ストリームについて
バイト・ストリームとキャラクタ・ストリームの2種類が存在していますが、バイト・ストリームは、生のバイト (イメージデータなど) を読み込む時、また、文字(テキストファイル)を読み込むときはキャラクタ・ストリームを利用するという認識で良いのでしょうか?
テキストファイル(アルファベット、日本語)処理ならどんな場合でもキャラクタ・ストリーム(FileReader,FileWriter)を使えばいいという考えでよろしいのかということでしょうか?
逆にバイト・ストリームで読み込んで処理する場合も可能ですよね?
その場合、テキストファイルをバイト・ストリームで扱うメリットってあるのでしょうか?
何故疑問に思ったのかと言いますと、参考書にバイト・ストリームを扱った例文があり、テキストファイルを処理していたためです。テキストファイルの処理ならキャラクタストリームでいいんじゃないかと思い、逆にバイトストリームで扱うメリットを知りたかったのです。
よろしくお願いいたします。
お礼
ご丁寧なご解答ありがとうございました。 おかげさまで理解することができました。