• ベストアンサー

統合失調症 薬

統合失調症のためジプレキサ10ミリ、エビリファイ30ミリ、頓服でロラぜパム、眠剤を飲んでいます。これらを突然飲まなくなると、どのくらい危険ですか?再発しますか?今は症状は落ち着いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.3

精神疾患の親類を看ている関係上、色々な手続きを行って来て判る範囲で書いておきます。 >転出届はだしていません。 今日、話された事が >全然入ってきませんでした。はい、はい、と相槌を打っているだけ だと、入社に必要な書類として「住民票(健康保険・厚生年金・介護保険・所得税に使用される)」が必要な事を言われているはずなのですが、相槌を打っていると相手は「理解している」と思い込みます。 住民票が用意出来ないのは、どの様な事かは理解してください。 転出届は郵送でも可能ですが、マイナンバーカードが必要な様です。 >国民健康保険は、生活保護だったため、もともともっていません  今までは、自治体が肩代わりしていた状態ですね。そうしますと、自治体で指定している何件かの病院でなければ通院する事が出来ません。 >障害者手帳は返していません 住んで居た自治体の保険課に問い合わせしてみてください。 >自立支援も手元にあります  使えないので返却する必要が有ります。 >運良く紹介状だけはあります  紹介状を次の病院に提出する期限に関しては決まりが有りません。  ですが、医師の判断による所が大きいですが、3カ月以内でないと受け取らないと言う所が多いです。  理由としては、「状態が大きく変化している場合が多いから」です。 順番としたら・・・・・ 1.マイナンバーカードを所有しているか? 確認。 2.持っていない場合、FAXや郵送でも転出届の提出が可能な自治体もあるので、これについても自治体に要確認  転出届の受け取りに関しては、確実に本人でなければならないので、配達指定(だっけかな?)の割増料金を支払う事になります。 3.障碍者手帳は返却しなければなりませんが、継続する・しないに関しては、どの様にするかは御自分で決めてください。 4.自立支援に関しても3と同様です。  返却する際には、レターパックの指定が来るかと思います。  3;4に関しては、自治体から社会保険事務所に変わりますので、健康保険証が手元に来たら継続するか?はご自身で決めてください。 5.上記のすべてを行っている最中に、通える範囲で精神科病院を探してください。 6.健康保険書が手元に来たのと給与が振り込まれた際に、病院への通院が開始できると思ってください。 確か、こんな感じだった記憶が有ります。

noname#251417
質問者

お礼

親切丁寧に率直に詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。自業自得なので仕方ありませんが、厳しいですね。なんとか仕事をしつつ、教えていただいたことをひとつずつクリアしていくしかありません。給料日までなにもおこらなければいいのですが… ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.2

>遠方に転居してしまったので、新しく病院を探さなくてはいけません。なんとか薬をきらさずにすめばいいのですが、不安感ばかりで何から手をつけていいのかもよく分かりません。 住民票と健康保険と自立支援と精神障碍者手帳に関して、どの様になっているのかは判りませんので、「最悪の場合」を知っている限りで予想をしみます。 不明点を挙げておきます。 1.転出届を提出しているのか? 2.国民健康保険は返しているのか? 3.精神障碍者手帳を返しているのか? 4.自立支援を返しているのか? 現時点で、グループホームに返った場合は精神科病院の担当医判断により「保護入院」になります。 これは、双極性障害の方が躁状態の時に良くあるのですが、良く出歩き自宅に帰って来ない事も良くあるので、監視のために入院させることがありますので、同等の事象と判断されるでしょう。 健康保険に関して言いますと、「国民健康保険」から「社会保険」に変わります。 それと寮付きの職場へ勤めるとなると、「保険証」はいつ発行されるか判りません。 また、障碍者手帳や自立支援を利用して月額の上限額が、収入によって変わりますが、月額数千円の範囲で収まっていたと思いますが、それが無くなり3割負担になります。 今まで掛かっていた病院から紹介状や症状に関する診断書を貰っていない状況だと思います。 それもあり、現時点で予約を取れても処方している薬の関係上、2週間分しか処方されません。(障碍者手帳を申請した場合、半年くらいは2週間おきに通う事になり、それ以降は医師の判断で4週間の処方が可能となりますが、申請しない場合は永遠に2週間おきの通院になるかもしれません。) 障害者手帳に関しても、住所変更が必要ですが健康保険が変わるので社会保険事務所に出向く必要が有ります。 ただし、精神疾患での障碍者手帳を申請する・しない・継続する・しないは、本人の意思で決められます。 ただし、申請を行わなかった場合は、毎年3月に行う「確定申告」の際に、障碍者欄で控除される20数万円も無くなります。 勤め先に関して言いますと、試用期間中に保険証を手渡してくれる所も有りますが、保険証について言うまで何もしない個人経営の会社もあるので、なんとも言えません。 なので、数日で受け取れると判断して病院を探すだけだと思います。 保険証が手元に来てから、予約を入れるのですが気になるのは「懐具合」です。 初診になるので、多分、診察と薬代だけで万券が飛ぶでしょう。 懐具合は、大丈夫ですか? ご参考にどうぞ

noname#251417
質問者

お礼

お金はありません。不安の原因はこれかもしれません。 グループホームに戻るにも、お金がないので無理です。すぐに診てもらえる病院がみつかったとしても、診察も無理です。 転出届はだしていません。 国民健康保険は、生活保護だったため、もともともっていません 障害者手帳は返していません 自立支援も手元にあります 運良く紹介状だけはあります。前にかかっていた病院に、今の病院ではなく別の病院にいきたいので紹介状を再発行してほしいとお願いしたら郵送対応してくれました。 今日入社手続きで数時間会社に行ったのですが、相手が話していることも全然入ってきませんでした。はい、はい、と相槌を打っているだけで、何も分かっていないです。眠気もひどかったです。疲れました。こんなんで仕事をしていけるかと思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.1

精神科系の薬に関しては、種類や量の上下し年齢によって無くなる場合や症状によっては少しづつ減らして様子を観ながら薬の種類を減らしていくと言う作業を行わなければなりません。 「薬」と言う一括りで言いますと、服用し続けなければならない疾病・疾患でもあります。 出来れば、自分の疾患について良く学んで対処していくのがベストです。 処方されている量でしか判断できませんが、エビリファイが1日に処方できる上限です。 また、開始用量は24mgとし、年齢、症状により適宜増減するが、1日量は30mgを超えないこととなっており、定常状態に達するまでに約2週間を要するため、2週間以内に増量しないこととされています。 1日の上限を処方されているので、どのくらいの日数で離脱症状が出るのかは、人に寄るため明確にはわかりません。

noname#251417
質問者

お礼

遠方に転居してしまったので、新しく病院を探さなくてはいけません。なんとか薬をきらさずにすめばいいのですが、不安感ばかりで何から手をつけていいのかもよく分かりません。

関連するQ&A