• ベストアンサー

質問者の心得

質問して回答をいただいた時に、その回答の信憑性、要するにその回答が本当に正解なのかどうかということは、質問者にとっては非常に大切な点だと思います。 そのため、回答者の中にはわざわざその回答の信憑性を判断するために根拠を説明してくださる方もいらっしゃいます。 しかし、その根拠の説明がどうもカン違いに基づくもので、回答が正解なのかどうかの判断がつかない場合や、むしろ誤回答なのではないかとさえ思わせるような場合には、いったいどうしたらいいのでしょうか? これこれこういう理由で回答が正解なのかどうかの判断がつかないと指摘し、別の根拠を求めることは、せっかく丁寧に回答して下さった方に対して失礼なのでしょうか? 質問者は、回答者の信憑性に乏しい(というか信憑性に疑念を抱くような説明さえある)回答にも、何も指摘しないで「はいはい」と黙って従い、曖昧なままにしておくのが賢いやり方なのでしょうか? このサイトが「知識資産の構築」を目指している以上、私は真実の追究をすべきなのではないかと思うのですが、その考えは間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8634
noname#8634
回答No.9

真実の追究をしようと質問したら、自分の知識レベルを遥かに下回る回答者さまが誤回答、さらに挑発された事が過去にあります。 善意を感じる誤解の回答なら問題なかったのですが、あまりにも人を見下しての回答でしたので、「あなたの回答は私の質問の趣旨と違います。こういう事を質問していますので、これについて再回答お願いします。」と補足要求したところ逆切れされまして、管理人さんに通告されてしまいました。 議論をしてはいけません、とのお叱りを受けましたが、議論したつもりはないので謝罪を拒否した後、退会まで進む事態にまでなった事があります。 ですから、管理人さんに誤解を生じさせる書き方をすると真実の追究以前に、この場に居られなくなってしまいます。 曖昧にする必要はありませんが、回答者さまの知識レベルによってお礼や補足を吟味しないと我が身が危ないということもご承知ください。 誤回答、挑発、誹謗中傷をしている方に本気で対応すると大損をします。相手はお咎め無し、が非常に多いですから。 質問者としての苦い経験です。

blue_planet
質問者

お礼

makishirouさん、ご回答ありがとうございます。 makishirouさんが仰るようなケースでしたら、最初から無視するという選択肢も可能だったかも知れませんが、全く無視するというのは心苦しいことですから、心中お察し致します。 > 議論をしてはいけません、とのお叱りを受けましたが、議論したつもりはないので謝罪を拒否した後、退会まで進む事態にまでなった事があります。 そういう過去がおありでしたか。仰る通りの状況でしたら、議論とみなすのは明らかに誤りですね。その結果としての退会というのは残念です。とことん話し合われた方がよかったのではないかと思えました。 > 曖昧にする必要はありませんが、回答者さまの知識レベルによってお礼や補足を吟味しないと我が身が危ないということもご承知ください。 お心遣い、感謝します。ただ、微妙に判断が難しい時には、どうしてもその回答者から正解を引き出したくなります。そこで冷静に再回答していただければ知識資産の構築につながると思うんですけど、逆ギレされてしまうと困ります。ホントに難しいサイトですね。 > 誤回答、挑発、誹謗中傷をしている方に本気で対応すると大損をします。相手はお咎め無し、が非常に多いですから。 常識ではあってはならないことが、このサイトではあるんですね。肝に銘じておきます。

その他の回答 (10)

  • gorou3
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.11

#10です。 #10以前のお礼欄で英語と明言されているのを見落としていましたm(__)mすみませんでした。 それから前回の訂正です。第1段中 どのようなものである→どのようなものであれ 逆ギレが心配でしたか、 ナーバスになってらっしゃいますが、回答者の履歴を見ておくとか予防策もいろいろありましょうけど、お互い神様仏様じゃないんで限界がありますよね。 それから、回答の精度は前回区分の(3)あたりだと契約や金銭に響くので(いつもじゃないだろうけど)もっとシビアらしいですよ。 あと削除問題なら □No.499358 質問:なでイラク攻撃に反対する人たちは、本気でイラク攻撃に反対しているのか? の#10の補足と#15の回答のやり取りはなぐさめになりませんか? でも、分野違うしな~(^^ゞ

