• 締切済み

コレステロール値を下げる薬

主人45歳がコレステロール値が高めと言われて 運動 食生活を見直しながら様子を見ていきましょうと主治医から言われ6か月経ちました。 本人はものすごーくがんばって 美味しくないと言いながら野菜、大豆中心の生活をし、運動をし 大好きな焼肉やケーキなどはほとんどやめていました。 家族の楽しみだった外食もなくなりました。 みんなの食後の楽しみのデザートも主人の前で食べると 最初は辛いなぁと苦笑いでしたが、3か月過ぎる頃から 『身体に悪いから辞めろ!買うな!』と八つ当たり口調で怒り出すようになりました。 ある程度の量、食後のデザートでアイスやプリン、フルーツは子ども達にとっても楽しみだったのに 最近はパパが怒るからの理由で自分達の部屋でコソコソ食べるようになりました。 高校生の息子、娘、中学生の娘達は食べ盛りで 主人に合わせた献立ではどうしてもお腹も空くしで 子ども達用にと用意した料理に 脂っぽいだの肉ばっかりだの 量が多すぎるだの 食い過ぎだの文句ばかり言うようになりました  そして採血をし数値はどうなのかというと 6か月がんばって ほんの少し下がりました いやいや 誤差とか前日食べたもので変わるんじゃない?ぐらいの下がりよう… 主治医は数値を下げる薬飲んでもいいかなぁ?…と言ってくれますが本人は薬を飲まず この調子でがんばると言い張ります。 パパの食生活に付き合わされ 私は貧血 マイナス5キロ ケトンが出てしまいました 子ども達もダイエットと喜んでいましたが ご飯が楽しくないと言い出して自分達だ買い食いしたりしてそれこそ唐揚げやハンバーガー おにぎりなどコンビニ食を多く食べるようになりました。 6か月 好きなものを我慢して イライラで家族仲悪くして 数値はほとんど変わらないぐらいの身体なら 主治医の言うよう薬飲めばいいのにと思っています。 コレステロール値を下げる薬を飲むのそんなに負担になるものなんでしょうか???

みんなの回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.9

根本的に間違っているように思います。一人のために育ち盛りのお子さんまで巻き添えにするのは。 コレステロール値や血圧は生活習慣以外に先天的要素もあり、もともと高かったのであれば食事療法などではほとんど下がりませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率26% (291/1078)
回答No.8

育ち盛りの子供にまで付き合わせることはやめましょう。 そしてあなた自身、ケトン体が溜まっているのです。 つまり、本来エネルギー源にすべきブドウ糖がうまく利用されず体内の脂肪をエネルギー源とする代謝状態になっていますので、通常(今まで通り)の食事をしてください。 旦那さんは、飲酒、喫煙者ですか? もしそうだとしたら、制限(禁酒、禁煙)されたくないから薬を飲みたくないのかもしれませんね。 家族のことを思うなら主治医が勧めるように薬を飲むようにあなたが説得してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (198/690)
回答No.7

私20歳から難病+心筋梗塞を発症してしまい それ以来人生の半分以上通院と投薬を四半世紀続けていますが 若い頃は通院も(自主的な)食事制限も今となってはやっておいて 良かったなと思っています。 食事制限や病気の治療を40歳過ぎてから急にやるというのは 面倒で手間もお金も掛かるので実際に痛いとか苦しいとか 症状が出ないとなかなか続けられないと思います。 食事等は必要がない限り急には始められませんし続かないと思います。私は20代のうちに痛い思い苦しい思い食事等々の制限で 散々嫌な思いをしたので今は無理なく続けられますが、まぁ 自分で自分と家族の将来の為に考えて出来なければお金出して 通院して(多分通院し始めると他にも悪い所が見つかり始めて思っているよりもお金が掛かると思います)みると少しは自己管理の大切さが分かるのではないでしょうか...お薬はアトルバスタチン辺りだと思います。食事制限というのはやり方次第で好きな物を食べても良いけど少量にするとか回数を減らすとか色んな工夫をしてそれが食べられる幸せを感じられるようになれれば出来るようになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率38% (317/824)
回答No.6

