- 締切済み
仕えるならどの天下人?
鎌倉殿の13人を毎週楽しみに観ております。 今回の15話「足固めの儀式」は、佐藤浩一さん演じる上総広常が誅殺されるとてもショッキングな展開でした。大泉洋さん演じる人間味あふれる源頼朝の恐ろしい面が出たことで、ネットでは大泉洋批判で溢れているようです(笑)。小栗旬さん演じる主人公北条義時はその誅殺に図らずも加担させられ、止めようとするも止めきれず、心通じた上総広常の死の間際を見つめるシーンは非常に胸が詰まりました。それまで道理にかなった行動をしてきた義時が頼朝に逆らい切れなかったのは、少し前にガッキー演じる八重とようやく結ばれ子供が出来、守るものが出来てしまったからでしょう。頼朝としては御家人の最大実力者上総広常を粛正することで足元の驚異を取り除き御家人の謀反を押さえ、天下を取る戦いに出るための足固め。嫡男万寿の足固めの儀式に掛けた三谷脚本の神回でした。 とまあ、これはあくまでドラマなのでフィクションも含まれているのですが、頼朝が何度も粛正を行ったのは事実で、そういったこともしないと天下なんて取れないんだろうなぁとは思いますが、いつ誅殺されるか恐ろしくてとても仕える気にはなりませんね。もし仕えるのだったらやはり徳川家康でしょうか。外様大名に対しては非常に厳しい徳川政権ですが、家臣団とは固い信頼で結ばれているイメージなので。 もしあなたが仕えるならどの天下人がいいですか?どの時代、どの国でも問いません。理由とともにお答えいただければと思います。女性の方は「正妻になるなら」と考えてもらっても結構です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
天下人という意味では、不運にも病魔に倒れた武田信玄ですね。 「人は石垣、人は城」と人心掌握術に長けていたので仕えるには十分すぎる人だと思いますが、一方で家の家紋は上杉謙信公から賜ったものなので、こっちも無碍にするわけにもいかず悩みます。 両人ともに病気で倒れましたが、もし生きていたら天下人になっていたかも知れませんね。
- keaget09
- ベストアンサー率19% (583/2929)
mikasa1905さまお晩でございます。 Keaget09こと、たまっちです。 >鎌倉殿の13人を毎週楽しみに観ております。 そうなんですね~。 私にはちょっと難しいかも、です~。 歴史が苦手でしたので。 >もしあなたが仕えるならどの天下人がいいですか? 実はこの質問を見た時、ちょっとうれしくなりました(*´ω`*) この前、前世占いをしていただきましたら、私の前世は「古代エジプト女王に仕える奴隷」だったらしいです。 どんな前世だったのかなぁ~って思っていたところにこの質問でしたので。 「すっごぉ~い。mikasa1905さまは私のことをよくわかってらっしゃるのね。」と、1人で舞い上がってしまいました(n*´ω`*n) で、もしも私がお仕えするのなら・・・・・。 誰だろ? 徳川綱吉さんですかね~。 「生類憐みの令」を出したことで有名な、あのお方です。 生き物を大切にしましょうねっていう、慈悲深い方なのかなと思いまして。 ちなみに。 私のだんな様も生き物を大切にするステキな心の持ち主です。 エヘヘ。 最後のろけちゃいました。 ごめんなさい。
お礼
