- ベストアンサー
パートまたは専業主婦の方、不安はありませんか?
結婚、出産されている女性の方々って、パートで働かれている方多いですよね?私の住んでいるところは田舎なので特にそう感じるのかもしれませんが、中小一般企業に育児休暇なるものはほとんど存在していませんので、やはりパートをされている方が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、旦那様が会社などで働かれていて、奥様はパートまたは専業主婦で、もし旦那様の会社が倒産したりリストラされたり、旦那様が亡くなられたりした場合のことを考えると、不安ではありませんか?正社員ではなく、パートでは、一人でも生きていくことは難しいでしょう。特に歳をとればとるほど。 私は母子家庭で育ち、お金に苦労してきているので、ことさらそう感じるのかもしれませんし、旦那様が死んだら・・・などと考えるのでしょうけれども、もしものことを考えると、怖くてどうしようもありません。 みなさまはどのようにお考えでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私も幼い頃に父親が他界し、 母子家庭でお金の苦労をしながら育ってきました。 でも「もしも・・・」のことを考えると なぜか自信が湧いてきてしまうんです(笑)。 どうも逆境に燃えやすいっていうか 頑張り癖があるようです。 経験上、 『夫が突然亡くなったら・・・』とか 『突然病気になったら・・・』という事は 常に頭のどこかに考えています。 (自分が明日にでも死ぬかもということも考えちゃいます。) もちろん充分な生命保険や医療保障にも入っていますし 倹約して貯蓄も頑張っています。 夫がリストラなどで仕事を辞めたら もちろんフルタイムで働くでしょう。 無収入になってしまったら夫も「働くな。」とも 言えないでしょう。 子育てにしてもどこかで 『1人でも生きていける子供に・・・』って想いが出ちゃいます。 そういう【覚悟】がいつもあるんです。 父親の突然の死を見ているので仕方ないのかなって 思っています。 私の母の場合はそんな覚悟は全く無く、 幸せの毎日から突然に未亡人になりました。 30代前半の時にです。 そこから這い上がってなりふりかまわず頑張って 子供二人を大学まで行かせてくれました。 そんな母の生き様を見てきたので 私にも『できる』って思っています。 お金の苦労は散々したので恐くなんてありません。 気になるのは質問者さまが >私は旦那様がいなくなってしまった後、 >一人で生きていく自信がありません。 >きっとなんのために生きているのか >わからなくなってしまいそうです。 と、精神的にとても夫に依存した状態なのでは?と感じる事です。 きっと経済的な事よりこの事が 一番の不安の種なのではないでしょうか? もし、正社員で働いたとしても質問者さまのこの“不安”は 消えないのかもしれません。 生まれ育った環境の中で蓄積されたものかもしれないので 一筋縄ではいかないものと思いますが 気持ちの持ち方を“不安”から“希望”へと 変化させられるといいですね。 自信を持って前向きに将来を見据えていける そんな強さを掴んでいけたらいいですね。 偉そうな事を申し上げてしまいました。 お気に触ったらお許しください。
その他の回答 (9)
- dareka
- ベストアンサー率17% (10/57)
お礼ありがとうございました。 >生きるということにすら疑問を感じています。(危ないですね、私・・・) 他のお礼の >現在うつ病にて通院中です。 ということから思ったんですが… 今、体調不良なんですよね? わたしもいろいろあって、春頃までは心療内科に通ってたんですよ。 そのころは不安、いろいろありましたよ…。 考えてもどうしようもないことについて、延々考え続けたり…。 今は体調が良くなってきたので、将来について楽観的になったんです。 あなたも体調が良くなれば、そういう不安も吹き飛ぶのではないでしょうか? 今は健康を整えることに集中して、働くことについては、それから考えたほうが良いのでは? 旦那様もあなたの健康が一番心配なんだと思います。 それで働くことに反対されているのではないでしょうか?
