• 締切済み

BS放送って意味あるのでしょうか

大体いつ見ても通販番組ばかり、韓国ドラマ、たまにアニメや競馬、旅行の映像?、たまにスポーツの試合(いつやるか固定ではない) いったい何が放送したいのかよくわかりません

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.5

40年近く昔衛星放送の試験放送が開始されたころからしばらくの間、放送業界には「将来には衛星放送(BS)が全国の基幹放送になり、地上波は地域のローカル放送に使えば良かろう」という考え方がありました。BSには地上波のように各地に多くの中継局を作らなくても人工衛星一つで全国放送が可能という大きな技術的な利点があったからです。 しかしご存知のようにそうはなりませんでした。その大きな理由は、BSが基幹放送になれば東京のキー局以外の地方民放局の経営が成り立たなくなってしまうという懸念(いわゆる「地上波民放局炭焼き小屋論」)でした。 では衛星波の放送と地上波の放送の棲み分けをどうしたら良いか、この難問は今日に至るまで放送局の幹部を悩ませ続けている課題です。ひとつの考え方は、BSはスポーツなど特定の分野に特化した放送波を目指すものです、BS単独の放送局ならそのような経営が可能でしょう。 問題はNHKや民放大手のように、地上波と衛星波の両方で放送を出している場合で、ご質問の「BS放送」はこれを指していると考えますが、もちろんすべての放送局に共通するような「正解」はなく、各放送局で独自に工夫するほかない状態です。 この「放送波の棲み分け」が難問になっているのは、インターネット配信など従来の放送以外のメディアの発達によって、テレビジョン放送の将来がどうなるか見えづらくなっていることが背景にあります。NHKは23年度中に現在のBSプレミアムの放送を停波することを明らかにしています。NHKのBS2K放送がこれまでの2波から1波に削減されるということになります。画質の面で地上波より優位なBS4K放送はひとまずおくとして、BS2K放送の将来がどうなっていくか、ご指摘のように「いったい何が放送したいのかよくわかりません」という試行錯誤の時代がしばらく続くのではないかと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1320/3093)
回答No.4

BS放送がスタートした時は、地上波では電波が届かない難視聴地域の解消が目的でもありました。 小笠原諸島地域等はそれまでTVは見れませんでしたがBSで見れるようになりました。 確かに民放地上波キー局のBS放送は魅力が無いですね、視聴率が上がらないからスポンサーが付かない、結果お金のかからない番組ばかりになっています。 BS視聴者の多くは有料のWOWOWやスカパー等で利用していると思います。 また、4K、8k放送のデータ量の多い放送は地デジでは送信できないので今後はさらにBS放送が重要になってくると思います、

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

衛星放送は、放送量 = 放送料を水増しするためにある。内容は薄い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.2
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

じゃ地上波の意味は?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A