- 締切済み
これは一般的にストレスのある生活?
今年に入って、メンタルクリニックでうつ病ではないかと 言われました。 元々、ときおりメンタルクリニックには通院していましたが 今回、通院から4~5カ月で確認したところ、そのような回答でした。 私は日記を書く習慣があるのですが、以下のような生活は一般的にストレスになりえるか参考としてご意見いただけると幸いです。 今年1月は、心理検査を受けたのですが結果が予定よりも遅く知らされると分かり、待つのが大変だったと書いていました。また、仕事はしていますが、収入が下がっており、なおかつ会社の環境が良くなく(5名程度の会社のうち1人は仕事をせずに外に出歩く、代表者は「しらない」が口癖。)かなり前から転職活動をしていました。仕事と並行して転職活動もしていて、「仕事と転職のことを考えるべき」と日記に書いていました。家族にLINEを送ったらあれこれ言われてしまい、そのことを気にしていたようです。2月は、情緒が安定しないから夜になると安定剤を飲むことにした、と記載していました。その後は、転職活動の結果がついてこず、やっと頂いた内定先が自分に全く合っていず入社すべきか分からない、と記載していました。 3月、風邪?の影響か体調を崩し内定先に予定通りに打ち合わせに行けず、かつ今はまだ在職中の企業に退職の意思を伝えられていず日程調整などが進んでいないといった経緯があります。 これは一般的にストレス要因が存在していると言えますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yume358
- ベストアンサー率53% (642/1204)
回答No.6
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.5
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.4
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.3
- karawane
- ベストアンサー率19% (293/1522)
回答No.2
- qru
- ベストアンサー率12% (16/127)
回答No.1
補足
有難うございます。 どういう観点からストレスだと感じられましたか。 今年1月から今日まで悩む要素が継続中ということなのか、内容的にどれもこれも環境が良くはなかったり、転職活動など大きな出来事がある、ということなのか。 自分は常にこういう生活なので、自分では判断が難しくなっています。