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=499358
blue_planet
質問者

お礼

gorou3さん、再回答ありがとうございます。 逆ギレ再投稿→正解だと信じるに足りないという根拠の再度の説明→質問削除 という信じられない出来事を見かけました。せっかく他の回答者からの適切な回答により知識資産の構築に役立ったと感じられた質問を、たったそれだけのことで削除して知識資産の一部を放棄したのです。何が起こるか予想ができないサイトだなと感じました。 回答者の履歴だけでは計りきれない場合もありますね。ホントに難しいサイトだと感じさせられた一件でした。 > それから、回答の精度は前回区分の(3)あたりだと契約や金銭に響くので(いつもじゃないだろうけど)もっとシビアらしいですよ。 法律・医療関係については、専門家の方々はイライラ/ハラハラしてるでしょうね。これについては言いたいことが山ほどありますけど、話が逸れますのでやめておきます。 QNo.499358は、質問者の意見表明のような質問ですね。これこそ削除されるべきもののような気がします。何故残されているのか、不可解としか言い様がありません。 (↑こういうことを言うと、『この質問も意見表明のために立ち上げたものと判断する』とイチャモンつけられる恐れがありそうですが、これはこの質問に対する回答文に書かれたことに対する感想を述べただけですので、この質問を削除するのはご勘弁願います。(苦笑)>当サイト管理者様)

blue_planet
質問者

補足

gorou3さんの補足欄をお借りします。 最後のご回答からそろそろ1か月が経ちますので、この辺で締め切らせていただきます。皆さんのご意見を伺わせていただき、大変参考になりました。それらを肝に銘じて、今後も地道に参加させていただきたいと思います。 どうもありがとうございました。m(_ _)m

  • gorou3
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.10

このサイトは、あまりに分野(カテ)が広く、こういう(OK/goo自体)に関する議論はこれまでのどのようなものである絞り込まないと収斂しないと考えております。 すなわち、  ○知識系のうち、 (1)比較的学問、常識の範囲にあるもの。 (2)車、コンピューターなど直ちに実用するもの (3)法律、契約、医療などシビアでこのサイトでは限界があるもの。 (4)社会問題、哲学など議論を生じるもの (5)趣味、スポーツなど ○お悩み系 のうち、 (6)企業内、学校、人間関係で行動への選択肢、意見を求めるもの (7)メンタルヘルス、人間関係で心身の不調について助けを求めるもの 質問者様も今までの回答者様もご自分が良くする決まったカテを思い描いて発言なさっていると思いますが、こう見てくると真実の追求すべき分野は(1)ぐらいではないかとも思えます(ここは異論ありますよね(^^ゞ ) で、この場合は、補足なり再質問でフォローするのが妥当でしょう。言い回しさえよければ失礼には当たらないでしょう。 「知識資産の構築」のためには、キーワードと分野からと双方の検索が充実していなければなりません。一般の検索サイトから探すほうが早いでしょう。 キャッチフレーズか壮大な夢なのではないでしょうか。

blue_planet
質問者

お礼

gorou3さん、ご回答ありがとうございます。 ちょっと出かけていたためにお礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。m(_ _)m > で、この場合は、補足なり再質問でフォローするのが妥当でしょう。 私が念頭に置いていたのは英語カテの質問、つまり正に(1)のケースですので、安心しました。 > 言い回しさえよければ失礼には当たらないでしょう。 その辺が難しいところですね。言葉を受け取る感性も人それぞれです。Aさんには何でもないと感じる言葉がBさんにはカチンとくるということもあります。そういう意味で、表情を窺うことができないネットというものは難しいなあと思います。