お礼
こちらこそ何度もありがとうございます。 確かにうつ病で体調不良ではあります。ほんとに考えてもどうしようもないことにいっぱい不安を抱えてしまっています。 彼も私の体調のことについては気をつかってくれています。でも、体調がよくなったとしても働くのは嫌なんだそうで・・・。 うつ病になる前はこんなこと考えもしなかったんですけど、でも、ただ単に何にも考えてなくて、でも現実を見てみたら考えざるをえない問題だと気づいたのか、ただ単にうつ病だからなのか、自分でもよくわからないんです。
- ddeenn
- ベストアンサー率18% (72/381)
結婚4年目・専門職のパートです。子供はいません。 結婚を決めた時から考えていました。 「旦那にもしものことがあったら私が頑張る!」と。 お互いに支えあう・・それが夫婦であると思うからです。 もちろん旦那のようなお給料はもらえないだろうから、今のような生活は維持できないでしょう。 でも旦那がリストラされたなら私がもっと働けばいい。 最低限の生活くらいはできるだろうと思っています。 資格を持っているからそう思えるのかもしれません。 もし旦那が亡くなったら・・子供がいたら子供のために頑張るしかない。 自分1人ならどうにでも生きていける。 そう強い気持ちを持つしかないと思います。 現実的には何かあった時のために、保険にしっかり入っています。 hyper411さんにはご自身を立派に育ててくれた「お母さん」というお手本がいるではないですか。 確かにお金では苦労があったかもしれませんが、そればかりではなかったはず。 いいことも楽しいこともなければ、ここまで頑張って来れなかったのではないでしょうか? きっとお母様にとってhyper411さんの存在が励みになったんだと思います。 「人生どうなるかわからない、わからないからこそ楽しい」と思える強い人になれるよう、お互い頑張っていきましょうね!
お礼
アドバイスありがとうございます。 >「旦那にもしものことがあったら私が頑張る!」 私もそうは思っていますが、だったら最初から共働きしててもいいじゃない!って思うのです。共働きできない理由なんて今のところないですし。彼はどうしても理解してくれないので、どうしたらいいものやら・・・と頭を抱えています。 母の苦労を見てきたからこそ、共働きで安定した暮らしがしたいと思ってしまうのです。お金がたくさんあることと、幸せとは別ですが、彼とは育ってきた環境が全然違うので、そういうところは理解しがたいのかなと思います。
- yuri0321
- ベストアンサー率0% (0/19)
こんにちわ。 結婚間近に控えたものです。 私は扶養範囲内でバイトする予定ですが 不安なんてないです。 旦那さんが死んだときなど考えません。 もちろんリストラなんても考えたことないですね。 いちいち考えても仕方ないじゃないですか。 先のことなんてどうなるかわかりません。 今のところ彼の会社はリストラされてる人も いないみたいだし逆に人手不足だとか。 お給料も下がる気配なし。 ボーナスもカットどころか上がり続けてます。 お給料も毎年上がってますし。 同棲してたので不安もありません。 世の中なるようにしかならないし 不安がって暗く生きるのもいやですし。 楽しく行きましょうね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かにもしものことばかり考えすぎて、不安な毎日を過ごすより楽しく過ごしたいのですが、自分としては働けない事情がないのに、彼に反対されて働けないというのは納得できないんですよね。でもいくら話し合っても平行線をたどるばかりで。 もっと話し合わなきゃだめですかね。
- bibi2gou
- ベストアンサー率13% (49/353)
こんにちわ。 パート勤めの主婦です。まだ子供はいません。 私も不安がないわけではありません。私の叔母が若くして未亡人になり、その旦那さんが主人と同じ職種でしたし、私は結婚する時に不景気知らずの会社に勤めていて、泣く泣く仕事を辞め、実家とは遠い地に嫁いできたわけで、会社を辞めなく結婚していたらそんな不安も無くなったと思いますが、自分で選んだ道ですからしょうがないと思うしかないんじゃないですか? リストラは確かに困りますが働く気があれば何でも出来ますよ。やる気の問題です。そして、旦那様のもしもの時、これは保険金をたっぷり掛けておくしかないでしょうね。それでとりあえずはしのげるでしょう。後は旦那さんが亡くなった時の備え、もしくは自分の為に手に職を付けることです。年齢はいっていても、手に職があれば勤められるとおもいますが・・・。 私もどっちかというと楽観的なので、幸せに暮らしている今、もしもの時の事なんてそんなに考えないけど、なるよーにしかならないのは事実なので、そうなった時に頑張るしかないんじゃないですか?