たまっちさんこんにちは。 >私にはちょっと難しいかも、です~。 鎌倉殿はとてもわかりやすいですよ。 会話が現代調でありながら、当時の価値観がきちんと描かれているから、頭に入りやすいので良かったらぜひ観てみてください♪ >歴史が苦手でしたので。 歴史ってのは、未来に生かさなければただの文学です。その前に、現代がなぜこうゆう世界になったのかを理解するために学ぶものだと思ってます。だから現代と千年も二千年も離れた大昔、ましてや日本だったかもわからない邪馬台国から勉強するんじゃなく、現代の世界を形作った現代〜第二次大戦までの歴史をまずやって、そこから遡って学んでいくべきだと思ってます。 >この前、前世占いをしていただきましたら、私の前世は「古代エジプト女王に仕える奴隷」だったらしいです。 奴隷ってのも、私ら現代人の感覚だとまず想起するのがアメリカの黒人奴隷ですけど、大昔の奴隷はそれと違うんですよね。ローマ帝国の奴隷なんかは頑張れば解放される道もあったり。エジプト女王に仕える奴隷なら、けっこう良い暮らしをできたかもしれませんね。 >徳川綱吉さんですかね~。 >「生類憐みの令」を出したことで有名な、あのお方です。 以前はダメな将軍の代表でしたが、近年は再評価されてるみたいですね。同じ頃起きたのが赤穂事件。大勢で一人の年寄りを殺した「忠臣蔵」として名高い事件ですが、なんでその物語が後年、武士の鑑だといって大人気になったのか、現代感覚からするとよくわかんなくないですか?そうゆう価値観の違いも歴史も学ぶ意義でしょうね。 >私のだんな様も生き物を大切にするステキな心の持ち主です。 >エヘヘ。 >最後のろけちゃいました。 >ごめんなさい。 幸せそうでなによりです。もう変な男の無茶苦茶に巻き込まれないように♪ ご回答ありがとうございました。
- isoken
- ベストアンサー率32% (596/1825)
mikasa さん、こんにちは。 >鎌倉殿の13人を毎週楽しみに観ております。 面白いですね、今年は 最終回まで 観られそうですが、個人的に 北条時政 役の 坂東彌十郎 が 好きです。 >今回の15話「足固めの儀式」は、佐藤浩一さん演じる上総広常が誅殺されるとてもショッキングな展開でした。 このタイミングかという 意外な展開でしたね、 史実としての粛清は 知っておりましたが。 ちょっと歳を取りましたが 佐藤浩市 ・・ 良いですねぇ、 『 敦煌 』 も 『 のぼうの城 』 も 良かったけど、蛙の子は やっぱり 蛙、親父さんの 名優 三國連太郎 と似て来た気がします。 実は 彼と同い年なんです、私の方が 見た目 ずっと若いと思うけど。 >大泉洋さん演じる人間味あふれる源頼朝の恐ろしい面が出た 本籍地 京の都 ・ 現住所 坂東 ・・、 頼朝 の 如何にもといった 「 貴人 情を知らず 」的側面を 上手く演じてる気がします、それにしても 大泉洋 が 、 源頼朝 の肖像画に激似してると感じるのは 私だけでしょうか? その他ですと、 源義仲 を演じる 優香 の旦那 ・・ 青木崇高 が良いかなぁと思う一方、 役者としての資質に 疑問を感じるのが 中村獅童 。 彼って テイストが いつも同じじゃないですか、 『 レッドクリフ 』 もそうだったし。 ところで 女優陣がちょっと手薄と感じる中、宮澤総理の孫 宮澤エマ が 良い味出してる気がします、 鈴木京香 の過剰な色気も・・、1回 お願いしたいですね。 >仕えるならどの天下人? 豊臣家を滅亡に至らせる 一時期のみが 切り取られて、 人格化し 独り歩きしている気はしますが、信長 ・ 秀吉 に比して、 家康 には 確かに 家来として仕える上での 安定感と安心感が有りますね。 譜代であれば、割と 長い目で見てもらえると言った風な・・、本多正信 だって 一向一揆に走り、一度は 背いている訳で。 ・・ と 言う事で、私も 家康 に 1票 !