回答No.8

>根拠の説明がどうもカン違いに基づくもので、回答が正解なのかどうかの判断がつかない場合や、むしろ誤回答なのではないかとさえ思わせるような場合には、いったいどうしたらいいのでしょうか? 【回答者が良識的な人物である場合の一般論】  質問が質問欄に記載された本来の質問である限り(回答から派生した別の質問でなければ)、根拠となった参考書など、出典の教示をお願いしても快く応じてくれるはずです。  質問者が丁重にお願いすれば、良識のある回答者なら、失礼と思うどころか「この人、なかなか知っている人だなぁ。こっちの恥になるから、いい加減な説明はできないぞ」と感じて丁重に補足説明して下さるはずであり、この場合、サイト管理人からは、お互いのやり取りが紳士的に行われたQ&Aに映ります。  質問者が根拠の補充をお願いなさった例:    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=992837  とにかく、皮相的であろうとも和やかな雰囲気であれば、管理人は、「議論」とは認定しません。 【知識人を気取って乱雑粗悪な回答を繰り返す会員の場合&サイト管理人】  管理人のスタンスは、「本サイトでは、様々な立場の方が貴重な時間を割いて様々な観点から、また、たとえ自信がなくても、質問者のお役に立てればという善意のお気持ちから、ご回答なさっています。」というものです。  また、一部の心無き回答者も、「せっかく人が回答してあげたのに、オレさまの回答が信憑性が乏しいからその根拠を教えてくれとは、何様のつもりだ!?」という考えに満ちているようですから、サイトのスタンスに同調していると考えて宜しかろうと思います。  このスタンスに鑑み、「回答者の誤りに対する指摘」は、サイト管理人および一部の回答者からは、最大級の失礼&侮辱と見られていると言っても過言ではないでしょう。  そういう場合、出典の教示を求めると、烈火のごとく怒り狂う人がいることも予想されます(知識人たちは、自分の回答が完璧だという自信があるのか、質問者に「反論」されるとは思ってもいないようです)。  このようなときに、煽りに対して正直に応対すると、管理人は、「回答者に対する挑発」「議論の応酬」と認め、スレッドごとばっさりと削除します。  回答者が自分の誤りを認めようとしない人であることが分かったなら、「その人物の以後の書き込みには、お礼も補足もしない」のが、一番賢いやり方ではないかと思います。  真実を追究しようとすればするほど、その人物は糾弾されているとしか考えないでしょうし、そうなると相手の矛盾を何とか引き出して指摘しようとするし、それに応対していると、質問とは何の関係もない不毛な話に終始するだけになり、管理人に対して絶好の削除の口実を与えるだけです。  それに、無視していれば、他の回答者や閲覧者も「あぁ、質問者さんは、こんな誤回答を信用することなく、問題解決できたのだろうな」ということは理解できます。   >その考えは間違っているのでしょうか?  お考えは間違っていませんが、このサイトでいつでも真実を追究できると考えるのは、大間違いです(w

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=992837
blue_planet
質問者

お礼

Black_aliveさん、ご回答ありがとうございます。 > 【回答者が良識的な人物である場合の一般論】 これに関しては正に仰る通りですね。そして私は、ここはそういう人ばかりのサイトであるとカン違いしていたようです。 > 【知識人を気取って乱雑粗悪な回答を繰り返す会員の場合&サイト管理人】 そこまで極端なケースを想定していたわけじゃありませんが、かなり的を射てるように思われました。 > 回答者が自分の誤りを認めようとしない人であることが分かったなら、「その人物の以後の書き込みには、お礼も補足もしない」のが、一番賢いやり方ではないかと思います。 そうですね。国語力という基礎の部分が一定水準に達していない上に論理的考察力も備わっていない回答者も中にはいるようです。そういう人に補足をしても、理解できないだけじゃなくて逆ギレされちゃうんですね。しつこくつきまとわれるのを回避するためには、徹底無視が一番いいのかも知れません。ただ、そこまでわかるのは数度のやり取りの後のことなので、残念ながら極めて難しいことのように思われます。 > それに、無視していれば、他の回答者や閲覧者も「あぁ、質問者さんは、こんな誤回答を信用することなく、問題解決できたのだろうな」ということは理解できます。 明らかな誤回答の場合にはそれでいいかも知れませんが、正誤の根拠部分だけが納得できないという場合には、もう一度正解と信じるに足りる根拠を示してほしくなります。そういう時には、ホントに困ります。 > お考えは間違っていませんが、このサイトでいつでも真実を追究できると考えるのは、大間違いです(w たしかにそうですね。管理者のやり方を見てると残念ながらそう割り切るしかないように思えてきました。「知識資産の構築」の定義が違うのかも知れませんね。

