※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いろんな悩み)
悩みを抱える人の質問|適応障害、統合失調症、知的障害、社交不安障害の対処方法とは?
このQ&Aのポイント
適応障害、統合失調症、知的障害、社交不安障害といった複数の病気に悩む人が日常生活において抱える問題や、それぞれの症状について説明します。
幻覚や幻聴が現れること、イライラや怒りが湧いてくること、そして睡眠の問題など、病気によって引き起こされる様々な困難について考えます。
また、統合失調症の特に治癒に向けた展望や、薬の効果、生活習慣の改善など対処方法についても解説します。
こんばんは。質問させて
頂きたく、このサイトに
書き込んでいます。
質問したい内容としましては、
病気に関しての質問です。
まず、自分は今適応障害、
統合失調症、知的障害、
社交不安障害があり、
週に4日、午前中1時間のみ
B型作業所に通所しています。
考えすぎてしまう事があり、
1人で抱え込むタイプでもあります。
適応障害は、前の職場を辞める前の
休職中に発症しました。
適応障害の症状は、今でも
稀に出るかな〜。って感じです。
そこから、時間が経つにつれて
幻覚や、幻聴が聴こえるように
なり、無視できる時と精神的に
不安定になる時は、イライラ
してきて、ものを投げたくなったりも
します。実際にはしませんが…。
毎日聴こえるわけではありませんが
気を抜いた時に聴こえます。
そんな時は、まとわりつく声が
嫌になり、話し声を聞くだけで
悪く言われている、または幻聴の
原因になった言葉と似たような発音が
聴こえてきたりすると、頭が勝手に
変換し、その原因となった言葉に
なって聴こえてしまい、辛いです。
後は、ハイになった時は興奮状態で
夜中になってもスイッチオンの状態に
なります。気分の上がり下がりも
激しく、自分でのコントロールが
困難です。急に怒り出したりも
します。何かきっかけが
あった訳ではなくて急にです。
寝たいのに眠れない状態
だったりもします。
ですが、スイッチが切れると、
かなり眠る時間が
長くなり(12時間位)
文章をまとめたり
書いたりするのが困難になり、
頭が溶けてる?ような感覚になります。
落ち着いている時もありますが、
大体オン状態です。
一番足を引っ張っているのが
統合失調症なのですが、
薬飲み続けてたら
いずれ完治するんでしょうか?