お礼
アドバイスありがとうございます。 以前は、結婚したら退職するというのが普通だったのですが、今は時代が変わって、女性も働きつづけるという世の中になっていますよね。できれば私も働きたいのです。でも彼は理解してくれない…。 私たちは子供は作らないと決めているので、なおさら共働きでもいいんじゃないかと思うんですが、彼にはわかってもらえないのです。 彼には、もしものときのことを考え過ぎだと言われますが、でも考えてしまうし、働けない事情がないのなら働きたいのです。どうしたらわかってもらえるのでしょうね。
- -NAMI-
- ベストアンサー率17% (99/572)
No.3です。 本当に、とても真剣にお考えなんですね。 私は夫が「会社を辞めようと思う」と言った時、初めて真剣に考えました。 >もし、旦那様が死んだ場合は保険等おりてきますが、 >リストラ等にあった場合のことを考えると、 >自分も働きたいと思ってしまいます。 >しかし、彼は反対しています。 私は実際に主人が辞めたいといった時に、彼の実家に住むことと 私が働いて生活費は稼ぐことを提案し、夫は考え込んでいました。 (私はそれまでにも派遣で何度か働いていました) 夫が引っかかるのは、両親と同居するなら面倒見てもらうのではなく、 面倒見る側でが良いそうで、色々悩んでいました。 しかし、私の収入だけでは家賃までは無理なので、彼も考えていました。 でも私が実際の金額を言うまで、細かくは考えていないようでした。 結局は会社にそのまま勤めているので実際には何も変わらずです。 それが彼の決断でした。 結婚は、死別、リストラ以外に、離婚もあるし 結婚したからって一生添い遂げられる保証もないのです。 だから、そんなときにも後悔しない選択が必要で 彼の“働いて欲しくない”を本当に受け入れられるのか? 自分と向き合う必要はあると思います。 私が不安を我慢できるからって、hyper411さんも我慢できるとは限らないし ご自身の体験から来る不安があって、かれの“働いて欲しくない”気持ちを 「はい」と一言で承諾できない自分も分かってもらいたいと思ったりはしませんか? 誠実に話そうとするほど返答は簡単じゃないですよね。 そのような気持ちも含めて、一人で孤独に我慢するのではなく 一緒にこの不安や悩みを共有してくれるかどうかも知ってみても良いのではないでしょうか。 夫婦って一方の考えの押し付けでは、長い関係性の中で無理が生じてきます どれだけ相手の言うことに真面目に耳を傾けられるのか やはり結婚は二人で悩んでこそだと思っています。
お礼
何度もありがとうございます。 彼とは、私が働くことについて何度も話し合ってはいるのですが、彼は「パートがいい」と言い張って…。もし私も正社員として働いて共働きになったら「自分ががんばって働いてる意味がない」と言うのです。私は「それは違うよ」と言っても、話し合いは進まず…。 彼は、私のためにがんばって働いていきたいから、私にはパートをして、精神的に支えて欲しいということで、共働きを反対しています。私も一時期は「働き口もなかなかないし、パートでもいいかな」と思ったこともありましたが、でもよくよく考えてみるとやっぱり嫌なんですよね。 もっとお互いが歩み寄って話し合う必要がありそうです。
- dareka
- ベストアンサー率17% (10/57)
専業主婦・子供1人です。 不安はないです。 「なんとかなるわよ」というテキトーな性格なので。 なにかあった時のために、絶対に困らないように、保険掛けてあるし。 (わたしは共働き家庭に育ち、子供時代に両親とも入院していたことがありますが、両親が困らないように保険を掛けていたため、金銭面での苦労は全くしたことはありません。) でもさー、選ばなければ、仕事になんかすぐにつけるでしょう? 最低賃金でも1日に5000円くらいは稼げるとして、自分で月に10万は稼げるでしょう? 稼ぎがなければ、所得税はかからないし、所得の低い家庭は、行政が補助してくれる部分もあるし、ぶっちゃけ、たとえどんな貧乏な生活になっても、ご飯が食べられなくて、飢えることはない…。 生きていけないことはないので、不安はないです。 何か起こっても、冷静に対処するだけの覚悟はあります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >生きていけないことはないので、不安はないです。 何か起こっても、冷静に対処するだけの覚悟はあります。 強いですね。私は旦那様がいなくなってしまった後、一人で生きていく自信がありません。きっとなんのために生きているのかわからなくなってしまいそうです。 生きるということにすら疑問を感じています。(危ないですね、私・・・)
- -NAMI-
- ベストアンサー率17% (99/572)
不安は、感じながらすごしています。 それでもやはり、生命保険を増やすという気持ちにはなれず、 やはり万が一よりも、自分が望んでいる夫との長い幸せに向けて計画して実行していく日々です。 やはり万が一は、どちらの実家も両親だけになっているので、 住まわせてもらえるかもしれないな、とは思っています。 生活費だけなら何とかなるかなぁ。 教育費は、保険や遺族年金などを当てると思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 もし、旦那様が死んだ場合は保険等おりてきますが、リストラ等にあった場合のことを考えると、自分も働きたいと思ってしまいます。しかし、彼は反対しています。 人生って先が見えないから不安になったり楽しかったりするのでしょうね。もっと前向きになりたいです。
専業主婦です。 その不安わかりますよ。 私も母子家庭に育ったし、結婚して田舎に引越してきました。 やはり旦那様が亡くなってしまったら・・・と考えることもあります。 私は一人になったら住み込みで旅館の仲居をするつもりです。場所はどこでもかまいません。結婚する前にやっていたことがあります。体が動くうちにお金を貯めるだけ貯めようと考えています。 今から一人になった時のことを考えるのもどうかと思いますけどね。 苦労してきたなら、普通に育ってきた人より逆境を知っているはずです。 適応能力も高いと思われます。 柔軟な考えと強い意志で自分を環境に適応させていくこともできるのではないでしょうか。 ただし、本当に苦労してきた方であればの話ですが。 充分な保険には入っていらっしゃいますか? 正社員で働けないのであれば、お金の不安をなくすには充分な保険に入ることでしょうね。 私も、旦那様を亡くしたとしたら、前向きに生きていけるのかどうかまでは想像できません。 かけがえのない大切な人で、すごく愛してますから・・・ でも怖くてどうしようもないと思って毎日を過ごしていてもしかたがないことですし、今からそんな弱気ではそのうち気持ちがつぶれてしまいますよ。 笑う角には福きたるということわざがあるじゃないですか。 自分への言い聞かせでもあるのですが、旦那様に感謝して、毎日笑って過ごしましょう!