noname#8682
noname#8682
回答No.7

質問者の心得、というより、誤回答の方への対応の様に思えてなりません。このサイトでは、明らかな間違いの回答でも、誹謗中傷、著作権違反などに当たらない場合、削除されませんので、そのまま記録として残ってしまいます。 他の回答者から、「あなたの回答はちがいます。」という指摘ができない以上、その誤回答の指摘が出来るのは質問者のみです。曖昧にしておく必要はありません。また、逆切れされることを恐れることもありません。質問者が主役なのですから。 一つ心配なのは、質問者が自分に都合のよい解釈の回答を良回答に選ぶことです。内容は明らかに間違っている回答でも、質問者が「これが望んだ回答だ」とすれば、それで完結してしまいます。 ですから、過去ログで質問を参考にする場合も、良回答が必ずしも正解ではない、という事実を把握しておく事も大切だと思います。 真実の追究は大切ですが、このサイトでは信じる、信じないは個人の自由意志であり、間違っている回答、正解の回答、すべて規約違反以外は同等に扱われますので、「真実の追求」は意味をなしません。あきらめも肝心、という事だと思います。

blue_planet
質問者

お礼

kiyosudenkouさん、ご回答ありがとうございます。 > 質問者の心得、というより、誤回答の方への対応の様に思えてなりません。 はっきり誤回答とは断定できない場合を念頭に置いていましたので、敢えてその言い方は避けました。 > このサイトでは、明らかな間違いの回答でも、誹謗中傷、著作権違反などに当たらない場合、削除されませんので、そのまま記録として残ってしまいます。 そうですね。問題とは思うのですが、それが運営者のやり方であれば仕方がありません。ただ、せめて自分の質問ではそのままに放置しておきたくないという気持ちがあります。 > その誤回答の指摘が出来るのは質問者のみです。曖昧にしておく必要はありません。また、逆切れされることを恐れることもありません。質問者が主役なのですから。 ご理解頂けて嬉しいです。ただ、正直に言ってしまうと、その結果として質問がバッサリ削除されるという事態を見かけたので、戸惑いを覚えました。 > 一つ心配なのは、質問者が自分に都合のよい解釈の回答を良回答に選ぶことです。内容は明らかに間違っている回答でも、質問者が「これが望んだ回答だ」とすれば、それで完結してしまいます。 質問者はわからないから質問しているわけですから、そういう事態も起こり得ますね。できる限り正解を提供してもらいたいし、正解だと信じるに足りる根拠も示してもらえれば、質問者としては助かります。 逆に、正解だと信じられない、むしろ誤回答なのではないかと思えてきてしまうような根拠を提示されると、質問者は困ってしまいます。そこでその点を指摘して別の根拠の提示を求めたら逆ギレされ、その結果として議論になったと管理者に判断されて質問をバッサリ削除されたりしたら、目も当てられません。 > 真実の追究は大切ですが、このサイトでは信じる、信じないは個人の自由意志であり、間違っている回答、正解の回答、すべて規約違反以外は同等に扱われますので、「真実の追求」は意味をなしません。あきらめも肝心、という事だと思います。 せめて自分の質問だけでもそういうことがないように努めるにはどうしたらいいのかと悩んでいるところであることをご理解いただけると幸いです。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.6

