休日出勤の残業代について
他の質問のところで本題と違うところでもめたので質問したいと思います。
休日出勤の残業代についてです。
ケース 休日に9-22時で13時間勤務した場合(休憩は考えない)
1日あたり8000円の労働者(月給制)
私の見解では休日では1.35倍になるので(計算の詳細は下記)
1日8000円ということは時間当たり1000円ですから
9-22時で働くと
1000×13×1.35=17550円となります。
他の方の見解で
「休日労働は日を単位とします。休日に時間外労働はありませんので夜10時まで労働しても1日分に対して3割5分増しとなります。」
というのがありました。
この見解では
一日あたりに3割5分増しになるとうのは1日8000円で
9-22時で働いたら10800円になるということですよね?
他の方の見解は、簡略化のためにそのような違法な計算をなさっているのではないでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら条文や政令を根拠に説明していただきたいと思います。間違ったことを教えていたら申し訳ないので、ぜひ教えていただきたいと思います。
※私の見解の根拠(労働基準法37条)
労働法施行規則19条2項
(休日手当その他前項各号に含まれない賃金は、前項の計算においては、これを月によつて定められた賃金とみなす。)が準用する
同条1項4号には
(月によつて定められた賃金については、その金額を月における所定労働時間数で除した金額)
とあり、「時間単位」で残業代は計算することとなっています。
そして平成6年政令5号で 休日は3割5分増しとなっているのです。
お礼
回答ありがとうございます なるほどぉ~ 夜ご飯の時間は大事ですよね 私も早く終わらせて、毎日がプチ断食です!! 最低でも15時間は空けるようにしています