コマンドプロンプトが開きません
パソコン内のexeファイル(アプリケーションファイル)のほとんどが起動しなくなってしまいました。過去に似た事例に対する対処法を調べたのですが、コマンドプロンプトからコマンド("%"%*)を入力して修正する方法がありました。しかし、「ファイル名を指定して実行」でcommand, command.com, cmdのいずれかを入力しても「このファイルを開けません」というメッセージが出ます。また、イクスプローラからWindows/system32の下にあるcmdやcommandをダブルクリックしても「ファイルを開くプログラムの選択」というメッセージがひらき、DOSの黒い画面が開きません。
そもそもこの現象が起きたのは、ウィルス駆除ソフトの操作を誤ったからかもしれません。ソースネクストのウィルスセキュリティーを搭載しているNECのLaVie LL30/7で発生した不具合です。インターネット接続中にウィルスセキュリティーがMSのFile Associationとかいう更新ダウンロード時に、許可か拒否を選択する警告ダイアログが出ました。何度か拒否のボタンを押したのですが、ダイアログボックスが消えないので、ウィルスセキュリティーを停止しました。その後、パソコンのインターネット起動やメール起動のワンタッチボタンやマウスのスクロールボタンが不能となり、スタートアップメニューにあるExcelやWordのアイコンをクリック「アプリケーションが見つかりません」となってしまいました。但し、既に過去に作成したExcelなどのワークシートアイコンをダブルクリックするとちゃんと開きます。プログラムの関連付けの不具合かと思いますが、コマンドプロンプトが使えない状態なのでどうしてよいかわかりません。どなたか対処法教えていただけますか?
お礼
kiro0000様 お礼が遅れまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 kiro0000様ご指摘の通り、ルータの設定だったようです。先輩にルータの再設定をして戴き、解決しました。 今回の現象がどのような設定の時に発生するのかまだ詳しく聞いておりませんが、大変勉強になりました。 本当にありがとうございました。