• ベストアンサー

C言語について。

#include <stdio.h>で、#include<ファイル名>は、システムにすでに用意されたファイルを用いる場合にと書かれているのですが、ここでいうシステムとは、どういう事でしょうか?教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.6

プログラムをコンパイルしたり、実行したりする仕組みの事を「処理系」と言います。「C処理系」「Java処理系」「Python処理系」などと言います。 stdio.h というファイルはC処理系の一部です。CコンパイラもC処理系の一部です。 処理系の「系」は英語で言うとsystemですね。なので、「システムにすでに用意された」という説明を書いたのでしょう。 パソコンショップで買って初期設定をしただけのPCではCプログラムのコンパイルは出来ませんので、その時点ではコンパイラもstdio.hも入っていません。Cプログラムをコンパイルするためには、何らかの物をインストールする必要がありますが、そのインストールする物はC処理系であるか、あるいはC処理系とその他便利な開発ツールをセットにした物です。 多くの場合は、VisualStudioとか、MSYS2とか、Cygwinとか、WSLとか、セット物でインストールします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.5

>もう一つ質問があって、開発環境をインストールをすると、フォルダが勝手に用意されるという事でしょうか? インストーラーが用意されたCコンパイラでしたら、 インストーラーを使ってインストールする際にフォルダや環境変数の設定がされます。 インストーラーが用意されていないCコンパイラの場合は、 インストール手順の書かれたドキュメントがあるはずなので、 その手順に従って自分でフォルダの作成や環境変数の設定を行うことになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

Includeファイルは、コンパイラや開発環境をインストールすると標準的なモノなら勝手にコピーされます。 というか、stdioはprintf等の標準関数を使用する為にはほぼ必須でお呪いみたいなモノの筈。 で、インクルードファイルの指定には<>で括る場合と""で括る場合があったと思うまのですが・・・ <>で括るとインストール時に作られた環境変数で指定されたフォルダを参照し、""で括られたモノはソースと同じフォルダ?若しくはユーザー指定?という違いがあったと思います。 ここで言うシステムとは、コンパイラ環境であり開発環境の事です。 今のMicrosoftの開発環境ならVisualStudioのことですね。

zasx1097
質問者

補足

とすると、#include <stdio.h>というのは、環境変数(調べてみたのですが、OSが持っている箱のようなものでしょうか?)で、その中身のstdio.hというフォルダを参照するという事でしょうか?もう一つ質問があって、開発環境をインストールをすると、フォルダが勝手に用意されるという事でしょうか?教えていただけると嬉しいです。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (660/1584)
回答No.3

C言語のインストールされている場所や、作成したプログラムが置いてある場所、パスやアドレス付きで指定した場所などです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.2

C言語 開発環境 あたりのキーワードでググってみてください。 いくらでも出てくるはずです。 そして、何かの開発環境(Visual StudioとかMinGWとか)をインストールしさえすれば、 ヘッダーファイル本体がどこのフォルダーにあるかを全く意識することなく、 <と>で囲ってやれば、インクルードできます。

zasx1097
質問者

補足

では、何かの開発環境をインストールをすると、勝手に、stdio.hというファイル名が出来、フォルダー名を意識することなく<と>で囲めばインクルードできるという解釈であっていますでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.1

何らかの開発環境をインストールしたとき、 しかるべき場所に必ずある、ってことです。 そこにあるヘッダーをインクルードするときは <と>ではさみます。 自作のヘッダーファイルの時は、しかるべき場所において、 "と"ではさみます。

zasx1097
質問者

補足

何らかの開発環境をインストールしたとき、 何らかの開発環境とは例えばどういうものでしょうか? しかるべき場所に必ずある しかるべき場所とはどこでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A