• ベストアンサー

動的IPの更新時間はプロバイダ毎に違いが?

 いまヤフーメッセンジャーを使っているのですが、使ってもいないときに頻繁に最前面に出てきて非常に邪魔です。  この原因についてヤフーに問い合わせたところ、IPアドレスが変わる度に再接続して最前面表示になるというような回答をいただきました。  友人にこのことを聞いても、気にしている様子もないのでこういった事が起こり難いのかもしれません。  そこで、質問したいことがこのタイトルです。  また、最近ゲームサーバを立ち上げまして、いちいちIPを連絡するのが面倒なのでDDNSを導入したいと思っているのですが、あまり頻繁にIPが変わってしまうとその度に切断されてしまうので、実情を知りたいのでよろしくお願いします。 ■接続環境  プロバイダ:ACCA  モデム:ルータタイプ  ルータ:ブロードバンドルータ  なお、不明な点がありましたら遠慮なく補足要求してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qKAZp
  • ベストアンサー率47% (71/148)
回答No.4

>代わりにソフトウェアで対応させようと思いましたが、シェアウェアだったため、断念。 DiCEではダメですか?フリーですが。 私の所は、ddo.jp + DiCE で幸せになれましたが。

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
r420
質問者

補足

 URLを確認しました。  詳細で解り易い説明だったので、こちらを利用することにしました。  これで少し幸せに近付きそうです。^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.5

ども#1です。 うちの場合は、ぶっちゃけいつのまにか変わっている、ですね(笑 ルーター再起動で確実に変わるようです。 ISPはDTIです。 うちのルーターはIPが変わると自動的に連絡する機能はついてないので、サーバーに入れてあるソフトウェアが一定時間ごとにDDNSサービスに現在のIPアドレスを教える仕組みになっています。 所有しているIPの数とユーザー数との兼ね合いもありますが、それ以外にもセキュリティポリシーなど、IPの割り当て時間はいろいろ絡んで決定されているので、一概に長いほうが良い悪いというわけでもないですし。 ヘビィユーザー的には長いほうが固定IP状態でうれしいですけどね(笑 世の一般的なDHCPサーバの設定でありがちなのは、24時間とか48時間とかでしょうか。

r420
質問者

お礼

 皆さん回答ありがとうございました。  一般的には1日程度の更新かほとんど変化が無いかの2極のようですね。  現在ヤフーメッセンジャーが最前面に表示される度にIPアドレスを記録して確認しています。  また、DDNSに関する意見も頂き有意義な質問となりました、重ねてお礼申し上げます。

r420
質問者

補足

>世の一般的なDHCPサーバの設定でありがちなのは、24時間とか48時間とかでしょうか。  Yahoo!の説明からすると、10分程度でアドレスが代わっている事になる私の環境ってどうなんでしょう。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.3

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、私の所では職場でhi-ho、自宅でniftyを使っていますが。hi-hoは一日に一回程度IPが切り替わりますね。一方niftyはルーターの電源を切らない限りほとんど変わりません。 私の所でもwwwサーバー立ち上げていますが、最近のルーターはDDNS機能がついていますよね。これでやっていますが。

r420
質問者

補足

 私の環境は特殊なのでしょうか。  ACCAプランでADSL+モデム+プロバイダ料金、全込み3千円足らず… 安い分だけ多少の不便は我慢ですね。  質問後なのですが、プロバイダやメーカーがDDNSを扱っているという事を知りました。  多くの企業がDDNSを採用していることにある意味驚いているのですが、私のモデム(富士通製)は設定画面にDDNSという文字すら出ていないので対応していないようです。  代わりにソフトウェアで対応させようと思いましたが、シェアウェアだったため、断念。 モデムメーカーがDDNS対応のファームウェアバージョンアップでもしてくれると助かるのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qKAZp
  • ベストアンサー率47% (71/148)
回答No.2

参考までに聞きたいとのことですので。 私のところは、CATV業者がプロバイダで、 滅多にアドレスが変わることがありません。 回線保守等で、業者側で回線を切断した場合などに まれに変更されることはありますが、 短時間モデムの電源を切ったくらいでは、 アドレスが変わらないようです。 ipconfig で /renew しても、同じアドレスが 帰ってくるようです。 アドレスに余裕があって、入れ替わりが少ないからかもしれませんが。 参考になれば。

r420
質問者

補足

 CATVはIPの変更が少ないとは何処かで聞いたことがありましたが『滅多に』レベルというのは凄いですね。  私が加入しているのはOCNなのですが、やはり加入者が多いのが要因なのでしょうか。  そういえば、この質問をしている間にHPを検索していたら、一定時間以上のアクセスがないとIPが変更されるようなことが書かれていましたが、どこの事かは忘れてしまいました。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.1

動的IPの更新時間はプロバイダ毎に違いが? という質問に関してはYESです。 本当に知りたいのは、質問者さんの環境における場合の更新時間だとおもいますが、ACCAはプロバイダではなく回線業者です。 IPアドレスはプロバイダから割り当てられるので、プロバイダを書いたほうがよいかとおもいます。 ただ、そのプロバイダの人にしかわからないことなので、プロバイダに問い合わせるほうがはやいともおもいます

r420
質問者

補足

>ACCAはプロバイダではなく回線業者です。 そうでした。すみません。(^^; >プロバイダに問い合わせたほうが早いと思います。 そうなのですが、他のプロバイダはどうなのか知りたかったものでこちらに質問をあげた次第です。 一応質問は継続させて頂きますので、知ってる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A