a8025 の回答履歴

全952件中321~340件表示
  • 安くでPCつくるんですが、こんなんで大丈夫でしょうか?

    CPU,MMU,MBを新品通販安いのを買って 自作で安いのを作ろうと思っています。 VideocardはATI rage128 4xがすでにあります。 kakaku.comにて以下のようなものを買ってくみあわせたいとおもうのですが、問題点などありますか? 使う目的は、ネット、表計算、文書処理程度なのでスペックなどはさほど必要としません。 下手に中古で買うより新品の安いものを通販で買ったほうがいいかと思いました。。ちなみに家は地方なので、店が近くにありません。 MB MSI http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=E7205%20Master%2DF CPU intel Celeron http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Celeron%201%2E7G%20Socket478%20BOX MMU PC2100 CL=2.5 256Mbytes http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20256MB%20CL2%2E5 これにしようかなぁと思っています。 マズイ点などありますか?もしありましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

    • noname#32059
    • 回答数7
  • 安くでPCつくるんですが、こんなんで大丈夫でしょうか?

    CPU,MMU,MBを新品通販安いのを買って 自作で安いのを作ろうと思っています。 VideocardはATI rage128 4xがすでにあります。 kakaku.comにて以下のようなものを買ってくみあわせたいとおもうのですが、問題点などありますか? 使う目的は、ネット、表計算、文書処理程度なのでスペックなどはさほど必要としません。 下手に中古で買うより新品の安いものを通販で買ったほうがいいかと思いました。。ちなみに家は地方なので、店が近くにありません。 MB MSI http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=E7205%20Master%2DF CPU intel Celeron http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Celeron%201%2E7G%20Socket478%20BOX MMU PC2100 CL=2.5 256Mbytes http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20256MB%20CL2%2E5 これにしようかなぁと思っています。 マズイ点などありますか?もしありましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

    • noname#32059
    • 回答数7
  • カードリーダーCR-i500を認識してくれない

    IN-WINのCR-i500を購入し接続したのですが前面USBポートは動作していますがカードリーダー部をOSが認識してくれません。POWERランプは緑に点灯しているので電源は来ているようですがUSB2.0マザーなのに緑のままです。2セットのヘッダピンを入替えたりしましたがカードリーダー部だけが動いてくれません。  OS WinXP Pro M/B MSI K7N2G(nForce2)

    • enjoba
    • 回答数3
  • Realtek RTL8139/810X.........

    初心者です。 どなたか、教えてください。  最近頻繁にシステムエラー等が表示されるようになったので、リカバリをしました。(ちなみに本体はパソコン工房で購入した自作ものです)  OSはWin98SEで、OSをインストールし、ドライバ等をインストールしました。このドライバはパソコン工房で本体を購入したときに添付されていたCD-ROMです。 サウンドドライバなどは、問題なくインストールできたのですが、ネットワークアダプタがうまくいきません。  デバイスマネージャを見ると「ネットワークアダプタのRealtek RTL8139/....」のところに「!」マークをついていたので、ドライバの更新をしようとしたところ「Realtek RTL8139/810X Family Fast Ethernet NICのディスクを入れてください」とエラー表示がでてきます。しかし、RealtekのCD-ROMは挿入しています。 なぜなんでしょうか????? 結局、それで足止めをくらっていて、インターネットに接続できない状態が続いています。 どなたか、よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • デュアルディスプレイ対応のグラフィックボード