お礼
イソケンさんこんにちは。 >北条時政 役の 坂東彌十郎 が 好きです。 面白いですよね。その場のノリで戦を始めてしまったり、頼朝に対してついキレてしまって伊豆に引き籠もってしまったり、すごく人間くさい時政がよく演じられています。歴史的な出来事も「意外とこんなかんじだったのかな?」って思わせます。後年、妻のりくと陰謀をめぐらすそうですが、どんなふうに描かれるのか楽しみです。 >このタイミングかという 意外な展開でしたね、 史実としての粛清は 知っておりましたが。 わかっていても怖かったですね〜。そんで、抗いきれず非情に誅殺を黙認する義時を見てるのも怖かった。ラストは生まれた子供の「ぶえ〜」泣きですからね。心折られたというか、何か大事なものを捨てた義時は今後どうなるのか。 >ちょっと歳を取りましたが 佐藤浩市 ・・ 良いですねぇ、 『 敦煌 』 も 『 のぼうの城 』 も 良かったけど、蛙の子は やっぱり 蛙、親父さんの 名優 三國連太郎 と似て来た気がします。 いい味出してますよね♪ 今回の上総広常はすごく可愛いオヤジでした。ここであの手習いの文字の伏線回収というのがまたたまりませんでしたね。 >実は 彼と同い年なんです、私の方が 見た目 ずっと若いと思うけど。 さりげなく若さ自慢ぶっこみますか!笑 >大泉洋 が 、 源頼朝 の肖像画に激似してると感じるのは 私だけでしょうか? ん〜、、、そう感じたことはないですねぇ笑。冷たい目をしたら似てるかもしれませんね。 >青木崇高 が良いかなぁと思う 青木さんは大河の常連ですね。 優香さんの旦那だったんですか。羨ましいなぁ。 >役者としての資質に 疑問を感じるのが 中村獅童 。 >彼って テイストが いつも同じじゃないですか、 『 レッドクリフ 』 もそうだったし。 「新撰組!」「ピンポン」「いま、会いにゆきます」の頃は役によって別人のようでカメレオン俳優と言われてましたけど、近年は同じテイストが多いかもしれませんね。 >宮澤総理の孫 宮澤エマ が 良い味出してる気がします、 鈴木京香 の過剰な色気も・・、1回 お願いしたいですね。 宮沢総理の孫なんですか?エマさんは今回が初見ですが、面白い女優さんですよね。次にどんな面白いことやらかすのか目が離せません。夫役の新納慎也さんもすごく面白くてコメディ担当のいいコンビです笑 あと小池栄子さん。「義経」のときは巴御前やってましたね。近年は演技派女優となって元グラビアアイドルだなんて忘れてしまいましたね。 それとガッキー、先日は劣化したなんて書いてしまいましたが、やっぱイイです♪政子とは対極的な薄幸の人。義時につきまとわれるコメディ部分も面白かった。ガッキーも中年となっていく時期に女優としてもう一段上がりそうですね。 >本多正信 だって 一向一揆に走り、一度は 背いている訳で。 そうらしいですね。 家康は戦国大河で必ず出て来る人物ですが、主人公の大河は1983年が最後ですか。家康の生涯をちゃんと追ったことがないんですよね。と思ったら来年は松潤の「どうする家康」じゃないですか。これも楽しみですね。 ご回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
>森下佳子脚本の「おんな城主 直虎」も面白かったけれど まだ子役ばかりが出ていたときの回で、少女のおとわちゃんを2人の少年が「俺が彼女を守る」「いいや、俺が守るんだ」という展開になったのを見て「あ、今回の大河は少女マンガなんすね」と思って、ほっとくと大河で壁ドンするなと思ってそれで見るのをやめました。私のような中年オヤジの評判は芳しくなかったようですが、女性たちのウケは良かったらしいですね。 高橋一生さんが処刑される場面は、女子ウケたっぷりでしたね・笑。お互いに罵り合いながら、愛の言葉を交わすっていうね。ああいうのは女性脚本家じゃないと書けないですね。まあそういうのもいいんじゃないでしょうか。 >秀吉は(中略)優れた家臣は厚遇したのでしょうか。 彼の終生の悩みは、譜代の家臣がいないことと血族に恵まれなかったことです。