a8025 の回答履歴

全952件中381~400件表示
  • ワードで罫線を1本引きたいのですが・・・

    ワード2002で、罫線を一本だけ引きたいのですが、 鉛筆のアイコンをクリックしてドラッグしますと、 四角が出来てしまいます。 仕方ないので、オートシェイプの直線を使いましたが、 どうすれば鉛筆アイコンで罫線を一本引けますか? 宜しくお願いします。

    • noname#7035
    • 回答数5
  • 買って得したソフト

    皆さん買って得したソフトはありますか? できればWindowsMeのソフトを。

    • useyan
    • 回答数8
  • 電源容量について

    現在250W電源を使用していますが下記構成では電源不足でしょうか? ご意見お聞かせください。 CPU PEN3 866 SLOT1 メモリ 256x2枚 グラフィック GeForce2Ti AGP CD-R/RWドライブ1台 内蔵IDEハードディスク2台 LANボード モデムボード UltraWideSCSIボード

    • _chika
    • 回答数6
  • 電源容量について

    現在250W電源を使用していますが下記構成では電源不足でしょうか? ご意見お聞かせください。 CPU PEN3 866 SLOT1 メモリ 256x2枚 グラフィック GeForce2Ti AGP CD-R/RWドライブ1台 内蔵IDEハードディスク2台 LANボード モデムボード UltraWideSCSIボード

    • _chika
    • 回答数6
  • CPUクーラーのファン

    CPUファンを交換すると、「CPU Fan function error」なる表示が出て、起動しません。AMD AthlonXP2000+の純正CPUファンを、静音仕様にサードパーティに変えて使っていました。このときは問題ありませんでした。よりグレードアップしたものを譲ってもらったので、それに変えるとこのような表示が出ました。変換コンバータを使って大径のファンにして風量アップ・・、ということも試した見たのですが、同じようなエラーが出ました。ためしに、ファンの電源は別にとって、純正のファンの電源をマザーボードのファン電源のピンにつないでみたところ、ちゃんと起動しました。このときCPUの温度はむしろ純正のものを使ったときより十分低いです。ファンの性能に依存しないでエラーが起こっています。これはなぜなのでしょう?ピンのところで識別しているのでしょうか?相性が逢うまでファンをいくつも買って試さなければいけないのでしょうか?

    • chan008
    • 回答数1
  • 広告代理店って?

    無知なもので具体的に教えて欲しいのですが 広告代理店(企業)で働いている方は どんな仕事をしているのですか? 企業にもよると思うのですが、とても忙しのですか? 9時~5時のサラリーマンとはどう違うのでしょうか? 時間も昼から夜中まで働くとか、休みは少ないのは 当たり前の職業なのでしょうか? 解る方宜しくお願い致します。

  • Win95でADSLが使えない。。

    現在、FMVS(2)167のデスクトップPC(PentiumMMX166、2GB、48MB、LANボード増設)を使用して、フレッツADSL12Mでインターネットをしたいのですが、できません。 接続形態はADSLモデムから直接PCです。(ルータはありません) 確認ポイントは (1)もう1台(VAIOノート、Win98SE)を接続すると順調に使える。 (2)フレッツ接続ツールを使用すると、タスクバーの右下にネットワークアイコンが出てくるのですが、IE5.0はしばらく考えた後に、サーバがみつからないという表示になる。 (3)右下のネットワークアイコンを右クリックして、詳細を選択し、DNSに対してテストをしてみると、「タイムアウト」となってしまう。 PCまでの接続はVAIOで使えているので問題ないと思います。Win95の設定かと思うのですが、そんなに設定する所もないし、お手上げ状態になってしまいました。LANボード(有線)もデバイスマネージャで確認すると正常に動作しているみたいなのですが・・ どんなことでも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • keikula
    • 回答数7
  • 自作PCとベンチマークテストについて

     私のPCのスペックから説明致します! マザーボードGIGABYTE-GA-8PE667Pro CPU P4の2.4G改2.7G HDD STの80G 7200回転×2基+外付120G1基(USB) CDROMドライブ1基 DVD-R-RWドライブ1基 メモリ 512M×2基 グラフィックカードRADEON9700プロ 電源400W MTV1200 等となっております! 3DMark2003では1586が限界でその前にGForce4-4200Tiを使っていたのですが結果が変わらずと言うか少し下がっているのです、良いアドバイスお願いします! また、気になっていることは電源の配線を沢山ある物を最小にして(数本未使用)出来る限り1本の配線でつなげる様にしています。数本余っている配線も使用した方が良いのでしょうか?

  • パソコン(自作)が起動しません!!

