)保育園や 両親(義両親)、保育ママやベビーシッターなどにいったん預けて、 そして就職してから認可園への転園希望を出して、空きが出たら 転園させるそうです。もちろん預けている認可外園等がいいところ であれば、そのまま預けている方も多いです。
お礼
grooveさんこんばんは。 ありがとうございます。 やはりそうなんですね。なかなか難しいですね。母が就職するって…。 grooveさんの意見参考にさせていただきます。
補足
友人の子供は今年四歳になります。 幼稚園で言うと来年年中さんで、しかもお母さん大好きっ子で人見知りが激しい状況にあります。 できれば預け先を最初から一箇所に決めて、そこで慣れてもらうほうがいいと考えているようです。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
うちの区では求職中でも保育園の申し込みできますよ。 ただし、優先順位は下のほうなので、空きができても他の優先順位が高い人が入っちゃってなかなか入れない、という状況ではありますが。 なので、そちらの地域でももし求職中で申し込みできるのなら、とりあえず申し込んでしまいましょう。 空きの方は、目指す保育園に直接聞いてみるとけっこう教えてもらえますが、そこを狙っている人がほかにいるかどうかまではわかりません。 もし入れないときのための代替策(保育ママや無認可)は考えておいたほうが良いと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 残念ながら求職中では申し込みができません。 保育園にも聞いてみました。 返答は「役所を通してください」です。 地域によっても違いがあるんですね。 勉強になりました。
お礼
早速ありがとうございます。 現在幼稚園にもどこにも通っていません。 最初に求職中でも預かってもらえるところで慣れることが出来れば、変わったとしてもすんなり慣れることが出来るかもしれませんね。 そこは気がつきませんでした。 友人に話してみます、ありがとうございました。