- ベストアンサー
借りる動機
前々からかなり気になっているんですが、 消費者金融から高金利でお金を借りる人ってどういう理由で借りるんですか? その調査資料を紹介してくださってもうれしいですし、 ご自身の経験を語ってくれてもうれしいです。 特に、もし良かったら、次の点に答えてください。 消費者金融で健全に借りられる(自己破産へ向けて自転車操業は別です)範囲っていうのは、たかだか100万くらいですよね。 それで、手形を振り出さなければならないとかならわかるんですけど、 それ以外の理由で、しかも健全に返せるだけの収入があるんだったら、 なんで、たとえば1年くらい待って、それだけ貯金をためてから、 その中で贅沢するっていうスタイルにしないんでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- dorce
- ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.11
- dorce
- ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.10
- taro-suzuki0051
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8
- j-h-smith
- ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.7
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
回答No.6
- taro-suzuki0051
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5
- mam62833
- ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
回答No.3
- j-h-smith
- ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.2
noname#33894
回答No.1
お礼
なるほど、 ずっと昔、ベネチアで金持ち商人の子供たちがアパシーに陥ったという話を聞きますが、 現在の日本もある意味いろんな意味で似たような状況にあるのかもしれませんね。 親の世代は堅実で、 子供世代は親の富にフリーライドする。 で、親は自分がつらかったせいもあるのかも知れませんが、必ずしも子供に堅実であるように教育はしない。
補足
後半が特に興味があります。 そうですよね。 まさに、心配をかけたくないから、 消費者金融に走っちゃうんでしょうね。 しかし、CM も含めた明るいイメージに、 ぜひとも皆さんに気をつけてもらいたいですね。 というのも、想像ですが、 よほどラッキー、もしくはその他の特殊なケースでない限りは、 消費者金融で借金をしなければならない状況を 「親や家族(配偶者)に相談できない」 っていうのが典型的なパターンだと思いますが、 よく言えば心配をかけたくないんですが、 最悪の場合は逃げ切ってなんとかなることを祈るっていうこともあると思うので。