    こんばんは、自作でパソコンをつくりました。しかし、画面がつきません、、なぜ??か教えてください。詳細→マザーボードとCPUとメモリーとビデオカードの最小限でディスプレイと接続して電源をつけましたら、立ち上がりました(とりあえずこのパーツたちは壊れてはいない!?)。立ち上がりましたがHDD等をつけていないのでCPUとメモリーのチェックでとまります。電源を落とそうとしても長押しでダウンできません何回も再起動してしまいます。コンセント自体を切りまして、止まりました。以後その繰り返しです。そこで起動途中でHDD・CD・キーボード等を接続しました、そしたら電源は長押しできれましたので再度電源を入れてみたら、ディスプレイに信号が行っていないらしく画面がつきません。。。。 すべて最初から組み立てますと、起動はしますのでやっぱりCPUやメモリー等は壊れていないみたいなのですが、、、宜しくお願いします!

  • xpのセットアップが出来ません

    困ってます、助けてください!!よろしくお願いします。 パソコンは(親戚の人の)自作パソコンでリカバリーソフトはついていません。WINXPホームエディションをインストールして使っています。HDDはc、dに分かれていて各30G、メモリーは512Mでペンティアム3の996MHzです。 最近何もしないのに突然再起動すると言う事が何度かあり気になってたのですが、昨日から「ようこそ」の画面が出てディスクトップのアイコンが出たとたん再起動するようになりました。で、XPのCDで修復を試みたのです。ところがセットアップ途中で止まってしまい何度かリセットをしました。最後は最終処理のところで残り時間数分と言うところで止まったままになり仕方なくリセットしたらバイオスの画面でWINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが無いかまたはこわれてるからCD-ROMからセットアップして’R'を押すようにと言ってきました。それで、CD-ROMからセットアップしようとするとセットアップの処理を選ぶところで’R'をキーボードから入力できない(全く反応しない)のです。どうしたらいいのでしょうか。

    • bigbig
    • 回答数4
  • CPUの温度について

    いつもお世話になっております。 最近パソコン(自作)が調子が悪くなりいろいろ確認したのですが、その時にCPUクーラーを外しました。 その時からかどうか定かではありませんが、BIOSでCPU温度を見ていると外気温22度、システム温度37度位の時に40度くらいで推移している中で瞬間的に50度を超える時があるのです。 これはクーラーがうまく付いていないのでしょうか? それとも瞬間的にはこんな事もあるのでしょうか? 心配なのでご経験者の方ご意見を頂きたくお願いいたします。 CPUは ペンティアム4 2.4AGhzです。 また、マザーボードはMSIの648MAX-Fです。このマザーに付属のPCAlert4という各種温度やファン回転数を監視するソフトではCPU温度は34度くらいで安定しているのですが、BIOSと違うのはどうしてでしょう? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 革シートについてですが

    革シートの車に乗ったことがないので、教えてください。 珠に車の掃除をする時、ドアを全開し布団タタキでシートをたたいてほこりをとるのですが、 それはもうたくさんのほこりがでます。 また、運転中日光が車内に差し込むとキラキラほこりが見えたりしますが、 革シートの車は布シートに比べてほこりは少ないのでしょうか?

  • xpのセットアップが出来ません

    困ってます、助けてください!!よろしくお願いします。 パソコンは(親戚の人の)自作パソコンでリカバリーソフトはついていません。WINXPホームエディションをインストールして使っています。HDDはc、dに分かれていて各30G、メモリーは512Mでペンティアム3の996MHzです。 最近何もしないのに突然再起動すると言う事が何度かあり気になってたのですが、昨日から「ようこそ」の画面が出てディスクトップのアイコンが出たとたん再起動するようになりました。で、XPのCDで修復を試みたのです。ところがセットアップ途中で止まってしまい何度かリセットをしました。最後は最終処理のところで残り時間数分と言うところで止まったままになり仕方なくリセットしたらバイオスの画面でWINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが無いかまたはこわれてるからCD-ROMからセットアップして’R'を押すようにと言ってきました。それで、CD-ROMからセットアップしようとするとセットアップの処理を選ぶところで’R'をキーボードから入力できない(全く反応しない)のです。どうしたらいいのでしょうか。

    • bigbig
    • 回答数4
  • デスプレイドライバのインストール

    寄せ集めでPCを作る場合、PC本体のメーカーと、デスプレイのメーカーが違う場合、どちらのメーカーのドライバを、探せばいいのでしょうか? トンチンカンな質問ですみません。 要は、メーカーのHPに行くと、ディスプレイドライバも置いてありますが、ディスプレイが変わった場合、どうなるのかと・・・ 新品のディスプレイでしたら、ドライバも付いてくるでしょうが、通常の古いメーカー製だと、ディスプレイ本体しか無いようなので・・・

