• 締切済み

靴下を捨てるタイミング

自分が貧乏性なのか、穴が開いても靴下を履き続けてしまいます。 さすがに外出する時は穴が開いていないものを履きますが、家でリモートの時とかは平気で穴が開いた靴下を履いています。 新しい靴下もストックしてありいつ捨ててもいいのですが、なかなか捨てようと思うタイミングが来ません。 皆さんはどのようなタイミングで靴下を捨ててますか??

みんなの回答

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (223/981)
回答No.6

面倒ごとを増やしたくないし、時は金なりだと思ってるので、穴発見したら即捨てです。 穴をかがる習慣づいてる人なら残しておく意味はあるでしょうが、しないなら残す必要ないですよね。 人前で穴あきソックス履いてるのを見られても気にしない人ならありでしょうが、うっかりをやらかしたくない人なら、確率を上げてしまうだけなんで、私なら残す意味ゼロだと考えます。

himajin0815
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かにうっかり人前でってやっちゃう確率上がっちゃいますからね! 一度やったら捨てれるようになるかな、、

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1575/4502)
回答No.5

靴下を捨てるタイミングで言いますと・・・・ 1.ゴム編みしている部分が伸びきっていて、履いた途端ズレ落ちて来た時。 2.穴が開いていて気付いた時 の2点です。 それ以外で捨てるのは、靴下と履いた状態で靴を履くとつま先部分の縫い目が足の指に突き刺さって痛くなる靴下。 これは、足の小指の爪が内出血して内出血の跡が無くなるのにかなりの時間が掛かるため、該当の靴下を捨てます。

himajin0815
質問者

お礼

ありがとうございます! 靴下を捨てる明確な基準があるのですね! 自分も明確な基準を作りたいです、、

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.4

私は洗濯をして干す時に気づけば捨てますね どこかあなたにとって(ここ!)と思う瞬間を見つけてみるしかないかもしれません 捨てやすくなるためのアドバイスとしてすべて同じデザイン・同じ色の靴下に揃えると捨てやすくなります これはお笑い芸人であり会社役員であり投資家でもある厚切りジェイソンさんのやり方です 例えば右の靴下に穴が開いた場合、柄物であったならそれと対になる左の靴下もセットで捨てなければなりません。 ですがすべて同じデザイン・色であったならそういうことが起きません 右の靴下に穴が開いてしまった時にその右の靴下のみを捨てたとします。 すると左の靴下がひとつ多くなりますよね。 この状態で過ごして、今度は左の靴下に穴が開いた場合にその穴が開いた左の靴下を捨てます そうすると左右の靴下の数が一緒になり、セットで捨てなくなります 右ばかり穴が開いて左が開かないならある程度、数に差が出来るようなら左の靴下の中から摩耗が激しいものを捨てればいいのです こういったやり方はどうでしょうか?

himajin0815
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、そのような考え方もあるのですね! 自分はつい持っているものと違うものを購入しちゃうのですけど、同じものに揃えるという手もあるのですね!!

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

穴があいたら捨てます 2次利用はしません

himajin0815
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分なりのルールがあるのですね、やはり自分でルール決めるのが一番ですね、、

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つま先の方に穴が開いたら⋯と片方がどうしても見つからない時に捨てますね。 靴下何故かくるぶしの部分に穴が開くんですよね。 そこら辺でしたら縫って塞いで使いますけど、つま先に穴が開くと直してもすぐ開いてしまうので。 の前に片方を無くしてしまう方が多いのですけどね。

himajin0815
質問者

お礼

ありがとうございます! くるぶしの部分に穴が開いてしまうとは珍しい気がします 確かに片方無くしてしまったら捨てちゃいますね

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

雑巾のように、 薄くなり、伸びて、 穴が空き、 布と言うものでは 無くなったとき、 靴下の下部だけ、切り捨てます 上部だけ、残し 手首サポーターとか、汗拭きとか、 また、サポーターとして古くなれば、 品物磨きとか靴磨きとかに 使います。 そういうものに、 私はなりたい。

himajin0815
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、最後まで大事に使う、、素敵ですね! 自分もそうなりたいですね

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A