交通事故の過失割合:合流?交差点?
5月中旬の16時頃(薄曇り)に、車同士の事故に遭いました。「人」の文字に良く似た “信号の無い交差点・もしくは合流地点”で、左から来た赤い車と右から来た黒い車が衝突しました。
左右共に一方通行・一車線で同幅員の道路がその地点で“交差or合流”して1本の道(一方通行・一車線)になります。どちらの道路上の“交差点or合流地点”にも停止線や点線はなく、どちらの道路からも、その“交差点or合流地点”を通過して1本道になった先まで滑らかなカーブです。「人」の“股”の部分には木立がありますが、“交差点or合流地点”からその先は見通しが良い状況でした。
事故後の車の状態ですが、赤い車は右のサイドミラーが前方に開き切って、そのミラーの下に陥没した痕と、右側面全体に擦傷、黒い車は逆に左のサイドミラーが完全に閉じ、バンパーの左前方部分と左側面全体に擦傷が残りました。
主観が入らないように、私がどちらの車かは書きませんが、40km/h制限の道路を50km/h強で走っており、相手の車に気づいたのは、接触の直前、サイドミラーに映った時が初めてでした。警察は相手の方が呼び、「出会い頭の事故を起こした」と説明していました。警察を呼ぶ前にも何方かに電話をし、「お疲れ様です。事故を起こしました。警察はどこの管轄ですか?」等聞いており、何故すぐに110番しないのか不思議でした。
後で分った事ですが、相手の方は親戚から借りた車に乗っていたそうで、当初聞いていたのとは違う保険会社から連絡が来ました。相手方は過失割合を50:50と主張しているそうです。
この状況から見て、
●事故地点は「交差点」「合流地点」のどちらか?
●過失割合は「赤い車」と「黒い車」で何対何が妥当か?
道路交通法や判例に詳しい方、交通事故鑑定的な観点から状況分析できる方などいらっしゃいましたら、ぜひご意見伺いたいです。宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございました。事故多発解消について警察がどうこうするのではないのは知りませんでした。