• 締切済み

昨夜は冬至 ゆず湯

昨夜は冬至でしたね ゆず湯 皆さんは入りましたか? 私は入りました 今日もとても寒いので 私はまたゆず湯に 入ります 皆さん 昨日 もしくは今日 ゆず湯に入りますか? 東京も とても寒いのでゆず湯に入って 寒さをしのぎましょう

みんなの回答

回答No.14

仕事帰りにスーパーに寄ったら、400円の柚湯セットがなんと100円になっていて、買ってしまいました。 柚湯なんて風流なもの、やったことがなかったのですが。いいお湯でした。

noname#263431
質問者

お礼

ラッキーでしたね ゆず湯 気持ち良かったでしょ 暖まりますよね 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.13

遅ればせながら、今日農家の方から柚子を頂きました。 柚子湯にはせず、柚子ジャムを作ります。

noname#263431
質問者

お礼

柚ジャムですか 美味しそうですね 良かったら ゆず湯もどうぞ きっと 気に入りますよ 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.12

たま~にゆずが入ってる時がありますが、今年はなかったですね。 毎年はやってません。

noname#263431
質問者

お礼

そうですか 柚湯 やって欲しいですね 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率18% (261/1412)
回答No.11

お邪魔します 入浴剤の「ゆずの香り」がするものを入れました。 ただ、最近はほとんどこれを入れていますので、昨日今日と言う「冬至」のセレモニーではないですね・・・・

noname#263431
質問者

お礼

柚の入浴剤でも 全然いいと思いますよ 良い香りがして 気持ち良いですよね 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.10

大阪平野北西部育ちですが、ゆず湯って始めて耳にしました。ショウブ湯なら、子供のころにお風呂屋さんに長さ1メータくらいで大きなタバにしたショウブを浮かせていた日があったので覚えていますが。家には内風呂がありましたが、近くに湯船が5つくらいある大きなお風呂屋さんがあったので、そこに遊びに行くのが楽しみだった。

noname#263431
質問者

お礼

関西の方は 柚湯の習慣がないのですか でも 良かったら 柚湯 やってみて下さい 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t22tt22t
  • ベストアンサー率13% (40/291)
回答No.9

毎年入ってますが、今年は入りませんでした 自作のゆずの剪定時期を誤り、不作でしたので

noname#263431
質問者

お礼

今年は入らなかったですか 残念ですね 来年は是非 柚湯に入って下さい 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2438/16241)
回答No.8

入って無いですが、柚子茶は飲みました。

noname#263431
質問者

お礼

ゆず茶 美味しいですよね 私も好きですね ゆず茶 柚湯もどうぞ 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは(*ˊᵕˋ*) バブという入浴剤のゆず湯に昨日も今日も入りました 1箱買ったので当分は毎日ゆず湯です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

noname#263431
質問者

お礼

バブ ですか 良い入浴剤ですよね 私もたまに使いますね バブ 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ゆずの木が庭にあるため、 毎年冬は、ゆず湯に 浸かります。 夏の猛暑の影響か、  今年はバケツ一杯しかゆずが 収穫出来ませんでした。 去年はバケツ二杯取れました。 ゆず湯は、肌がツヤツヤになり、 顔もみかんのようにツヤツヤに なります。 また、ゆず湯は、身体が熱ったまま、長持ち致し湯冷めしません。 冬至にゆず湯に入ること自体、 昔の方は凄い研究熱心な偉い方が いたのだなぁと思います。 現在みたいにサーモグラフィが無く、機材少なく、 昔の方は知恵の宝庫の塊だった のかと思いますよ。 現代日本人は、それをすべて忘れていく傾向にあります。 便利な世の中になり過ぎて、 知恵を歴代伝えなくなりつつありますし。 平和ボケになった方ばかり だし。 世の中、電気が無くなったら どうなるのか、心配ですね。

noname#263431
質問者

お礼

仰る通りですね 行ってる事 大変よく理解出来ますね 自宅に 柚の木がある 羨ましいですね 毎年 入られてるのですね 素敵です 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

昨日も今日も入りません こたつから出たくないんです

noname#263431
質問者

お礼

炬燵からでたくない気持ち 判ります って 炬燵があるのですか 凄いなー 炬燵もいいけど 柚湯もね 有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A