秀長だけが飛び抜けて優秀でしたけれど、他がもう「ただの農民」みたいな人たちばかり。 だから片倉景綱を抱き込もうとしましたし、石川数正も引き入れましたし、黒田官兵衛は危険と知りつつ粛清しませんでした。本来なら、天下統一が見えた段階で黒田官兵衛はどうでもいい口実をつけて粛清すべきだったでしょう。しかし長年共に戦ってきた仲間だったので切れなかったんですよね。 秀吉が粛清しているのは、北条家と秀次くらいなんですよ。干戈を交えている毛利も家康も粛清しなかった。できなかったのでしょう。会社組織としては個人店がそのまま大きくなっただけの木下(豊臣)家よりも毛利や徳川のほうがよっぽどしっかりしているわけです。いくら天下人で飛び抜けた資金力があっても鉄の結束を持つ組織には手を出せなかった。それは上杉家でも前田家でもそうですね。秀吉は「苦楽を共にした仲間」は切れなかったんですよ。そこが朱元璋(明の太祖)との違いでね。朱元璋は天下をとると家臣をズバズバ粛清しまくったんですよ。だから明は300年近く続いた。中国王朝は天下とったら粛清しまくらないと王朝が続かないのです。劉邦も朱元璋も毛沢東も天下をとったらズバズバ粛清しました。 ああまた話が横道にそれてしまった。家康は200年の泰平を作りましたから、ご存知のように自分に天下をもたらしてくれた小早川秀秋が死ぬとあっさり小早川家を改易しています。家康が面倒を見るのは名古屋友の会の同胞の家臣だけ。身内の組織はしっかりしてるから、外様はズバズバ粛清しても屋台骨は揺るがないのです。 その一方で、旧武田家の家臣団や旧北条家の家臣団は受け入れています。受け入れているのは官僚、役人級の人たちなんですよ。そいつらは駒として使えるから社員にするのです。そらそうだ。日本政府が赤くても青くても、市役所の職員は変わらず仕事を続けてくれるでしょう。やっぱり天下人は人の使い方を知り尽くしているんですな。 >でも朝鮮出兵に行かされるのは嫌じゃないですか? 行かされたのは九州と中国地方の武将たちです。あたしゃ関東人なので行かなくて済みます・笑。
お礼
>ほっとくと大河で壁ドンするなと思ってそれで見るのをやめました。私のような中年オヤジの評判は芳しくなかったようですが、女性たちのウケは良かったらしいですね。 なははは!壁ドンやってたかもしれません笑 そもそも、大河全般に言えますが、子供時代やるのがかったるいんですよね。その点三谷作品は子供時代すっとばすんで良いです。鎌倉殿は1話の義時は14歳くらいらしいですが、古い時代ではっきりしないし、頼朝と馬2ケツもギリセーフでしょうか笑。時代が下って「江 ~姫たちの戦国~」では年齢がほぼはっきりしているヒロインが、10歳前後で上野樹里で、馬を乗りこなして明智光秀に説教したり日本史の中心にムリクリ絡ませるからひどいもんでした。 >高橋一生さんが処刑される場面は、女子ウケたっぷりでしたね・笑。お互いに罵り合いながら、愛の言葉を交わすっていうね。ああいうのは女性脚本家じゃないと書けないですね。まあそういうのもいいんじゃないでしょうか。 あのシーンは見入っちゃいましたよ。 森下佳子さんはJIN-仁-のドラマ脚本を手掛けていて、そもそも原作が素晴らしい作品なんですが、それをさらに面白いドラマに昇華しており、当初予定になかった後付けの続編で幕末の動乱に絡めてさらに面白かったので、おんな城主は期待いっぱいで観ました。原作や確かな史実があった上でアレンジする方が得意なのかもしれませんね。 >秀吉は(中略)優れた家臣は厚遇したのでしょうか。 >しかし長年共に戦ってきた仲間だったので切れなかったんですよね。 >秀吉が粛清しているのは、北条家と秀次くらいなんですよ。干戈を交えている毛利も家康も粛清しなかった。できなかったのでしょう。会社組織としては個人店がそのまま大きくなっただけの木下(豊臣)家よりも毛利や徳川のほうがよっぽどしっかりしているわけです。 そう考えると、秀吉に仕えて出世して、朝鮮出兵なんかはうまくやり過ごし、後年はうまく距離をとってうまく家康にシフトすれば、江戸時代も大名として生き残れそうですね。 >中国王朝は天下とったら粛清しまくらないと王朝が続かないのです。劉邦も朱元璋も毛沢東も天下をとったらズバズバ粛清しました。 劉邦は家臣を大切にしてその信頼関係によって上り詰めたのに、やはり天下をとってしまうと疑心暗鬼になって、、、という解釈でしたが、それはもう中華の歴史の常識なんですかね。 >ああまた話が横道にそれてしまった。家康は200年の泰平を作りましたから、ご存知のように自分に天下をもたらしてくれた小早川秀秋が死ぬとあっさり小早川家を改易しています。家康が面倒を見るのは名古屋友の会の同胞の家臣だけ。身内の組織はしっかりしてるから、外様はズバズバ粛清しても屋台骨は揺るがないのです。 >その一方で、旧武田家の家臣団や旧北条家の家臣団は受け入れています。受け入れているのは官僚、役人級の人たちなんですよ。そいつらは駒として使えるから社員にするのです。そらそうだ。日本政府が赤くても青くても、市役所の職員は変わらず仕事を続けてくれるでしょう。やっぱり天下人は人の使い方を知り尽くしているんですな。 なるほどなるほど。 真田幸村の兄、信之も、袂を分かった父と弟があれだけ家康に刃向かったのに、江戸時代大名として残ってますもんね。 >行かされたのは九州と中国地方の武将たちです。あたしゃ関東人なので行かなくて済みます・笑。 どうやら秀吉に仕えて力を付けて、タイミングみて家康にシフトするのが良いルートみたいですね。 ご回答ありがとうございました。
- 31192525
- ベストアンサー率19% (705/3542)
mikasaさん、こんにちは。 実は上総介をどのように殺すのかが前半の演出上の山場だと思ってました。ストレートでしたね。驚きました。梶原善(善児)が夜の闇に紛れて、ってパターンかと思ってましたから。 秀吉って思いましたけど、なんか晩年はボロボロで・・・ 『足利義満』 黄金期(笑)
お礼
31192525さんこんにちは。 私も考察動画なんかを観ていて、上総介が誅殺されることはわかっていたのですが、ドラマでは頼朝と酒を酌み交わして寸前までそんな雰囲気じゃなく突然の急展開にわかっていたのにショッキングでした。見せしめだったから善児はサポートだったんですね。 足利義満・・・金閣寺しか知りませんでしたが、ググってみると南北朝統一、勘合貿易、北山文化と、室町時代の政治、経済、文化の最盛期を築いた将軍なんですね。大河でやってほしいけど、戦乱期ではないから面白くないのかな? 秀吉の場合は、前田利家とかの同僚ポジションで一定の距離を保ってた方がよさそうですね。子飼いの加藤清正とかは朝鮮に行かされて苦労させられるので。 ご回答ありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
三谷幸喜さんは、さすがですね。ご本人も「自分は何度も歴史物(新撰組!や清須会議など)をやってるから荒唐無稽なことは書かない。なのに三谷幸喜はウソばっかり書いていると思われている」と憤慨なすってましたが、世間が思っている以上に史実には忠実ですし(近年の大河ドラマとしてはかなり史実に忠実だと思います)フィクションの混ぜ方が絶妙です。 私も関東人なので「俺達は京都大阪の人間とは違う」というプライドがあり、坂東武者ってのはそういう気質があったと思います。平将門公なんて人もいましたし、北条政権や戦国時代の後北条氏なんかを見ても志向としては坂東(関東)独立という感じではなかったかなと思います。 当時は関東は流刑地にされるほどの最果ての地だったわけですから、頼朝という「源ブランド」は田舎者の関東人には輝いて見えたでしょうし、頼朝からすれば坂東の人間なんてただの田舎者にしか見えなかったでしょうね。大河ドラマはそういう温度差もちゃんと描いてますね。頼朝は露骨に「俺はお前らと違って高貴な血筋だ」と坂東武者を見下すし、時政が「あいつ(頼朝)は大将って器じゃねえよ」と実際にはありえないべらんめえ調でいうのは秀逸だなと思いました。 