• ベストアンサー

YouTube 「音楽」と YT Music

YouTubeでの「音楽」と YT Musicでは音質の差はあると思いますが、発信側ではどのような定格になっていますか? 表現が合っているのかわからないのですが、「周波数」とか「ビットレート」とか? 週に何回も聴かないのでYT Musicを無償の範囲で聴いているのですが、それでもCMが煩わしいので、大きな差がなければYouTubeの「音楽」でいいかなと思っています。 Windows10のPCとDDCでミニコンポ(Denon RCD-M41)に繋いで聴いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (2091/3632)
回答No.2

>発信側ではどのような定格になっていますか? YouTube Musicでは最高音質で「256kbps」です。 PCの場合は最高音質・標準(128kbps)・低音質(64kbps)から選べます。 YouTubeの場合は動画によりけりですが、ミュージックビデオは160kbpsあたりが多いようです。 音質はまぁ聴き比べれば多少違うかもですが普通に聴くだけなら気にならないでしょう。 ちなみにYouTube Musicの音楽は基本的にYouTubeサイトにアップロードされた動画ではなく専用の配信用音源になります。 おすすめなんかでYouTubeから動画を引っ張ってこられることもありますが配信されている曲なら配信用音源です。 無料プランでもこれは同じです。 私はずっと有料で使っていますが一番のメリットは自分のCDコレクションやiTunesで買った曲をアップロードして一元管理できることですね。 (無料でもできたかもですが)

e-toshi54
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 自分としては128bpsあれば充分かなと感じます。 「一括管理」はしていません。

Powered by GRATICA
e-toshi54
質問者

補足

お礼文で、128bpsは128kbpsの間違いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.1

音に関しては、サーバーにアップされる方が、どの位の音量・音質等々で収録し作成したファイルか? によるので、どちらも変わらないと思ってます。 私もYouTubeとYT Musicの2つ利用していますが、使い方(特に検索)によっては、YouTubeの方がパソコンを利用している方には使いやすいかと思います。

e-toshi54
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 PC+YouTubeで利用したいと思います。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A