- ベストアンサー
保育所に預けて働きたいのですが…
家計を助けるため、私も働きに出ようと思い 区役所に出向きました。 現在、私は専業主婦で、 子供を預かってくれる祖父母は近くにいません。 担当者によると、「まず就職先が決まってから お越しください」とのことでした。 まだこれから仕事を探そう、という私は どうやら問題外らしいのです。 私の住んでいる地域では、公立も私立も 定員いっぱいで、残念ながら 現在空きがないそうです。 育児休業明けで、仕事再開が決まっている人が 優先なのは分かります。 …が、子供を預ける先も決まっていないのに 就職先を見つけるなんて、どうしたらいいのでしょう?? やはり無認可の保育所を探すしかないのでしょうか。 同じような境遇の方、経験者の方 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2の者です。 回りくどい言い方をしましたが、私は2年前まで市役所で保育園の担当をしていました。 同時に二児の父親でもあり、保育園に子どもを入れていました。「専門家」に改めます。 私も認可外保育園をいくつか見てきましたが、認可保育園より質もサービスも優れているところが多かったです。 緊急性が高いのなら認可外でもいいと思います。認可外でも市や県の立ち入り調査も行われていますしすべてがずさんな保育を行っているわけではありません。他に保育ママさんの制度などはないですか?これも子ども好きな育児経験者を市が認定しているなどの制度があるようですよ。 質問者の方のお住まいの区に認可外入園についての助成制度があればいいですね。私の市にはなかったので認可であれば月1万8千円の保育料が認可外に行ったために月6万5千円を払っていたケースがありました。助成制度があれば認可と同等の保育料で預けることができるかもしれません。 残念ながら、私の市では保育行政にはまったくといっていいほど力を入れていませんでした。国や県が待機児童対策に力を入れている今、定員変更はそんなに難しいものではありません(ただ正直面倒ですし、#3の方が言うように時間がかかります)待機児童について上司に相談しても「昔はみんな家庭でみたんだ」などとまったく時代錯誤の回答をされたこともありました。#5の方が言うように「しょせんお役所」というやつです。 家庭の事情でどうしても入園が必要な児童のために自分の子どもを退園させて、毎日26キロ離れた実家まで送り迎えをしたこともありました。妻には「仕事と家庭は区別して」とひどく怒られましたが・・・ ただひとつ、保護者の方から直筆で「延長保育時間の延長」についての市長宛嘆願書が届いたことがあり、誠意が伝わったのかそれが実現したことがありました。 担当者の力不足は認めますが、市民の生の声を届けた方が効果的な場合もあるのです。今すぐにというわけではないのなら、待機児童対策に区が積極的に取り組んでもらえるよう働きかけていってください。 応援しています。
その他の回答 (6)
- mm46
- ベストアンサー率44% (57/129)
#3です。 #6の方がおっしゃるように、今認可への入所が困難であれば、質もサービスも優れている無認可への(とりあえずの)入所を考えてみてはどうでしょう? これは自分で足を運んで、見たほうがいいと思います。私は子どもを認可に預けて・・といっても自分の町の保育園は定員がいっぱいで、待機児が多いことから、自分の保育園には子どもは通わせず、となりの市の空きのある保育園に通わせていました。他の子どもさんを預かるために・・。 #5の方は市の担当者をひどく言いますが、私や#6の方のようになるべく入所をさせるために努力をしていることもありますし、町との措置(入園決定)を協議する場合にも、なるべく町の職員の方には頭をさげて広域入所(他の市区町村への入所)へ廻ってもらったりしていました。 全部が全部困ってても関係ないわ!という考えの方ばかりじゃありません。まあ、中にはいますけどね・・。お願いしに行ったら、「俺はこの町のための職員だ!俺のとこが1番入所にふさわしいんだ」ってつっぱねた方が・・(怒 通常、認可保育園は定員枠の中で預かるのが原則ですが、この待機児解消のため5月の段階で定員の25%増しでの保育を国が認めていたり、昨年も10月の段階で30~35%(だったと思います。今手元に通達がないので正しい数字は控えさせていただきます)増しでの保育を認めてくれていました。 あくまでも、これを各地方自治体が了承し、園側の職員配置基準・施設面積等に抵触しないことが原則で園がOKを出したらのはなしですが・・。 こういったことも知っていると、交渉のときに少しは違うかなと思って再度アドバイスしておきます。 ちなみに、認可は早お迎えだの、今日は行事の振り替えだ、職員研修だから休園だの何だのっていいますが、私も仕事の関係でどうしても子どもの保育園が休園のときに預ける場所が無く、近隣の託児所(無認可保育所)に何日か預けましたが、いやな顔せずにとてもいい対応をしてくれ、子どもも楽しく過ごしていたようです。 自分のとこが認可なもんで、できるだけこういった無認可のよさも見習おうとしています^^ 助成制度がないようであれば、自分の収入面と保育料の支出面を良く考えて、仕事を探す必要がありますが・・。あと、認可では当たり前の慣らし保育(一定期間午前のみの保育)というのも、無認可なら融通がききますし、月極・日払いという選択もできるところもありますから、ご自身の仕事の曜日や日数に併せてセレクトできるところもありますよ^^