    現在G550(32M)を使用しています。 インターネット用回線が、Bフレッツになったこともあり、ネットゲームに手を出すようになりました。 で、MUオンライン(http://www.muonline.jp/main.asp)をプレイしているのですが、結構カクカクです。 自作とはいえCPUはセレロン680Mhz(overclock)の速度では遅いのは当たり前だと思うのですが、必要スペックは300~でOKとの事。おかしいなと思い、メールを出してみると、グラフィックボードに問題があるとの回答を得ました。(32Mがだめだそうで…) CPUから丸々交換したいのが本音ですが、そうも行かず、とりあえずグラフィックボードのみ交換しようかと考えています。 そこで、出来るなら1万円を切る価格で販売されているものでデュアルディスプレイ対応・64M以上のメモリ・そこそこ3Dが扱えるボードはありませんか? 価格のほうは「価格.com」で調べればOKなのでこちらは適当でもかまいません。わからないのは「デュアルディスプレイ対応」であるかどうかです。「価格.com」のスペックには載ってなかったので、どれについているのかがさっぱりです。 上記内容にあったボードをご存知だったら教えてください。 また、使用中の方がいましたら、どんな感じかも教えていただけるとうれしいです。

  • 自作のパソコンを作ろうと思っております。

    以前質問させて頂いたのをもとに再度部品をチョイスしてみました。使い方は動画編集 DVDビデオ作成 グラフィック等で大きなサイズの動画等を扱ってもびくともしないようなパソコンを作ろうと思っております。以前の方からビデオカードは安いのでも言いからマザーボード内蔵ではなく別とビデオカードをつけたほうが言われたので適当に安いなで雑誌にいいといわれたものを使ってみました。 CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー DDR PC3200 CL2.5 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0        MXT-6Y120M0 マザーボード ASUSTeK 型番:P4G800-V ビデオカード VGA:LEADTEK WinFast A340 TDH 128MB ● ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ CD-RW:PLEXTOR 型番:PX-W5232TA/NE DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース 以上のような感じです。 後何か足りない物でこれは必要という物があれば教えていただきたいのですがいかがでしょうか!?それと自作パーツという物は例えばハードディスクを購入したらそれようのケーブル類はついているのでしょうか!?

    • vires
    • 回答数11
  • グラフィックカードのAGP「pro」とRADEON xxx「pro」の意味

    マザーボードASUSのP4C800DXにRADEON9600Proのグラフィックカードをつけたいのですが、 865PE系のマザーボードは「AGP8x対応」で875PE系のマザーボードは「AGPpro対応」となっております。 RADEON9600proの「pro」はAGP proでしか対応しないのでしょうか。AGP8xではダメなのでしょうか。 同じようにGeForceの「~Ultra」はAGP8xに対応しているのでしょうか。 分かりにくい質問ですが製品の語尾の「pro」と「Ultra」が「AGPproのみ対応」と言う意味なのかどうか教えてください。

  • win2000のスキャンディスク

    CドライブとDドライブがわかれていて、 Dドライブにスキャンディスクをかけようとすると、 ドライブへの排他アクセス権を取得できなかったため、 ディスクの検査を実行できませんでした。 次回のシステム再起動時に、このディスクの検査を スケジュールしますか? というメッセージがでてしまいます。 はいにして再起動すると、ウィンドウズが 立ち上がる前に何かをはじめてしまうのですが、 これがスキャンディスク???? これは正常なのでしょうか??? また、Cドライブにスキャンディスクと デフラグをかけましたが、終了時に結果表示が ありませんでした。これはなんででしょう??? 恐縮ですがよろしくお願いいたします。

    • lon79
    • 回答数5
  • コンピュータのアップグレードについて

    コンピュータのアップグレードについて質問です。 富士通DESKPOWERC(9)40Lcを使っています。もともと、OSはWindows98、CPUは400MHzです。このコンピュータの性能をよくする方法として、OSのアップと、CPUのアップがあります。OSをWindowsXP、CPUを733MHzにしたいと思っていたのですが、それぞれが対応しないので、うまくいきません。 選択肢として、(1)OSをそのままで、CPUをアップするか、(2)CPUをそのままで、OSをアップするか、という方法があります。結果として、どちらの方が、適切でしょうか?お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCを作ろうと思っております(FSBクロックANDデュアルチャンネルメモリー)

