ベストアンサー Razer シナプス死亡? 2023/04/05 18:11 Razerシナプスが起動しません。途中でユーザーアカウント制御がたくさん出てからエラーで起動できません。何度リトライを押しても治りません。助けてください。ちなみにOSはWindows11です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー merrysun ベストアンサー率27% (1167/4305) 2023/04/05 18:20 回答No.1 Razer Synapseが起動しない・認識しない時の対処法 – Windows10 https://itojisan.xyz/trouble/15103/ Win11でも恐らく対処法は同じでしょう 質問者 お礼 2023/04/05 18:22 ありがとうございます。あっさりできちゃいました(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンノートPC 関連するQ&A Razerのマウスの不具合 毎回Windows11を起動すると、マウスポインターが表示されないです。クリックは効きます。 使用しているマウスはRazer DEATADDER Essentialというマウスです。 USB接続タイプです。 直し方を教えてください。 Windows VistaのUAC無効化後のメッセージの非表示方法について。 Windows Vista初心者です。 Windows Vistaではユーザアカウント制御(UAC)が標準で有効化されており、Administrator権限での作業を行うたびに許可を求められます。 これが、何度も続くと私の性格上、非常に煩わしくなります。 そこで、既定の手順に沿ってUACの無効化を行い許可を求めさせないようにしたわけですが、PCの起動または再起動のたびに、Windowsセキュリティセンターによるユーザアカウント制御(UAC)の有効化を求めるウインドゥが立ち上がります。 ユーザアカウント制御(UAC)を無効化した上で、このウインドゥを表示させないようにする方法はないでしょうか? 初心者的なご質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。 Razer Blade 15 画面だけが点灯しない Razer Blade 2021を中古で買いましたが 下記の症状で悩まされています。 電源ボタンを押してもRazerロゴが出ず画面が真っ暗です。 Windows11の起動音は鳴るのに画面が真っ暗です。 真っ暗な状態で外部ディスプレイを繋ぐと 外部ディスプレイには表示されます。 外部ディスプレイを見ながら、ディスプレイの設定で拡張または複製を選択すると パソコン本体のディスプレイが表示されます。 この症状が出るのは不定期です。 シャットダウンしてすぐ起動した場合も殆ど症状は出ません。 数時間シャットダウンしていた後に起動する時によく出ます。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Razer Death Adderドライバー 現在Razer Death Adder 3500 black editionを使用しているのですが、 マウスのセンシ速度が速いのでドライバーをいれでセンシを調整しようと ドライバをDLし、ドライバーで調整しようとするとログイン画面が出てき、 ログインし、調整が終わりPCを再起動すると、ドライバーに自動でアカウントにログインされるまで、 調整した、ドライバーのセンシになっていません。 前verのRazer Death Adder 3500 black editionを使用していたときはログインなど必要ありませんでした。 できれば、解決方や、古いドライバーのverをお持ちの方は教えていただけるとうれしいです。 時計のずれを修正するフリーソフト iネッ時計 - インターネット時刻補正 というソフトを使っているのですが、 OSがVistaなので、ユーザーアカウント制御が働いて、パソコンを起動するたびに「許可」を押さないといけないので不便です。 ユーザーアカウント制御を無効にすれば良いのですが、それは不安なので避けたいです。 何か良い方法、良いフリーソフトはありませんでしょうか。 ユーザーアカウント制御画面 ソフトを起動するたびにユーザーアカウント制御画面が出ます。安全なソフトでユーザーアカウント制御画面が出ないようにする方法はありますか? ユーザーアカウント制御 Windows Live メールが突然起動しなくなったので バージョン2011をダウンロードしセットアップ後 Windows Live メールは起動するようになったのですが アイコンをダブルクリックし起動する度に 「ユーザーアカウント制御」 「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」と 必ずメッセージが表示されます。 このメッセージを表示させない方法を教えてください。 OSはWindows7です。 よろしくお願いします。 Windowsのユーザアカウント制御について 私のパソコンは弟と二人で使っているのですが、弟のパソコン使用時間が非常に長いので 最近私のAdminアカウントと弟の標準ユーザアカウントに分け、弟の パソコン使用時間を制限することにしました。 