HDL価とLDL値がどれ位なのでしょうか? バランスも関係あります。 また、 血糖値や血圧の高さでもリスクが変わります。 私は悪名高いスタチン剤で副作用が出てさんざんな目にあいました。 無理に飲む必要は無いと言われ、 医療用EPA剤をのんだところ少し下がりました。 現在は通院しておらず、 ナウフーズのレッドイースト(紅麹)とウルトラオメガ3(EPA/DHA)のサプリを服用しています。 かなり有名で流通量の多い信用できるものですが、 日本製のものより含有量が圧倒的に多く医療用よりはかなり少ないので、 副作用の心配が無くそこそこ効いています。 ご質問を拝読する限り、 壮絶と言わざるを得ないような状態になっていて、 そこまでする必要は無いと思われます。 そもそもコレステロールの80%は肝臓で作られ、 食物由来のコレステロールは20%にすぎません。 なので、 おっしゃるような生活状態になっても結果は努力に見合うものは得られません。 遺伝による家族性高コレステロール血症だとなおさらです。 卵も以前は良くないと言われていましたが、 最近は一日一個程度の卵は完全栄養食としてむしろ良く、 コレステロール値に影響は無いとされています。 私も食べても食べなくても全く関係ありませんでした。 もちろん食生活には気をつける必要がありますが、 そこまで壮絶になる必要はないと思います。 生活の質や家族にまで影響を及ぼすようになるなど、 そこまでする必要はないのです。 コレステロール値相変わらず高めですが、 サプリで少し下げ、 20年経った今でも健在です。 今では、 ゼチーア錠(エゼチミブ)という殆ど副作用が心配のない軽い効き目の薬が出ていて、 本来スタチン剤と併用することで圧倒的な効き目があるのですが、 単独でもそこそこ効き目があるようです。 若いうちは副作用が出にくいのですが、 中年から高齢になってくると副作用が出やすくなるので、 試してみても良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一気に変えると、そりゃあしんどいですね。 週一くらいで好きな物を食べるとか、我慢のし過ぎは良くないですよ。家族に当たるのも違うとは思います。 >コレステロール値を下げる薬を飲むのそんなに負担になるものなんでしょうか??? 副作用がきつい人はきついって聞きますね。 ただし、お医者さんが飲んでも良いって言うなら、私らがどうこう言うよりもプロが言ってますし、服用してもいいんじゃないですか。 スラートンIII という薬だと、セルフメディケーション税制対象商品なので、確定申告すれば、控除が受けれます。医療費控除との併用は出来ないので、注意。 薬はあくまでも補助的な扱いで、一に食事、二に運動と意識し、頑張っていれば自然と数値は下がるんじゃないですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.4

 コレステロール値のコントロールの必要性も下げるべき値も人によって様々で、必要性は実際に診察しないと決められません。したって必要性はあることを前提としたうえで、スタチン等の脂質異常症の薬は副作用が少なくて効果の極めて高い薬ですから、いたずらに食事療法を頑張って家族の不和につながっているようならば、薬を使うほうが良いと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.3

コレステロールは人体に必要な栄養成分で、統計的に多少高い方が長生きします。薬(スタチン剤)でで無理に下げると寿命が縮みます。コレステロール値は遺伝性で、食物由来ではありません。食事時療法は無意味です。おやめになった方がいい。そんなことを長く続けると身体が弱ってしまいますから。食べたいものは食べましょう。下記を参考に。 https://www.inui-iin.com/blog/073.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1079/3254)
回答No.2

できることなら薬に頼らない方がいいと思いますよ。 特に薬を常時服用していない人にとっては、薬を飲むことにかなりの抵抗(プライドというか)があると思います。 (私は何かと薬漬けですが・・・私も飲み慣れるまで大変でした。) ただ、子ども達のことを考えると野菜・大豆中心では栄養が偏ってしまいますね。 また本人もそういったイライラするようであれば、食に関してのストレスはかなりのものでしょう。 食生活もそうですが、ストレスが身体に一番悪いです。 私の経験談ですが、私は糖尿病もちで定期的に血を抜いて測定しています。 以前、仕事上のストレスで休職した際ですが、その前までHbA1cが7.5前後だったのが急激に上がり、10.0までいきました。 休職してストレスから解放されたら、一気に8.0前後まで下がりました。 旦那さんも同じような状況ではないでしょうか? チートデイを設けるとかして、少しもストレス解消するとか。 また食事も野菜・大豆だけではなく、肉料理も出した方がいいでしょう。 鳥のむね肉やササミなんかは油が少なく、たんぱく質が多いですよね。 旦那さんには、むね肉とかササミを出して、子ども達にはモモ肉とか。 (動物性脂肪も適度に摂らないと、体調の変化が出ますよ。) あなたの貧血なんかもビタミンB1(豚肉に多く含まれる)が不足して起きている可能性があります。 なんでもバランスが大事だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私はコレステロール値を下げる薬を飲んで改善しましたが全く苦ではないですよ。 医師に運動すれとも言われて、運動して体重も減らしたのでウォーキングをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A