このサイトが「知識資産の構築」を目指している以上、私は真実の追究をすべきなのではないかと思うのですが、その考えは間違っているのでしょうか? 間違っていません。 立派な志です。 しかし、「のめり込まれない様に!」と忠告します。 管理者が、「ひとつの意見として」と言って、 削除や、修正をしないでいるサイトである事も知っておくべきです。 物理学的な質問なら、専門的知識者が説明や証明を添えた回答が何件も寄せられます。 それ以外なら、 質問者の絶対的権限で「この回答」「この回答者」になってしまい、 あなたの言う「真実の追究」とはかけ離れた場所に緊急着陸してしまうサイトです。 質問者としての心得は、 回答者に対して「丁重なコメントを書き込む」につきます。

blue_planet
質問者

お礼

ozisanさん、ご回答ありがとうございます。 > 間違っていません。 > 立派な志です。 ありがとうございます。ホッとしました。 > しかし、「のめり込まれない様に!」と忠告します。 はい。ほどほどにしておくのが無難だという気持ちは私にもあります。 > 管理者が、「ひとつの意見として」と言って、 > 削除や、修正をしないでいるサイトである事も知っておくべきです。 そうですね。それはわかっています。そして、誤答を指摘して正解を提供した回答をバッサリ削除してしまうサイトだということも知っています。 ただ、いただいた説明からだと回答を正解と信じるに足りない場合に、それを指摘したことによって逆ギレされたらどうしたらいいんだろう?というのが、この質問を立ち上げようと思った理由です。 > 質問者の絶対的権限で「この回答」「この回答者」になってしまい、 > あなたの言う「真実の追究」とはかけ離れた場所に緊急着陸してしまうサイトです。 良回答を決定するのは質問者だということもわかっています。その意味では、回答者は質問者が充分に理解できるように、誤解したりしないように、懇切丁寧な回答を心がけるのがよいでしょうし、質問者は、納得しきれないものについては再度疑問点を訊ねて、閲覧者も納得できるような結論を引き出すのが、「知識資産の構築」という観点から、必要なのではないのかと考えました。 > 質問者としての心得は、 > 回答者に対して「丁重なコメントを書き込む」につきます。 はい。こんな感じでいかがでしょうか?

  • Mio_chan
  • ベストアンサー率48% (29/60)
回答No.5

 私もお書きの状況になり易いので,この質問には当初から興味を持っていました。たまたま「利用規約」を見ていて思った事がありますので,簡単ですが回答させて下さい。  「利用規約」に『第2条(目的)OKWebは、会員間の質問と回答の形式による情報交換の機会及びその環境を提供することを目的とします。』とあるのは御存知でしょうか。  「情報交換」ですから,回答者の情報(回答)を黙って受け入れるだけでは「交換」にはなりません。「その情報(回答)が質問者にとって有益だったのかどうか」や「有益でなかったのなら,何処がどう問題なのか」(質問者からの情報)を伝えて初めて「情報交換」になるのでは。  また,「はじめての方へ」には『OKWeb Communityは「質問」と「回答」のやり取りに特化した、知識共有を目的とする助け合いの場です。』とあります。「質問⇒回答⇒お礼」では一方通行で「やり取り」にはならないでしょう。  つまり,必要な場合(質問者が回答に納得できない場合等)には,回答して頂いた事に対する感謝の気持ちを持った上であれば,納得できない点を問いただすのは良いと思います。むしろ疑問を解決するにはそうすべきではないでしょうか。  御存知だとは思いますが「はじめての方へ」を参考 URLに上げておきます。「利用規約」もここから見る事ができます。

