• ベストアンサー

地震などの時の車中泊

地震などの災害の時に車で車中泊は役に立つとは思いますが、 ガソリン車有利ですか? それともハイブリッド? 暑い時期、真夏とか、寒い時期、関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2336/5194)
回答No.2

>地震などの災害の時に車で車中泊は役に立つとは思います まぁ、無いよりはマシですかね。 >ガソリン車有利ですか?それともハイブリッド? 車中泊限定だと、ガソリン車・ディーゼル車が有効です。 と言うのも・・・。 HV車で充電した電気は、エアコンなどには不十分なのです。 冷房用にエアコンを起動すれば、コンプレッサーを回す必要がありますよね。 このコンプレッサーは、エンジンで動かしています。 走行用モーターでは、動かしていません。 また、暖房の場合は「エンジンの熱(冷却水の熱)」を用いて車内を温めています。 つまり、走行用モーターでなくエンジン始動が必要なのです。 ただ、どちらも一長一短があります。 ガソリン車は、常時ガソリンを消費します。 HV車は、必要な時だけガソリンを消費します。 ガソリン消費量については、HV車が優勢です。 >暑い時期、真夏とか、寒い時期、関係ありますか? 先に書いた通り、エアコンを利用するか否かです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (810/3509)
回答No.3

外部給電可能な車種ではないですかね。 給電出来ればクルマのエアコンが使えなくても電気毛布や扇風機が使えます。 電気調理器具や情報機器も使えるし、照明も出来る。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4554/11252)
回答No.1

ハイブリッドにもいろいろな仕様がありますが 一般的には発進時と低速走行時の駆動を行う程度で暖房や冷房はエンジンが始動している必要があります エンジンからベルト駆動されたコンプレッサーを回す事で冷房が掛かる ラジエター水が温まる事で暖房が効く 完全EVであれば暖房や冷房も電動になりますが 駆動以外は従来の車のままが多いです 充電と冷暖房を兼ねるとガソリンのみより燃費が悪くなる場合が多いです まぁ被災すると電気が止まる ガソリン供給が止まる 冷暖房は無いが個室が確保できる程度に考えておいた方が良いと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A