お礼
二度目のご回答、ありがとうございます。 >通常、認可保育園は定員枠の中で預かるのが原則ですが、この待機児解消のため5月の段階で定員の25%増しでの保育を国が認めていたり 全然知りませんでした。 私の住んでいる地域も、これを了承しているなら 申込書を提出するときに 担当者の方に少し話してみようと思います。 入所が決まるまでの間は 無認可で、よさそうなところをじっくり 探してみみます! 専門家の方の生のご意見が聞けてよかったです。 ご丁寧にありがとうございました。
- tsuki-mame
- ベストアンサー率52% (21/40)
しょせん、お役所です。他人(住民)が困っていようといまいと平気です。 名簿の順番の一番下に書き込めば彼or彼女の仕事は終わりです。 ですので、いかに順位をあげるかです。 私の友人は、商売をやっていて、義父(子供のおじいちゃん)と同居なので 「店にずっといるのだし、おじいちゃんにみてもらえれば」と平気で言われつづけました。 ですので、店がどれくらい危ないか(貴金属を取り扱っている)、急な階段から何度も 落ちた。おじいさんは病気がち(これはウソ)、、と理由を並べ、涙、涙の大芝居で めでたく入所を勝ち取りました。 ですので、どれだけ生活に困っているか(いい洋服を着ていってはいけません)並べ、 涙、涙で訴えたらいかがでしょう。 ただ、「ちょっと働きにでようかな」程度で、ほんとうに入所を待ち望んでいる人を 押しのけてでも入所を!という勇気と根性が必要です。 3歳以上になると、幼稚園に行く子供も多いですので保育所の待機児が減り、空きもでてくる保育所も多いようです。 それからでも遅くないのでは、、と私は思います。 子供の成長の一時期を一緒に過ごすのと、家計を助けるののどちらのほうが重要でしょうか。 私の場合、私の勝手で離婚し、1歳すぎから息子には保育園生活をさせていました。 子供なりに園で気を使い、がまんしている姿をみるのは辛かったです。幼い頃からの集団生活で 社会性が身についた!かどうかはよくわかりません、、
お礼
ご回答ありがとうございます。 >涙、涙の大芝居で めでたく入所を勝ち取りました。 やはり、そこまでして、担当者の同情を引かないと だめなんですね。
- mm46
- ベストアンサー率44% (57/129)
すみません#3ですが、先ほどの文章の中で誤字がありました。訂正します。 墓の方→× 他の方が正当です^^A
お礼
はい! 大丈夫。前後の文章で分かりましたよ^^
- mm46
- ベストアンサー率44% (57/129)
こんにちは^^ まずはどうしても働かなければならない状況をきちんと細かく話して、求職中での入所申し込み(空き待ち)を受け付けてもらうことが先決です。 本当に働かなければならない状況であるなら、認可にこだわらず無認可であっても預けて、働いて、実績をつくることです。 お子さんは何歳ですか?今は上記のようにとりあえずしのいで、春から早朝預かりや延長保育を実施している幼稚園に入園ということも(年齢によりますが)選択肢の一つに考えてみると、入園の可能性の幅が広がってきます。 法がどうであれ、その区で定員がいっぱいであれば無理やり入園というのは無理でしょうし、同じ条件の方で質問者の方よりも前から待っている方を差し置いて入園というのも難しいと思います。 色々な市区町村で保育サービスの拡大を行うことに関しては取り組んでいますが、実際、はいじゃあ10人くらい増やしましょう^^と簡単には行かないのが実情です。子ども一人に対しての必要面積(室内外ともに・・トイレの面積なども・・しかも年齢に応じて細かく決められています)の関係や保育士数・定款の変更や登記など、定員を増やすにも数多くの書類が飛び交いますし、時間もかかります。 まず、大切なのは現在質問者の方がどれだけ保育を必要としているかです。無認可=粗悪な保育のイメージと思っていらっしゃるかもしれないですが、全部が全部そんなところばかりではありませんよ^^ 自分の目で確かめて見てください。 無認可=粗悪なイメージ 認可=普通かそれなりに良いイメージというのが多くの方の見解かもしれませんが、必ずしもこうであるとは限りません。 私は保育の経営にたずさわっており、色々な園の状況を見てきたり聞いたりしていますが、ある都市で無認可の保育を行っているところの施設長も職員もとても保育に熱心で、保護者からの信頼も厚いです。 その辺の認可の保育所職員や施設長に「あんたたちちょっとは見習ったら?」と言いたい位です。 認可の保育園でも職員の質が良くなかったり、施設長が傲慢であったり、福祉職であるのに、考えられないようなことをしている人もいます。 