- ベストアンサー
一緒に住む人のことを考えて生活する方法
- 一緒に住む人のことを考えることは、社会生活において重要なスキルです。
- 相手の感情やニーズに寄り添い、協力し合うことが求められます。
- コミュニケーションの円滑化や良好な関係の構築のためにも意識しましょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の素性を少し話しますと、亡き三歳爺(父親とは言いたくない。虐待等を繰り返していたので)診断は受けていませんが、発達障害の重い症状テンコ盛りで母親がASDと言えばASDと診断される可能性がある人で、そのほかに双極性障害の親類も看ています。 その経験から感じている事を素直に言いますと、発達障害の方も精神疾患(特に感情障害)の方も他の方に対して気を使えません(話し言葉で言うと「空気が読めない」)。 >それを親に言ったら「それはお前に覚える気がないから。 これは、そのまま親自身に返って来る言葉です。 「親なら、子供を導くために動かなければならい。障害に成ってはならない」と思っている私からすると、疾病に関する全ての事を覚えて自分達が亡くなった後、一人でも生活出来る様に導いてあげなければならないので「覚える気の無いのは、親そのものです」と言い返したいところです。 >人のことを考えて生活する、というのは具体的にどうしたらいいのでしょうか? 判り易く言うと「健常者の自分だったら、今、何をして欲しいか? 何をしたら喜ばれるか?」を確認しながら出来る事から行っていくのです。 例えで言いますと、現在、住んで居る家に温度計・湿度計が付いていない時計でしたら、温度計・湿度計が付いていつ壁掛け時計に変えてみて、何度になったら「暑いようだから冷房つける?」と相手に確認を取る所から始めてみる事です。 >一緒に住んでる人に聞くことと聞かなくていいことはどんなものでしょうか? そんな事一切ない! と思ってください。 人って、言葉にしなければ「認識」出来ないし「自覚」できない生き物です。 また、人によっては「余計なお世話」と思う事も有りますので、相手に「確認」し行動する。を心掛ければ良いのです。 ご参考にどうぞ
その他の回答 (5)
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
補足が入っていたので、追記しますね。 >あとは人の話を最後まで聞いてないこともあります。 でもこれはわざとではなくて、人の話を聞いてる時に違うことが頭に浮かんだりしてそっちに気を取られてしまいます。 これは、発達障害の方にも起こりますし感情障害の方にも起こります。 この場合、話の途中で思い浮かんだ事をすぐに言うのではなく、話を最後まで聞いて「今の話の筋に沿っているか?」「今の話の疑問点か?」を考え思いとどまる訓練を行う事が大切です。 それと、他人の話(特にTV番組)を聴いて居て良く「普通」「一般的」「当たり前」「常識的」を使う方がいますが、この単語は「自分基準」なので、聞かされている方は判り易くイメージしやすいのですが「行動」に差が出て来てしまう単語なので、公の場では使うべき単語ではないと覚えておいた方が良いですよ。 ご参考にどうぞ
補足
追記ありがとうございます。 話を聞いてないことで親にも怒られてしまうし、私も直したいのに直せなくて、そんな自分に自己嫌悪を起こします。 今度からなにか言う時は、言う前に「今の話の筋に沿っているか?」「今の話の疑問点か?」を考え思いとどまる訓練を行うようにします。 今までなにも考えずに「普通」や「あたりまえ」という言葉を使っていたので教えてもらって勉強になりました。 ありがとうございます!