後に源家は相次いで亡くなって北条執権の時代になるわけですが、そもそも創業者であるはずの頼朝が「落馬して死にました」と不自然なまでにあっさりとした最後になっているところや、実朝暗殺とその後の顛末を見ると「いやもうこれは粛清されて根絶やしにされたでしょ」というのは昔から私も思っていたのですが、今回の大河はなぜそうなったかの背景もちゃんと示唆しているあたりが三谷幸喜だなと思います。 さて誰に仕えたいかというと、天下人という縛りがないなら立花宗茂や藤堂高虎といった名前が出ますが、天下人ということになるなら、やっぱり豊臣秀吉かなと思いますね。 だってついて行ったら一緒にこっちも大出世じゃないですか。譜代の家臣がいるわけでもないので、態度が偉そうな小姑みたいなのに気を使う必要もありません。 徳川家康は、家康本人より典型的愛知県民気質の家臣団と仲良くやるのが面倒くさそう。そこに上手く馴染めなかった石川数正は結局君主を鞍替えすることにもなりましたものね。
お礼
>世間が思っている以上に史実には忠実ですし(近年の大河ドラマとしてはかなり史実に忠実だと思います)フィクションの混ぜ方が絶妙です。 >当時は関東は流刑地にされるほどの最果ての地だったわけですから、頼朝という「源ブランド」は田舎者の関東人には輝いて見えたでしょうし、頼朝からすれば坂東の人間なんてただの田舎者にしか見えなかったでしょうね。大河ドラマはそういう温度差もちゃんと描いてますね。 そうなんですよね。三谷作品はコメディ部分が現代語調のノリとテンポなので、面白い反面つい嘘くさく感じちゃいますが、当時の人達のリアルな口語なんてわかるはずもないし、そこは現代語の方が共感しやすいから正解だと思います。その上で地方豪族の価値観なんかがちゃんと描かれているから、すごくわかりやすく勉強になります。 真田丸の真田幸村に続いて、わかっている史実がちょうど良いフィクションを織り交ぜやすい題材を選んでるようですね。森下佳子脚本の「おんな城主 直虎」も面白かったけれど、居たかどうかもわからない人物で日本史の大局にほとんど関わらないフィクションオンパレードより、日本史の勉強になっていいですね。 おっしゃる通り、頼朝の死もどう描くか楽しみです。 秀吉は秀次の粛正とか、自分の血筋(秀頼)を守るためにとち狂ったので怖いですが、自身が実力で上り詰めたので優れた家臣は厚遇したのでしょうか。でも朝鮮出兵に行かされるのは嫌じゃないですか?適当なところで距離をとって力を温存して、どこかのタイミングで家康に付かないと大名として生き残れませんね。 ご回答ありがとうございました。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
「正妻になるなら」····· 正妻の親族は殺されるか夫の権力でのし上がるかのどちらかですよね。 頼朝の正妻は政子のように自分自身も強くなければいけないような気がします。 万が一自分よりも高い身分の女と頼朝が結ばれたら、自分の子は跡継ぎになれないし、自分自身も殺される危険性もあったのではないかと。 実は頼朝の晩年は政子と殺すか殺されるかのギリギリだったのではないかと。 で、政子は頼朝に「勝った」かと。 吾妻鏡でその辺が抜けるほどですからね。 そんな正妻嫌すぎです。 家康だったら正妻は殺されますからね·····。 夫婦仲が冷えきっていた説もありますし。 築山殿が家康に送った手紙の返事が「病んでる。重い。」ですから····· 足利尊氏の正妻・赤橋登子も北条政子程ではないようですが、妾の子を虐待していたとか。 秀吉はゲスなハゲネズミですから論外。 長生きするし信長に慰めの手紙貰えるけど。 織田信長の正妻の濃姫は斎藤道三の娘であること以外ほとんど分かっていません。 でも正妻と妾とのトラブルが無さそうな雰囲気ですね。 早々に亡くなってしまった説がありますが、夫の浮気性に悩んでいる秀吉の正妻に慰めの手紙を送るほどですから、信長本人はきっと正妻・妾共に大事にしてくれていたのかな?と。 なので、信長の正妻がいいです。
お礼