    このたび自作のPCを作ろうと思っております。 パーツ選びで少し質問があるのですが、 CPUに同じクロック数でもFSBクロックが違うと体感的に速度差がでますか?価格差が1500円くらいなので800MHZに使用と思うのですがいかがでしょうか!? それとマザーボードが対応していればメモリーがデュアルチャンネルメモリーという物がありますが、同じメーカーで同じメモリーをつむ事で早さが期待できると説明に書かれて降りますが単純に256×2枚のデュアルチャンネルメモリーより512×1と同じ事でしょうか!? 質問がピントが外れている物があるかもしれませんが教えてやってください!よろしくお願いします。

    • vires
    • 回答数4
  • CPUクーラーのヒートシンクの黒いゴム

    CPUクーラーのヒートシンクの中央に黒いゴムのようなもの が付いていました。 爪でこするとその部分の表面が剥げました。 剥げたものは黒い粉のようでした。 CPUと密着させるためにシリコングリスがあるのを知ってい ます。 この黒い剥げた物体はシリコングリスの役割をするもので すか?

    • iufansu
    • 回答数1
  • 輸入車は壊れる?

    VWのポロやオペル ヴィータなど輸入車の ハッチバックを買おうと思っています。 国産のコンパクトカーならオイル交換をまめに して車検時にケチらなければ10年10万キロ ノントラブルだと思います。しかし輸入車は どうもあちこち壊れて最悪の場合エンジンなども 壊れれそうなイメージがあります。結局 維持費が国産車の倍以上かかる印象が強い んですが。どうなんでしょう?

  • 17インチの液晶はいいですか?

    今、15インチの液晶なんですが17インチの液晶を見てほしくなりました。 液晶だけ買い換えたいとも思いますがもったいない気もします。 (1)17インチの液晶はいくらぐらいしますか? (2)一年半前の15インチの液晶だけ下取りのある店で売れますか? (3)17インチをお使いの方、良いですか?変わりません? 以上。よろしくお願いします。

    • noname#4279
    • 回答数3
  • サウンドカード、初歩的?な質問

    はじめまして! 先日、ONKYOのSE80PCIを購入し快適に動いています。 そして、その結果として、マザーボード内臓の (オンボードというのでしょうか??) 5.1CHのデバイスが当然のごとく使用できなくなったのです。 まだ、少し5.1CHのサウンドに興味あるので たとえば,もう一枚、5.1CHのPCIサウンドカードを増設し 音声再生、音声録音などのデバイスを切り替えて 各サウンドカードから個別に音楽を出力できないかなと 素人考えですけど、思いました。 そこで、みなさんにお聞きします。 サウンドカードの二枚ざしは可能でしょうか?? おしえてください。 もちろん、両方のサウンドカードから同時に 音を出力させたいとは思っていませんし デバイスを切り替えて、サウンドカードを選択し 音を入出力できれば良いレベルです。 OSはXPを使用、PCは自作ショップで 組み立て済みのものを購入。 マザーボードはMSI865GNeo2(MS-6728)を使用。 よろしくお願いします。 P.S 自作勉強中のため、表現が間違っていたらごめんなさい。

    • noname#30044
    • 回答数6
  • NVIDIA AGP 4X 8X モード設定

    こんにちは。 GeForce FX 5600 から初めて NVIDIA製カードを使い始めました。が、AGP8X/4Xモードの変更方法がわかりません。 ATI製では、メーカドライバインストール後に搭載されるディスプレイ詳細->ATIタブなどから設定できました。 NVIDIAも同様にディスプレイ詳細からの専用タブを開いてみてもAGP8X/4Xの設定を変更する項目がみあたりません。 どなたかご教示願います。

  • NVIDIA AGP 4X 8X モード設定

    こんにちは。 GeForce FX 5600 から初めて NVIDIA製カードを使い始めました。が、AGP8X/4Xモードの変更方法がわかりません。 ATI製では、メーカドライバインストール後に搭載されるディスプレイ詳細->ATIタブなどから設定できました。 NVIDIAも同様にディスプレイ詳細からの専用タブを開いてみてもAGP8X/4Xの設定を変更する項目がみあたりません。 どなたかご教示願います。