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
大前提として成人していれば誰でも自立が求められます、病気とか 障害は関係無いです、なぜなら大人になると、行動は全て自己責任 です、親に依存していると、いつまでも子供のような扱いですので、 貴方自身で生活されてください。 ちなみに親はいつまでも頼れません、早く自立をする模索しないと、 困るのは貴方です。
補足
回答ありがとうございます。 精神科に通院していて、自立して外に出て働けるようになるためにリワークというものを受け始めました。 私は頭がバカで要領が悪いので果たして一人暮らしができるようになるのかわかりませんが、一応リワークで一人暮らしをしながら働くというのを最終目標に設定しました。 親にはマナーや常識的なことを何一つ教えてもらってきてないので、マナー本なども読みながらみなさんに迷惑をかけないようにマナーを身につけて社会に出て働けるように頑張ろうと思います。
- samkim1
- ベストアンサー率12% (55/433)
他者に礼をすなら、お礼を使う。 追加質問や前質問の言葉足らずな部分を補うなら、補足を使う。
補足
回答ありがとうございます。 人間関係もそんな感じでシンプルだったらいいのですが、頭がバカで要領の悪い理解力のない私からしたら人と関わるのはとても複雑で難しいので疲れちゃいますね… それなのに普通の人は普通に人間関係を築けていて、暗黙のルールやマナーや常識がしっかりわかっていて普通の人ってみんな賢くてすごい人なんだなと心底思いました…
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
自立して生活していく方法も考えてみる必要が、ありそうですね。お住まいの障害者数労・生活支援センター、地域生活支援センター、市役所障害福祉課(自治体により名称異なります)などに波長の合う所で相談してみてはいかがですか。
補足
回答ありがとうございます。 精神科には通院してるのですが、精神科の先生に聞いてみてもいいのでしょうか? 精神科では自立して働けるようになるためにリワークというものを受けてますが、まだ始めたばっかりなので効果が現れるのはまだ先になるそうです。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
質問文に書けているのですから、内容は覚えていますよね あとは、書かれているとおり、聞けば良いのですが、それをできない理由を探しているのでしょうか? それとも、できるようにする方法をさがすことは、もうしないのでしょうか? ・・・と、自分やお医者さんに聞いてみてください
補足
回答ありがとうございます。 すいません。 せっかく回答してくださったのに、私の頭がバカで理解力がなくてよくわからなかったです。 本当にごめんなさい。 でもできない理由を探してるわけではなくて、 私は社会のマナーや常識的なこと、人のことを考える方法などを知りたいんです。 言ってはいけないことを言ってしまったりもして、その度に親に「テメェのその言い方なんなんだよ!」と怒られるので「どこがダメだったのか教えてほしい」と言っても「そのバカな頭で自分で考えろ!それとも頭おかしいから思考力もないんですか?」と言われて教えてもらえなくてわからないです。
補足
回答ありがとうございます。 〉発達障害の方も精神疾患(特に感情障害)の方も他の方に対して気を使えません。 空気が読めないのは確かにあります… 私の場合、親に対して言ってはいけないことを度々言ってしまってるようでよく怒られます。 でもなにがいけなかったのかわからなくて、「今のどの言葉がダメだったのか教えてほしい」と聞いても親は「そんなのもわかんねーの?お前頭バカ?」と言われて教えてもらえず、結局なにがいけなかったのかわからないままです。 あとは人の話を最後まで聞いてないこともあります。 でもこれはわざとではなくて、人の話を聞いてる時に違うことが頭に浮かんだりしてそっちに気を取られてしまいます。 それも親に「それはお前が聞く気がないから。私の話はめんどくさいから聞かなくていいやって思ってんだろうから、それで人の話聞いてねーんじゃねえの?人は話を聞こうと思えばどんな人も話はちゃんと最後まで聞けます!」と言われました。 覚える気がないから、と言われたのは仕方ないかなとも思います。 親から「もっとしっかりしろ!お前がそんなんだから周りからお前の子供はなにもできないどうしようもない子供だって言われてバカにされて障害者のレッテル貼られんだよ!」と小さい頃から言われてきてるので、私がもっとしっかりしたら解決すると思うのですが、自分では普通の人になれるように頑張ってるつもりでも要領が悪く、頭がバカで理解力がないので、どうしても失敗してしまいます… 〉判り易く言うと「健常者の自分だったら、今、何をして欲しいか? 何をしたら喜ばれるか?」を確認しながら出来る事から行っていくのです。 なるほど。 とってもわかりやすく説明してくださって、理解しやすいです。 ありがとうございます。 家の時計に温度計が付いてるので、それを見ながら今度から親に暑いか、冷房つけるかを聞きたいと思います。 私も確認をしたらいいのか、と考えて、 買い物に行った時やなにかを食べたいときに「これ買っていい?」とか「これ食べてもいい?」と確認したら、親に「なんでいちいち聞くわけ?ないから買うんじゃねーの?それで私が買っちゃダメって言ったらどうすんの?お前はいちいち聞きすぎ。うるさい!」と怒られました。 でも相手に確認して行動することを心掛けようと思います。 ありがとうございます!