- ベストアンサー
フラット
いつもパソコンで音楽を聞いています 環境は パソコン→アンプ→スピーカー です 適当にグライコで調整して聞いています フラットな音を聞いてみたいです なるべく安価にフラット調整したいのですが、何を用意すればいいでしょうか? とりあえず思い浮かぶのはマイクです あと何が必要ですか? よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>スピーカーが出す音の周波数特性がフラットの状態で聞いてみたいと思っています それならこういったものを導入されると良いかもしれません。 https://www.miroc.co.jp/rock-on/sonarworks-soundid-reference/
その他の回答 (4)
- EXword
- ベストアンサー率20% (11/55)
スマートフォンがあればマイクもいりません。 私はiPhoneですが、ミミガーRTAという無料のソフトを使用し YOUTUBEでピンクノイズを再生し、それをアンプに入力し、SP、室内音響を調整しています。 これで充分です。(1/3OCTで表示できるのです。) アンドロイドはわかりませんが、多分無料のRTAのアプリが、あると思います。 RTAは1/3OCTで表示できるアプリを探してみてください。
お礼
20~50Hzあたり、とか、10kHz以上の高音とかスマホで取れるのでしょうか? とりあえずやってみます ありがとうございました
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4389)
実は「Flat な音」なんて存在しません(^^;)。 PC Software で Test 信号を出力し、Speaker に向けた Microphone で音圧を測ったとしましょう。 その時、Amplifier の Volume を大きくして測定した周波数 Curve と Volume を小さくして測定した周波数 Curve とでは Curve の様子が異なっている筈です。……大音量と小音量では Speaker の応答特性も変わりますし、部屋の吸音反射特性も変わりますので……。 曲に含まれている音も、Peak 音量だけを記録する Spectrum Analyzer で測定しながら Flat な特性にしたとしても、大音量の音はそのままでも小音量の音は低音域を大きくして高域を小さくするように調整すると、Peak 音量には変化はないのですから測定値は全く同じながらも、低音域が強調された音になります。 Speaker というものは振動板を押したり引いたりして音波を発生していますので、丁度良いぐらいの音圧時は良く前後に動いても、小音量の音や大音量の音を出す際には振動板が動きにくくなっていますので、小音量から大音量まで入力と出力とか直線的に正比例するわけではないのです……応答特性が違うのですから Maker 型番が違えば音色も違うわけですね(^^;)。 小音量から大音量まで直線的に正比例して音圧を発生させる事ができる振動板は極めて軽量かつ強靱なものが必要で、Microphone 等に使われている Condenser Film 振動板を用いた Headphone が高解像度の音色感を持っていると知られているものですが (それでも多少の圧縮感があると言われるものもあるのですが)、Condenser 型の Speaker となると技術的に難しいものがあって滅多にありませんし、Condenser 型だからと言ってどんな Media Source でも良い音がするというわけではありません……CD 制作会社は Condenser 型 Speaker System を Monitor Speaker にしているわけではありませんので(^^;)……。 でもまぁ、好みの CD Disk を持って Headphone の試聴ができるヨドバシなどの Audio Shop に赴き、Condenser 型 Headphone (STAX 社が出しています) の音を試聴してみるのも手ですね。 Headphone は Condenser 型に限らず、総じて軽量小型の振動板 (Plastics Film だったりする) を用いており、Piano の鍵盤で Cover できるぐらいの周波数帯域であれば、殆どのものが Flat な特性を持っていますので、御気に入りの音色感を持つ Headphone の音を頼りにするというのも手です……但し、流石に Piano の鍵盤で Cover できない高音域 (まぁ 5kHz〜10kHz 以上) はガタガタで殆どあてにならないだろうと思いますが(^^;)……。 上記「Peak Level で Flat (または、良い感じの周波数 Curve)」にしても Peak Level 以外の音量部分で Tone Control (Graphics Equalizer) を効かせたり、Compression 等を施すと、大きく音色感が変わるというものは AUDACITY という Free Software (Window 用も Mac 用も無料で Download できます) の Reverb という項目を弄ってみるとよく判りますよ(^_^)/。 この Software なら無料ですので、気に入った音色感に調整した Data を書き出しておけば、何時でも気に入った (Flat なものでも) 音色感の音楽を再生できます。 因みに私は、気に入った曲は AUDACITY で 3 個も 4 個も調整値を変えた Data を作って、気分によって選んで聴いています(笑)。……PC Audioってこれができるのが便利ですね(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
お話が少し難しく、時間をおいて後でまた読み返してみます、ありがとうございました
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
フリーソフトWaveGeneやAudacityなどで20~20kHzサインスイープ音を出すか、ピンクノイズを出すなどして、 PC内臓マイクや外部全指向性ECMマイクで録音してWaveSpectraなどでスペクトルを見ると周波数特性図が録れます。 スマホでもSpectroidやRTA Analyzerなどでスペクトルを録っても良いです。 スピーカーの測定方法の記事もあるので試してみて下さい。 1mも離れて録ると部屋の残響と定在波で凸凹が大きくなるので30cm位前で録るとわりと凸凹が少なくなります。 耳ではラウドネス曲線のように低音が小さく聴こえたりするので測定よりも不正確です。
お礼
教えていただきありがとうございました
- nowaver
- ベストアンサー率22% (313/1369)
フラットとはどういう意味合いで言っていますか? 音楽として提供された状態で聞くのがフラットだと思うのですが、イコライザーで調整しているというのはどういう意図なんでしょうか。
お礼
スピーカーが出す音の周波数特性がフラットの状態で聞いてみたいと思っています
お礼
よさそうな商品ですね 予算オーバーですが、、、 試してみたいです ありがとうございました