参考URL:
http://service.okweb.jp/VeeSchool/guide/index.html
blue_planet
質問者

お礼

Mio_chanさん、ご回答ありがとうございます。 > 「情報交換」ですから,回答者の情報(回答)を黙って受け入れるだけでは「交換」にはなりません。「その情報(回答)が質問者にとって有益だったのかどうか」や「有益でなかったのなら,何処がどう問題なのか」(質問者からの情報)を伝えて初めて「情報交換」になるのでは。 う~ん・・・ どうでしょう? 質問者の立場で回答をいただき、今度は回答者の立場で困った人の手助けをする、そういうものを「情報交換」と定義づけている可能性もありますよね。 > また,「はじめての方へ」には『OKWeb Communityは「質問」と「回答」のやり取りに特化した、知識共有を目的とする助け合いの場です。』とあります。「質問⇒回答⇒お礼」では一方通行で「やり取り」にはならないでしょう。 これもやはり上記と同じことが言えてしまうのではないかと思います。 > つまり,必要な場合(質問者が回答に納得できない場合等)には,回答して頂いた事に対する感謝の気持ちを持った上であれば,納得できない点を問いただすのは良いと思います。むしろ疑問を解決するにはそうすべきではないでしょうか。 やっぱりそうですか。少しホッとしました。 このサイトの社長さんである兼元謙任氏は大規模なFAQを作り上げることを目的とされているということをどこかで拝読しました。 その目的のためには、不確実な情報をそのままにしておくよりも、真実の探求をした方がいいですよね。 ちなみに、兼元謙任氏もかつてはこのサイトで質問や回答をされていたようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=4 以前のように社長さんに積極的に現場に顔を出していただけると、我々会員としてももっとアットファミリーな雰囲気になれて、このサイトがもっともっと盛り上がるような気がするんですけどね。大変残念です。

  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.4

私も知らない事が多くて、色々教えてもらってるんですが、正解が出ただろうと思っても、1日以上は締め切りません。 複数の回答が出ると、ある程度判断がつきます。 同じ内容の回答なら、正解だと自信がもてます。 違うならば、#1さんと違う意見ですが、どちらが正しいか私には判断がつきません。と、お礼文を書いておけば、また根拠を示す回答がついたりしますよね。 私も誤回答が結構あるので、自分の回答だけで即締め切られると、「アイタタタ」って思ってしまう事があります(´;ω;`)ウッ… とりあえず、締め切りは長めにとれば、ある程度の誤回答を信用してしまう事は防げると思います。

blue_planet
質問者

お礼

oneballさん、ご回答ありがとうございます。 > 複数の回答が出ると、ある程度判断がつきます。 私が見かけたのは英語カテの質問なんです。英語ですから、いろんな言い方があると思います。どれも正解という可能性もあります。従って、それぞれについて正解と信じるに足りる根拠がほしいですよね。そして、回答者の方が根拠を示してくれてるけど、それがどうもカン違いのような気がするという時に、それを指摘してもいいものなのかどうかと悩んでしまったんです。 > 私も誤回答が結構あるので、自分の回答だけで即締め切られると、「アイタタタ」って思ってしまう事があります(´;ω;`)ウッ… そういうのは困りますね。締切り後にも追加回答ができるようですけど、ハードルは高いようです。 > とりあえず、締め切りは長めにとれば、ある程度の誤回答を信用してしまう事は防げると思います。 上に書いたような事情ですから、それだけではなかなか難しいんです。マニュアル通りには行かない悩ましい事態もあるということです。そういう時には、どうしたらいいんでしょうか?

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

おっしゃるとおりだと思います。 この質問を読みまして、いままでの自分の 回答のいい加減さ、無知、無責任さを痛感しました。 回答者もうろ覚えの回答や、なんとなくこんな感じ という回答、知識が無いのにいい加減に調べて回答するという行為は絶対避けるべきですね。 >「しかし、その根拠の説明がどうもカン違いに基づくもので、回答が正解なのかどうかの判断がつかない場合や、むしろ誤回答なのではないかとさえ思わせるような場合...」 自分のいままでの回答にも心当たりがありますので、 これは自分のことを言われているような気がします。 今後は自信のない場合は回答を控えるように気をつけねばと思いました。 いままで化学などでいい加減な回答をしたことを大変申し訳ないと感じます。 この質問で目が覚めた気がします。 ありがとうございました。

