税務調査ではどこまで調べられたり尋ねられたりする?
仮想通貨で売買をし、昨年は利益が出たため、先日確定申告をしました。しかし、ネットでいろいろ調べてみると、仮想通貨の売買で税務署が税理調査を実施しているという記事を目にしました。昨年はそこそこ利益が出ており、自分のところにも来るのか、心配になってきました。
とくに仮想通貨の税務調査は必ず来るものなのでしょうか。自分の昨年の取引は、現物で3回ほど購入し、年末に全決済しました。総平均法を使って正しく計算したつもりではあります。税務調査に来る理由は、「計算が間違っているから正してくださいね」という意味なのでしょうか。それとも怪しい点があるから調べるのでしょうか。
また、税務調査で調べられるのは、入出金や損益だけでなく、送金履歴なども把握されるのでしょうか。自分は送金履歴が数回あります。以前、ペーパーウォレットやハードウェアウォレットなどを試していたことがあり、そのアドレスへの送金であります。ですが、もしこの送金履歴について言及されたときには、どう証明すればよいのでしょうか。このペーパーウォレットやハードウェアウォレットについては、自分にとって使い勝手が合わなかったこともあり、現在は使用しておらず、モノも破棄してしまって残っていません。なので送金先のアドレスがこれらの物であることを証明はできないのですが、説明すればそれで受理してもらえるものなのでしょうか。怪しい送金に思われないか、心配になりました。
長文になってすいませんが、(1)税務調査は必ず来るのかと、来る理由。(2)送金履歴を調べられるのかと、モノがない場合の対処、この2点を教えていただけないでしょうか。