• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【TK-FBP102】【日本語入力(Rかな変換)】)

【TK-FBP102】日本語入力できない問題について

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth接続キーボードであるTK-FBP102を使用していますが、日本語入力ができない問題が発生しています。
  • マニュアルに記載されている設定にGoogle日本語の設定がなく、Rかな変換もうまく動作しません。
  • 現在、「さ」の入力が「SA」となり、日本語入力ができません。どのように解決すれば良いでしょうか?

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.3

https://www.elecom.co.jp/products/TK-FBP102BK.html こちらですね。ARROWS F-54Cも所有していないので実際に動作確認したりはできないです。 例えば別の日本語入力アプリを使うような手も考えましたがダメそうな気はしますね… >Androidはバージョンアップする度に >GUIを変える無神経さがあるので 設定項目が以前のバージョンと異なるところに移動になったり設定自体が無くなることは確かにありますね…

elcoming1
質問者

お礼

お調べ戴きありがとうございました。 私が適当にスマホのソフトキーボード側を触って解決してしまい・・・(これが正解なのか?) モヤモヤ感が拭えないですが、日本語入力は出来たのでよかった事にします。 なんとなく「運用テスト」させられていた気がするのは、私だけでしょうか・・・(遠い目)

elcoming1
質問者

補足

お調べ戴きありがとうございました。 昨夜、①キーボードの電池交換、②スマホからのBluetooth接続削除、③再設定(Bluetooth接続+Android接続への切替)を行いましたが、思う様に行かず。 何気にスマホに表示されているソフトキーボードのメニューから、QWERTYキーを設定してみたら、ローマ字かな変換が可能になりましたΣ(・ω・ノ)ノ これで良いのか不明ですが、一旦ヨシとすることにしました(。-ω-)ノ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足いただきありがとうございます。 ローマ字日本語入力のことをおっしゃっているのですね。 【ローマ字かな入力】という入力方法ではおそらくどっちやねん!とツッコミが入ると思います。ローマ字orかな入力のどちらかになることを記憶に留められておくと今後にご活用いただけるかと存じます。 Google 日本語入力 - 日本語になっておりますでしょうか? 今一度設定内容をご確認されてみてはいかがでしょうか? https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/full-keyboard/tk-fbp102/tk-fbp102_v1.pdf

elcoming1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 Android側の問題でもありそうで、なかなかうまくいかないものですね。

elcoming1
質問者

補足

度々のコメントありがとうございます。 入力方式と言いますか「ローマ字かな変換」なので、変換方法を表現しており、言葉のチョイスは(古くさくて)誤認識を招くのかもしれません。 質問の「出来ない事」に記載していますけれど、「Google日本語入力」がAndroid OSのバージョン差なのか「設定」→「言語と入力」→「物理キーボード」配下にありません。 まぁ、Androidはバージョンアップする度にGUIを変える無神経さがあるので、その機能がどこかに移ったか…orz このELECOMサイトにも「Androidには一部機能制限あり」とありますし、確認せずに買ったのヤツが悪いと思い、息子夫婦ら数人がiOSのデバイスを利用してますので、そちらに使ってもらうか考えます。 本当に利用できないなら、「一部機能制限あり=Androidは日本語入力できない場合があります」と書いて欲しいものです(涙) お付き合いありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Androidで使用する場合は、「ELECOM Keyboard layout」のインストールが必要です。 非常に残念ですが、ELECOM Keyboard layoutでは“ローマ字入力”のみ対応しています。“かな入力”はできません。 とはありますね。 https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/full-keyboard/tk-fbp102/tk-fbp102_v04.pdf#page=22 仕様に『かな入力不可』と明確に表記しないと誤解を生みだしかねないかもしれませんね。

elcoming1
質問者

お礼

スマホ側の文字入力方法を、「上書き手書き」から、「QWERTYキー」に選択したところ、思う様にローマ字かな変換が出来るようになりました。 解決しました。

elcoming1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 [出来たこと]に記載していますが、当該アプリはインストール済みです。 また、「かな変換」ではなく、「Rかな変換」で、略し方が分かりにくかったかもしれません。「ローマ字かな変換」を意味しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A