blue_planet
質問者

お礼

HPLCさん、ご回答ありがとうございます。 > 自分のいままでの回答にも心当たりがありますので、 > これは自分のことを言われているような気がします。 あっ、いや、私が頭に思い描いているのは英語カテのとある質問のことです。 英語カテの質問は過去にもいろんなトラブルがあり、ホントに取扱いが難しいと思っています。 回答者よりもその分野に詳しくないと、こういうサイトの管理というのは極めて難しいように思えます。管理者というのは大変な職務だと痛感しました。 > 今後は自信のない場合は回答を控えるように気をつけねばと思いました。 > いままで化学などでいい加減な回答をしたことを大変申し訳ないと感じます。 回答者のみならず閲覧者のことも考えて慎重に回答することは大切だと思います。少なくとも、いくつかのカテゴリーで出てくる赤字の注意書きを無視するようなことはしてはいけないと思いますね。 > この質問で目が覚めた気がします。 > ありがとうございました。 お礼を言うのはこちらです。(^_^;) 今後ともお互い強い責任感を持って、「知識資産の構築」という壮大な目的に貢献していければいいですね。

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.2

回答者が勘違いをしないよう、できる限り分かりやすくより詳細に質問文を書くよう、質問者が努力することがなにより肝要かと思います。 そのうえで、補足をするのは良いのではないでしょうか? ただ、このサイトは回答者同士で、回答内容の是非を問うことを禁止しているので、基本スタンスは「質問→回答」のみということでしょう。

blue_planet
質問者

お礼

ruru-po2さん、ご回答ありがとうございます。 > 回答者が勘違いをしないよう、できる限り分かりやすくより詳細に質問文を書くよう、質問者が努力することがなにより肝要かと思います。 そうですね。800文字という文字制限があるのでなかなか難しいこともあるかと思いますが、その辺は基本です。 > そのうえで、補足をするのは良いのではないでしょうか? やっぱりそうですよね。閲覧者まで誤りを信じかねないような投稿を放置しておくことは問題だと思ってしまいます。 > ただ、このサイトは回答者同士で、回答内容の是非を問うことを禁止しているので、基本スタンスは「質問→回答」のみということでしょう。 それについては、明らかな誤答を指摘してはいけないというのは到底納得しかねる部分がありますが、この質問ではそれについては詳しい話はやめておきます。

noname#7530
noname#7530
回答No.1

補足の欄がありますから、そこで納得ゆくまで再回答をお願いすればいいと思います。 これが正解です、と何人も賛同してくれる同一回答があれば、ご質問者さまも迷わなくていいのですが、どれが正解なのかわからない場合の方が多いのではないでしょうか。 ですから、別の根拠を求めて再回答をお願いすることは失礼ではないと思います。 曖昧にしておくことはいけないと思います。過去の質問を検索して得た知識が間違っていた。では困りますので。 ご回答の場合は、お礼をしてから、質問の内容と違います、と書き加えればいいと思います。

blue_planet
質問者

お礼

kogechibiさん、ご回答ありがとうございます。 > 補足の欄がありますから、そこで納得ゆくまで再回答をお願いすればいいと思います。 普通はそうですよね。 ところが、それを指摘すると切れてしまう方もいらっしゃいます。そういうものを見かけると、じゃあどうしたらいいんだろうか?とわからなくなってしまいました。 > ですから、別の根拠を求めて再回答をお願いすることは失礼ではないと思います。 ありがとうございます。少しホッとしました。 > 曖昧にしておくことはいけないと思います。過去の質問を検索して得た知識が間違っていた。では困りますので。 そうそう、それです。立派な「知識資産」にするためには、正解を求めるための多少の議論(前向きなものに限ります)も仕方ないのではないかと考えますので、管理者様にも是非ご理解いただきたいですね。 > ご回答の場合は、お礼をしてから、質問の内容と違います、と書き加えればいいと思います。 そうですね。質問の趣旨を取り違えている時にはそのようにしたいと思います。