• ベストアンサー

100円ショップで買ってはいけないモノと是非100円ショップで買うべきモノは

先日、100円ショップで眼鏡に外付けするサングラスを買いました。同じモノが近くの眼鏡屋さんで1800円で売られていました。こういうモノは「買い」ですね。逆に、スーパーで88円で売られているモノが100円ショップに並んでいることもあります。  それで質問。100円ショップで買ってはいけないモノと、買った方が良いものを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.22

基本的に質が悪いものを安く売っているので その良し悪しが問われないものなら「買い」ですね。 食品類や洗剤類など、安いながらも質が問われるものは大抵スーパーやデパートで買います。 100円ショップでよく買うのは  ・ご祝儀袋  ・つっぱり棒(物を吊るすのでなく、暖簾やカーテンに使う為)  ・食品保存用品、お風呂用品やCDケース等のプラスチック製品  ・裁縫セット(糸・針・ゴム等) くらいです。 最近はパンツとかも売ってるけど、どうなんだろう・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.2

物によりけりだと思いますが… パソコン関係に絞って言えば、CD-ROMや用紙類。 あれは100円ショップで買っちゃだめです。損します。 CD-ROM1枚で100円しません。家電店で10枚入り600円とかだし、紙だって250枚~500枚入って300円~400円とかざらだし。 買うものは、日常的に使うもので大量に有ってもOKなもの。 たとえば、台所の生ゴミ用ネットとか、ガラスのタッパーとか。 100円で間に合うものも多いけど、すぐ壊れちゃって結局買いなおしなんてこともあるので、本当に物によりけりだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 食品系は、100円ショップの方が高いものがあります。お菓子やだしなどは、高くても普通のお店で買う方が量が多かったり、値段が安くなっていたりします。ビニール袋なども薬局の方が安い事が多いです。  ガーデニング用品などは、すぐ飽きたりするので、100円ショップの方が良いかな?  後、子供のおもちゃや文具も。  化粧品は、やっぱり普通の商品の方が成分的にも良いような感じがします。  ファンデーション系は、安いと子供のおもちゃみたいで、すぐ崩れますし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A