保育料に関しては、認可じゃないことから自治体からの補助金がうけづらく、多少割高になってしまうところもあるでしょうが・・。 問題は認可・無認可ではなく、よりよく子どもに愛情を持って接してくれるかであり、また質問者の方が働かなくてはならない状況にあるかどうかです。 区の職員の方も何とかしたいという気持ちがあっても、安易に入所希望者へ入所に関しての確約ができないこと、また空き待ちの方が多数いらっしゃれば、墓の方との兼ね合いもあることなど、期待を持たせるような発言をすることができない状況なんです。 区の方の言い方には問題があるのかもしれませんが・・。 また、ヤク○トなどの仕事であれば自社で託児所を持っているケースもあります。絶対数はすくないけれど、こういった企業での就職を探すのもひとつの手立てですよ^^ どちらにしても、早くよい仕事と保育サービスを受けられるようになるといいですね^^頑張ってください!!現状で有利に運ぶには実績ですよ^^
お礼
ご回答ありがとうございました。 >早朝預かりや延長保育を実施している幼稚園に入園 なるほど。これは思いつかなかったです。 この方法もよさそうですね! 保育所の申し込みをしつつ、幼稚園の方も 調べてみようと思います。 無認可保育所に対する考え方も、 #3さんのご回答を読んで、かなり変わりました。 ちゃんと探して、自分の目で見て回ろうと 思います。 おっしゃるとおり、ひとまず無認可に預けて 働きに出て、実績を作れるように しようと思います。 どうもありがとうございました。
- aozora5351
- ベストアンサー率42% (14/33)
私の町でも「求職中」での申込みができます。 優先順位では基準表の最低ランクに位置しているので、既に就職している人にはかなわないですね。 ただ、単なる「就職予定」と内定等をもらっている「就職予定」では扱いが違います。相談してみてはいかがでしょう。 もうひとつ、参考までに。 市区町村は家庭で保育できない児童を保育園等に入園させる「義務」があります(児童福祉法に規定されています)。経済上の理由等で「働かなければならない」という意思がはっきりしているのならば、窓口でしっかりそう伝えた方がいいと思います。「空きがない」、「定員いっぱいだ」の理由で入園を断るのは児童福祉法違反です。市区町村は待機児童を出さないために、定員を増やしたり、新しい保育施設をつくったりと対策を講じる責任があるのです。 とはいっても、役所の財政上の問題もあるでしょうから、けんか腰ではなく、「どうしても就職したい」という意思を誠意を持って伝えた方がいいとは思います。あきらめる必要はありませんよ。
お礼
回答ありがとうございました。 先日、私が門前払いを食らったのは 実は児童福祉法違反だったかも知れませんね。 あきらめずに、頑張ってみます!!
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
私の住んでいる区では、求職中でも申し込みはできます。 でも、優先順位からいくと低いため、空きができても他の(もっと困っている)人にいってしまいます。 とりあえず申し込みはできるのか、聞いてみては? 申込書をもらうと、そこに保育に欠ける要件が書いてあると思うので、「求職中」があればOKです。 申し込んでしまいましょう。 ただし、空き待ちの間どうするかというのは他に考えなければならないので、無認可、保育室(保育園より小規模なもので、区がいちおう推薦しているところがありました)、保育ママなど当たってみる必要があると思います。 保育園に現在子供を通わせていますが、お引越しがあったりいろいろな理由でけっこう子供の出入りはあります。あきらめずに申し込む!という姿勢が大事だと思います。 がんばってくださいね。窓口の人に負けてはいけません。
お礼
回答ありがとうございました。 今日区役所に電話で問い合わせたところ、 求職中でも申し込みできるとのことでした。 優先順位は一番下ですよ…との忠告(?)付きで。 でも申し込まないことには 始まらないので、#1さんのおっしゃるように あきらめずに申し込みますね!
お礼
二度目のご回答、ありがとうございます! 認可外(もしくは無認可)という言葉の響きだけで ちょっと抵抗を感じていたのが、正直な気持ちです。 実は、前回区役所に行った際に 認可外の保育所のことも少したずねたのです。 窓口の担当者から返ってきた言葉は 「認可されていないのには、それなりの理由があります。 それをよく理解してから申し込んでください。」 でした。 その言葉もあり、よくない印象を持っていたのは 確かです。 #6さんが詳しく書いてくださったような 立ち入り調査がきちんと行われている話など 全く触れられませんでした。 そして、ご苦労されたお話も、とても参考になりました。 「お役所」も、あなたのように理解ある方が もっともっと増えてくれればいいですね。 保護者の方の嘆願の件ですが、 やはり市民が動かないと何も変わらないのだなあと という現実を改めて感じました。 でも、声が届いてよかったですね。 ご丁寧にありがとうございました。 頑張ります!