お礼
アドバイスありがとうございます。 >苦労してきたなら、普通に育ってきた人より逆境を知っているはずです。 適応能力も高いと思われます。 苦労はしてますね。中学生のときに朝学校に行く前に新聞配達したり…。家庭崩壊状態で育ってきて、その結果両親が離婚しましたし。そういうこともあり現在うつ病にて通院中です。 将来のことなんて考えてもしょうがないんですよね。計画どおりになんて行かないし、今までも来てないし。
主たる生計の担い手が亡くなると確かに大変です。それゆえに色んな保険・保障によりカバーするのです。 まず基本となるのは国の年金です。これがもっとも金額も大きく保障も大きいです。 1.国民年金 国民年金の遺族年金は18歳到達年度未満の子(平たく言えば高校生以下)のいる妻に支払われます。 子供が一人の場合は年100万ほど、子供が増えると金額も増えます。 ただこれだと最低限で厳しいですね。 ちなみに妻の所得が死亡時に650万以上ある場合はこれは支払われません。 2.厚生年金・共済年金 会社員や公務員は厚生年金や共済年金に加入しています。 で、加入者が死亡するとやはり遺族年金が支払われます。 こちらは1に加えて更にもらうものです。 これは基本的に妻が受け取るものなので子供の有無にかかわらずもらえます。 ただし35歳未満の子供のいない妻の場合はもらえない例外があります。この場合は養育する子供もいないし若いからもう一度働けということでしょうか。 1と2をあわせると実はかなりの金額になります。(数千万円単位) というのも2番については妻が生きている限り一生涯もらえますし、子供が大きくなって1をもらえなくなると、「加算」があって、極端に少なくならないようになっているからです。 3.生命保険 あと大きいのは生命保険ですね。これも数千万円もらえますね。 上記をあわせて、更に母子家庭に対する公的援助をあわせるとそれほど大変ではありません。 ただ自営業だったり、国民年金をきちんとかけていなかったりとなると、それは大変なことになります。 自営業の方は2番を受け取れないので、3番を特に大きな金額にしてかけておきたいですね。(自営業だと5000万以上の生命保険には入りたいです) ちなみにこれを自分達の場合に当てはめて、不足の保障額を算出して必要な保険に加入するという計画の事を「万一の場合のライフプラン」と言います。 以上のようにして万一に備えます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 万が一に備えて、生命保険等はいろいろと検討しているところです。 本当は働きたいと思っていますが、彼には理解してもらえません。パートでいいじゃないかと・・・。共働きだと家事もおろそかになるし、おまえには無理だと言われました。 最近いろいろな保険があって、一体何がいいのかさっぱりわかりません。難しいですね・・・。
お礼
アドバイスありがとうございます。 pika2324様も苦労されてきたのですね。逆境に燃えてしまうというあたりがすばらしいですね。私は逆に、もうこれ以上の苦労は嫌だと思ってしまっています。 家庭環境が複雑で、精神的に彼に依存してしまっている部分は大きいです。今も彼との幸せを夢見て生きています。でももし彼がいなくなっても、リストラされても、生きていかなければいけません。そう考えると、自分の力で生きていけるように今から働いておきたいのです。でも、公務員のお父さんをもち、パートで働かれてきたお母さんをもっている彼にとっては、私の考えは理解できないのでしょう。反対に、私も彼の考えを理解できません。お金に苦労したことがない彼には、私の苦労はわかってもらえないのでしょうか。育ってきた環境の違いの大きさを痛感しています。