しかし、弟がいつも使用するソフトはユーザアカウント制御に引っかかってしまうらしく、 起動時に私のAdminアカウントのパスワードがどうしても必要になってしまうようで、 その都度パスワードを入れるのは非常に面倒であり、 またパスワードを知られてしまう可能性もあります。 (見て分かるほど簡単なパスワードでもありませんが一応) そこでユーザアカウント制御設定を通知しないにすることで とりあえずソフトを起動してもパスワードの入力を求めないようにしたのですが、 できればここの設定は常に通知にしておきたいと思っています。 そこで質問なのですが、 このような場合、弟がソフトを起動しても、パスワードの入力を求められないようにする設定は ないでしょうか。 なければ仕方がないのでユーザアカウント制御は通知なしでいこうかと思います。 OS Windows7 よろしくお願いします。 ソフト毎にユーザーアカウント制御の無効化 VISTAのユーザーアカウント制御についてお聞きします。 稀に、立ち上げる度に「許可する」を選ばないと起動出来ないソフトがありますが、 全体の設定で無効にするのではなく、個別のソフトごとにユーザーアカウント制御の無効化は出来ないのでしょうか? ユーザーアカウント制御 特定のソフトウェアだけ? Windows 7を使用しています。 あるソフトウェアを起動すると、画面が暗転して「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されます。 この画面を表示させたくありません。「ユーザーアカウント制御」の画面設定で、変更はできますが、特定のソフトウェアだけ、このユーザーアカウント制御が表示される理由が謎です。 あるソフトウェアは、恐らくWindowsシステムに影響するものだからだと思います。 こらら特定のソフトウェアを、他のソフトウェア(ユーザーアカウント制御を求めない)と同等にしたいです。 ユーザーアカウント制御 ユーザーアカウント制御 OS Windows 8 DVDを再生しようとドライヴに挿入したところユーザーアカウント制御の パスワード入力欄が有り思いつくPSを入れてみがしたがすべてダメでした。 リセットする方法、制御解除する方法教えてください。 ユーザーアカウント制御 ユーザーアカウント制御 10年以上前の古い業務用ソフトがあります。 特別優れたソフトと言うわけでもないんですが、使い慣れていて何かと使い勝手が良いので使い続けています。 最近パソコンをWIN7に換えたのですが、このソフト、インストールは出来て、なんとか起動は出来るのですが、何かデータを入力しようとすると、エラーが出て終了してしまいます。 ソフトが古いんだからしょうがないのかなと諦めかけていたのですが、 「コントロール パネル」-「システムとセキュリティ」に有る、「ユーザーアカウント制御の設定」という所で、「以下の場合でも通知しない」という設定にすると、先のソフトもエラーもなく動作することが分かりました。 前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 1.そもそも、ユーザーアカウント制御というのはどのような働きをするものなのでしょうか。 2.ユーザーアカウントの何を制御しているのでしょうか 3.なぜ、本来動くはずのソフトがユーザーアカウント制御の設定によってエラーになったりするのでしょうか。 4.ユーザーアカウント制御を「以下の場合でも通知しない」と言う設定にした場合、普段パソコンを使う上で、何か不都合は有るのでしょうか。 5.今のところ、問題になっているのはこのソフトだけなのですが、特定のソフトだけユーザーアカウント制御監視対象から外すのという様なことは出来ないのでしょうか。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 富士通 セキュリティ対策ソフトの初期設定? 先日富士通の一体型PC、LX70WDを購入いたしました。 ガイド通りセットアップしていき、「(7)セキュリティ対策をする」まで来ました。 内容は「Norton Internet Security」をインストールするところなんですが… 4の、「ユーザーアカウント制御ウィンドウ」というものがいつまでたっても表示されずそこで止まってしまいます。(おそらく表示途中で止まっているんだと思います) 起動するたびに初期画面設定が立ち上がるし、進めても途中で止まってしまうし…困っています。 わからなかったら勝手に出てこないようにする方法だけでもよろしくお願いします… ユーザーアカウント名変更について Viataユーザーです。 コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で ●ユーザーアカウント名の変更 ●アカウントの種類の変更 ●別のアカウントの管理 ●ユーザーアカウント制御の有効かまたは無効化 この4種つまり、ユーザーアカウント制御が出てくる項目を実行しようとしてもできません。(残る「パスワードの作成」と「画像の変更」はできる) Administrator権限で実行しているのですが何度実行してもウインドウが開かないのです。 この4種以外のユーザーアカウント制御がかかっている項目はいずれも実行可能でした。 レジストリのどこかに不具合が生じたのかと勘ぐっていますが、詳しいことが分らないので困っています。 詳しい方の回答をお願いします パソコンが遅くなった ここ最近 突然、パソコンが遅くなりました。 