- 締切済み
地図が好きな人のほうが圧倒的に少ないのでしょうか
私は地図とか旅の映像を見るのが好きなので、世間一般では全然知られていない地域産業の映像とかを見て「へぇ、そんなのあるんだ」と思えるのですが 他人と会話していると、そもそもそんな知らない地域なんて興味ない人のほうが多いでしょうし そういう意味では東京の有名な地名を言う話題のほうが楽というか、「まあ普通、全然知らない〇〇県何々市なんて言ってもわからないよな」と最近思い始めています。 冒頭、地図を見るのが好きと書きましたが、例えば私はアメリカのほとんどの地名はわかりますが、普通はニューヨークかロサンゼルスぐらいでしょうし そういうのに全く興味ない人は「フィ…ラデルディア?」とか、例えば「フロリダとマイアミの違いがよくわかっていない」とか、「サンフランシスコ?(なんとなくわかるような…)」みたいな、なんとなくロンドンやパリは映像で見たことあるけど…とか、ドイツの地名を1つも知らないとか、そういう人が多いのが現実なのかなと感じます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 69015802
- ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.5
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.3
- mario0529
- ベストアンサー率15% (476/3081)
回答No.2
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.1