自学自習
私の場合、復習しているときよりも予習のほうが、
記憶力がさえています。
明日の授業までに覚えなければという一種の脅迫概念
から集中して覚えやすいです。
汽車の中やバスの中でも学校にいくまで
に終えてしまわないとという
危機感から覚えやすいです。
授業の復習をする場合だとどうしても必ずしも今日中
に終わらせなければという危機感がないので、
だらけてしまいます。
また、中間テスト、期末テストが近づくに
つれてそれまでに覚えなければという
焦りや危機感から片っ端から頭に詰め込みます。
でも、試験が終わると、すぐに
半分以上忘れてしまいます。
何のテストもなく、何の授業もないという状態で、
課題がなくまったく自由な状態で
自分自身の力だけで自学自習、独学ということが
出来ません。
テストや授業がないと、覚えることがほとんど
出来ません。
改善策として、何かよい方法はないでしょうか。