災害の備え(モバイルバッテリーの扱いについて)
1月1日に大きな地震があり、
我が家も災害グッズを見直しました。
モバイルバッテリーというのを、人生初購入したのですが、このモバイルバッテリーの使い方というか、備えについてご意見をお聞かせいただきたいと思っています。
型番でいうと「B08KZW1DN5」を買ったのですが、
12,000mAhの容量で、5000円程度でした。
買って試さないといけないので、すぐにコンセントから満充電しスマホに充電させてみて、その後、メモリが2メモリ減ったので、
ソーラーの部分を試してみようと思って、天気の良い日に外に出しておいたのですが、一向に充電のランプは増えませんでした。
今は冬場なので、充電能力は夏とは違うんだろうな、という感じで、別に返品はしなかったのですが、
この状態だと、災害の際に太陽光で充電させるのは難しいのだろうな、と思っています。
さて、
ここからが疑問なのですが、
充電池というのは、一回使うと劣化に向かうと聞きます。
なので、保存をしておきたいのならば、一回も使わない方がいい、と聞いた事があるのですが、
このモバイルバッテリーは、ちょっこちょっこ充電してはスマホに使う、という事を繰り返したら、充電の能力はすぐに落ちますか?
なるべく充電を繰り返さない方がモバイルバッテリーに対しては良いのか、それとも、毎日外に出しておいて少しでも充電をさせては使う、の方が賢いのか、それをお聞きしたいのが一点。
そして、ある記事を読んだのですが、
モバイルバッテリーはいざ災害が起きた時にすぐに使える状態にしていないと意味がない、という事で、
フル充電の状態で、災害持ち出し袋に入れておくように、という事で・・・確かにその通りなのですが、
それだと、モバイルバッテリーをただの保存用の袋にツッコんでおくだけ、それは勿体ないな、という考え。
この考え方自体が間違っているかどうか、というのが二点目です。
あと、この容量のモバイルバッテリー一個を備えておくのが、全然足らないのか一個で十分なのか、という考え方、これが三点目の質問です。
皆様は、災害時のモバイルバッテリーの在り方について、どのようにお考えですか?
どのように備えている、というのをお聞きできればありがたいです、どうぞよろしくお願いします。