>実は頼朝の晩年は政子と殺すか殺されるかのギリギリだったのではないかと。 >で、政子は頼朝に「勝った」かと。 教科書にも載っていた、承久の乱に際しての政子の演説なんかで、夫を愛していたイメージですが、実はそんなだったのかも知れませんね。権力が北条家に移っていく過程をよく知らないので、今期大河はとても勉強になります♪ >家康だったら正妻は殺されますからね·····。 そういや信長の命令で殺されたんでしたっけ?違ったっけかな??? >夫婦仲が冷えきっていた説もありますし。 >築山殿が家康に送った手紙の返事が「病んでる。重い。」ですから····· 家康の正妻って誰なのかすらもよくわかりません。秀吉から人質として妹を側室として送られて困ったのとかありましたね笑 >足利尊氏の正妻・赤橋登子も北条政子程ではないようですが、妾の子を虐待していたとか。 やはりそうゆうもんなのでしょうか。 >秀吉はゲスなハゲネズミですから論外。 >長生きするし信長に慰めの手紙貰えるけど。 ねねさんは途中で権力の中央から退いたことで生き延びられたんでしょうね。 >織田信長の正妻の濃姫は斎藤道三の娘であること以外ほとんど分かっていません。 でも正妻と妾とのトラブルが無さそうな雰囲気ですね。 早々に亡くなってしまった説がありますが、夫の浮気性に悩んでいる秀吉の正妻に慰めの手紙を送るほどですから、信長本人はきっと正妻・妾共に大事にしてくれていたのかな?と。 >なので、信長の正妻がいいです。 信長と濃姫の関係性については、正妻であること以外よくわからないようですね。麒麟がくるでは川口春奈さんが演じていて、もうよく覚えてませんが、ヤバくなってきた信長の暗殺を光秀に影ですすめていたような気がします。 でも信長が女好きだったり側室が多いイメージないし、次の権力者の秀吉や家康に滅ぼされることもなかったから、良い選択かもしれませんね。信長の正妻となってぜひ安土城からの眺めをお楽しみください♪ ご回答ありがとうございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
m社長お邪魔します🎵 日本史の難しいことは一切分からないんですけど、天下人と言うなら本田宗一郎さんを思い浮かべました 一応、F1の世界では成功しましたから しかしお詳しいですね(*`・ω・)ゞ どうやって勉強したんですか?
お礼
みったんこんちは! 徳川家康とおなじ、浜松ゆかりの偉人ですね! ホンダは昔、F1で世界の天下獲りましたからね。 本田宗一郎氏、戦後エンジン付き自転車を売り出したのが最初でしたっけ。技術屋あがりの創業者、ホンダはロボットもつくったし、夢がありますね。創業地の浜松市は、本田市に改名を提案してきたけれど、宗一郎氏はとんでもないとお断りしたんだそうで、自社名を市の名前にしたどこかの自動車メーカーとは違いますね。私も仕えてみたいです♪ ちなみに今ホンダの原チャリ乗ってますよ笑 ご回答ありがとうございました。
補足
>どうやって勉強したんですか? ドラマを観ただけです。鎌倉幕府はイイクニ、イイハコ、源平合戦、頼朝、執権北条家、元寇くらいしか知りませんでした。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
61歳男 > あなたが仕えるならどの天下人が 誰に仕えるのも拒否します。 支配したくない、されたくない人です。 一応、ご先祖様の頂点…父方の家系図が父実家に有るが? 平安時代末期に先祖の頂点?家系図のトップに記されてる 何かの功績で帝 (ミカド) より名乗る事を許されたと記載が 有るのを見ています。父実家には、拝命刀も有ります。 ※縁戚関係でもなく、ずぅーと民間人ですが…
お礼
へ〜すごいっすね
お礼
>「人は石垣、人は城」と人心掌握術に長けていたので仕えるには十分すぎる 小学校のときの先生が、「武田信玄は人間を石垣にしたりする残酷な人だった」と言ったんですが、とんでもない勘違いで、それだけ人材を重要視していたということですよね。 上杉信玄公から賜った家紋??すごいですね! ちなみに私の母方は清和源氏の家系で、家紋に菊のご紋が入ってます。 ご回答ありがとうございました。