起動時・インターネットからその他、エクセル。WindowsLiveメールなど遅い。 WindowsLiveメールは起動時にユーザーアカウント制御の表示がでます。 VISTAからWindows7へアップグレードしたパソコンです。 パソコンの動きが早くなる方法と WindowsLiveメールは起動時にユーザーアカウント制御の表示が出なくなる方法を教えてください。 Windows7を再インストールした方が手っ取り早く よくなりますか? プログラム毎にユーザーアカウント制御の無効化 プログラム毎にユーザーアカウント制御の無効化 windows7使用していますが、管理者以外のユーザーでログインしオンラインゲームを起動しようと するとパスワードを求められます。 子供が使用するときに親がパスワードを毎回入れるのではなく、そのゲームのみパスワードを入れ ないでも起動できるようにする方法を知りたいです。 全体の設定で無効にするのではなく、個別のプログラムごとにユーザーアカウント制御の無効化は出来ないのでしょうか? ユーザーアカウント制御のかかったソフトのスタートアップでの自動起動 ユーザーアカウント制御のかかったソフトをスタートアップに登録し、システム起動時に自動的に立ち上げたいのですがユーザーアカウント制御にブロックされて自動的に立ち上がりません。ユーザーアカウント制御のブロックを回避するよい方法を教えてください。 また、ユーザーアカウントの無効化を設定しているにもかかわらずユーザーアカウントの画面がいちいち出で来るのですがこれもうるさくてかないません。何か回避するよい方法があれば併せて教えてください。 オンラインゲーム(PSO2)で起動時のエラー オンラインゲーム(ファンタシースターオンライン2)をしたくてファイルをダウンロードし、インストールの作業も全て完了し、いざゲームを起動させて普通にできたのですが、一度ゲームを止め、またゲームを起動しよう としたら『指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。』 と表示されて起動ができなくなってしまいました。 ちなみにOSはWindows7 です。 PC起動時に『コンピュータ管理者の権限がある』アカウントに変えてこのゲームを起動させると普通に起動できプレイができます。 エラーが出てしまうPCのアカウントは『標準ユーザー』です。 大学から支給されたパソコンについて質問です。 大学から支給されたパソコンについて質問です。 先に率直にいいますと、添付した画像のようにwindows7のユーザーアカウント制御画面でパスワード入力ができず困っています。 ワードやエクセルなどを使用しようとすると、添付した画像のようにユーザーアカウント制御画面がでてくるのですが、どこにもパスワードを入力するところがなくワードやエクセルなどが実行できない状態です。 ちなみに突然この症状がでてきました。 今まではユーザーアカウント制御画面などはでてこなく、普通にエクセルやワードができていました。 何時頃できなくなったかと言いますと、GWが始まったくらいに起こりました。 この問題も解決したいのですが、それよりもパスワードが入力できないのが一大事です。 管理者権限の持つアカウントで同じように実行してもだめでした。 また直接administratorで入ろうとしたのですが、同じようにユーザーアカウント制御画面がでてくるので、何もできない現状です。 またいろいろと調べに調べたのですが、なかなか良い回答が見つかりませんでした。 OSは windows7 home Premium 機種は TOSHIBA Dynabook Mx/33LWH です。 このままではGWの課題が提出できません。助けて下さい。お願いします。 WIN7のソフト実行時とアカウントについて XPからWIN7に乗り換えたばかりです。 そこで質問なんですが、初めにWIN7をインストールして作られたアカウントからでは、ユーザアカウント制御の設定で通知しないの一つ上のところにバーをあわしているのですが、例えばiTunesなど普通に起動できなかったりします。(なにかエラー表示みたいなものがでる) プロパティで管理者権限のチェックをいれると起動できるんですが、イチイチ起動するかどうかのような窓がでてきます。ユーザアカウント制御の設定で通知しないのバーにあわせると即座にiTunesが起動でき、アルバムアートワークなどにドラックで貼り付けたり、普通に使えるようになります。ただ、iTunesのアイコンになにかシールドのようなマークが付いてしまっています。 ところが、もう一つアカウントを同じようにAdministratorで作ったのですが、そのアカウントではユーザアカウント制御の設定で通知しないの一つ上のところのバーに同じようにあわしているのですが、なにもしないでも普通にiTunesが即座に起動できてしまいますし、iTunesのアイコンにシールドみたいなマークも付いていません。 両者のアカウントともコンピューターの管理者とユーザーってところに書いています。 後者の方がXPのように普通にシンプルに使えて便利なんですが、なぜなにもしてないのにインストール時に作ったアカウントでは色々とややこしいことが起きるのでしょうか?後者のように使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。あっさりできちゃいました(笑)