  • 自作するか、CPUを換装するか・・・

    一番CPUを使う作業が精々Web用の画像処理と ゲーム(ラグナロクオンライン)位のPCです。 それほどのスペックは実際必要とはしてない状況です。 ソフマップブランドPCで、性能的には Pentium3 500HMhz メモリ 256MB グラフィックボード RADEON9000(PCI) 64MB OS Windows2000 周辺機器としてSCSIのHDとMO、 USBのキーボード、マウスがついています。 正直言って性能が微妙なのです。 グラフィックボードなど積み替えているので 結構動くのですが、実際は推奨環境にCPUが不足しています(推奨600Mhz)ので将来に不安があります。というかゲームをプレイしつづけるのに不安があります。 そこで、どちらの方法を取るほうがいいかなと思いまして。 1:新規に自作PCを組む。 メリット→何も考えずに最新の機器をそろえることができる。(新規に組むくらいの予算は出せそうです) デメリット→今つけているSCSIのボードなどのドライバが無いだろうのでデータがおじゃんになってしまう。 もしデータを移動しないとしたらデスクトップPCを二台も置くスペースが無い。 (うちの家、未だにPentium130Mhzなんて機種まで置いてあるのです・・・) 2:CPU換装 メリット→作業が簡単に終わる、安い、場所を取らない。 デメリット→CPUのせかえでマザーが破壊されないか?という不安、それから換装経験が無い。 正直迷っています。よろしくご教授の程を。

    • elthy
    • 回答数2
  • CPUの種類について教えて下さい!

    Pentium4などではPentium4(R)とかPentium4Aとか種類があるようですけど、この違いって何? 初心者的な質問で申し訳ありませんが、種類などについて詳しい方教えて下さい!

  • ディスクのクリーンアップについて(容量を空ける方法その他もろもろ。)

    OSは2000です。 Windowsが不安定なため、Cディスクの容量を空けたいのですが、ディスクのクリーンアップというのはどうなのでしょうか?クリーンアップして困る事ってありますか? また、クリーンアップすると自分でインストールして使ってないやつとかも削除されてしまうのでしょうか? クリーンアップの他にCディスクの容量を空ける良い方法はありますか? そもそもCディスクはどれくらいはOSのために空けておくべきなんでしょうか?(ちなみに今の私は700M程度。) お答えできるのが一つだけでも結構ですので、お知恵を貸していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • noname#9262
    • 回答数11
  • ビデオカードのDirectX について

    ビデオカードの明細によくあるDirectX 8.1対応とかありますが、DirectX 8.1対応のビデオカードのパソコンにDirectX 9.0をインストールすると不都合などありますか?またDirectX9.0をインストール後DirectX 8.1に戻すことはできますか?またその方法は? どなたかわかる方宜しくお願いします。

    • noname#5245
    • 回答数4
  • パソコンが固まります

    Win98 貰い物の自作パソコンです。 WindowsMediaPlayerを開いたり、再生が始まったりすると固まります。たまに調子が良くても途切れ途切れでまともに視聴することができません。 QuickTimePlayerは、開くだけで砂嵐の静止画面みたいになって固まってしまいます。RealOnePlayerだけは普通に使えます。 インターネットはかろうじて出来てますが、別のサイトにジャンプして戻ってくると元のサイトの画面が固まっていてそのまま画面下のタスクバーからもう一度インターネットエクスプローラを立ち上げてまた見ていたところまで戻らないといけません。調子悪いときは立ち上がんないので電源切ってやりなおしです。 あと、タイピングソフトを起動すると音声が傷の入ったレコードみたいにループしていてアイコンをクリックすると固まります。 初心者なので分かる範囲でですがシステムリソースの空きを増やしてみたり、いらないファイルを削除したりしてますがかわりません。最適化などもしてみたのですが、途中で止まってしまって中止してしまいました。 もともとハードディスクの容量が小さく(19GB)それが原因なのかと思いましたがどうでしょうか?今の空き容量は11GBです。 それと以前はこんなに固まることは無くて、音が出なかったので電気屋さんでサウンドボードを付け替えて貰ってからなのですがなにか関係はあるのでしょうか? 音楽やビデオクリップが楽しめて、インターネットが普通に出来て、後はタイピングソフトが普通に使えればいいんですけど。。。

    • ckb
    • 回答数7
  • ビデオカードのDirectX について

    ビデオカードの明細によくあるDirectX 8.1対応とかありますが、DirectX 8.1対応のビデオカードのパソコンにDirectX 9.0をインストールすると不都合などありますか?またDirectX9.0をインストール後DirectX 8.1に戻すことはできますか?またその方法は? どなたかわかる方宜しくお願いします。

    • noname#5245
    • 回答数4