  • GeForce4Ti 4200x8に換装したのにFF11ベンチがいまいち・・・

    私の環境は conpaq CTO製品の D300 SF/CTという型番で P4 1.6G メモリ 512MB ビデオカード GeForce2 MX400 32M (Lowprofile) OS WindowsXP home sp1 http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/evo_d300sf_ct_specs.html#p16 という環境でFFベンチマークをやったところ、1500程でした。 そこで、LowPro対応のELSAから発売された GLADIAC 628 LPというGeforce4Ti 4200 64M 8xを 積んでいるボードに換装しました。 同じくベンチをしたところ、2700ほどしかでなかったのです。 他の方の様子をみると、GF4Ti4200 64Mという同じ環境で 4000を叩き出している方がいらっしゃるということだったので かなり意気消沈気味です。 これはLowProという宿命のせいなのか、AGPポートが8xに対応していないせいなのか、まったく理由がわかりません。ドライバは更新しても何も変化はありませんでした。 この数字が伸び悩む理由について教えてください。 また、改善方法などについても何かありましたらお願いします。

    • natuka3
    • 回答数4
  • ダイアルアップ接続の設定があるプロバイダー

    ダイアルアップ接続の設定があるプロバイダーで、小規模でよいものがあったら紹介してください.良い点も教えてください.

  • 液晶ディスプレイ

    次回購入は液晶にしようかと考えているのですが、 液晶の使用経験は小型テレビでしか有りません。 1:オンラインゲームを初めてやりたいのですが、オンラインゲームではそれほど早い反応速度は必要ないのかも知れませんが、液晶は表示が遅いそうですが、メジャーなゲームの表示に着いていけるのでしょうか?  メモリーはノートなら516MB、ディスクトップなら其の倍にしようと思っています。 2:TFTカラー液晶パネルはハジメから非点灯ドットがあるなどとDELLでは書いてありますが、それはどの程度気になるのでしょう。 又過去質問の答えで今は良品が増えて此の様なのは見かけないと聞きますが、使っている方々や店頭をよく見られる方の最新の情報をお願いします。 3:DELLを約7年ほど前に購入し、その後他メーカー品も同時に使っておりますが、購入当時は夜中の電話相談は凄く詳しい「オタク」といえる様な人がいて、詳しく教えてくれましたが、過去質問ではあまり良い事は書かれて降りませんが、此の頃は対応が悪いのでしょうか? 確かに過去質問の答えに有る様に、引き取りとか金のかかりそうなのはなるべくしないように答えていましたが・・・・。 (大分ハードもソフトもいじれる様になったので、その後相談窓口へ電話はしていませんが、故障や交換相談の時には必要だと思いますし、24時間電話相談は今もやっているならよいのですが。) 4:結論として、今はどこのメーカーがコストパフォーマンスが良いと思われますか? ディスクトップなら自作の方が良いのでしょうか? ノートなら購入しかないと思いますがメーカーは? 色々一度に質問してすみませんが、回線の反応が遅いので 一面に書き込みました。よろしくお願いします。

  • ■サクサク動かない!自作機の弱点を指摘ください。■

    (1)CPUはペン4の2.4Ghz@FSB533Mhz。(2)メモリは1GB@333Mhz。(3)MBはGIGAGITEの8PE667ultra。(4)HDDはc:IBMの40G(2Mbバッファ@7200rpm)d:同じく45G。(5)AGPがCREATIVEのGeForce2GTS。(6)電源はMACRONのMPT400(400W)。(7)OSはWinXP PROです。メーカ製の類似SPEC品と比較し何をやってもサクサク感が感じられません。今回新規に購入せず従来機から流用した部品は(4)&(5)で自分ではAGPが一世代前のSPECでXP Plus!をインストできない点から貧弱ではないかと感じていますしHDDもプラッタ密度が低く120GB以上にしたら どうかなどと感じています。ズバリこの構成の弱点はどこかご指摘と改善案を教えてください。また総合的にバランスを見るフリーシェアのソフトを教えてください。メモリが比較的多いのはホトショップなどの対応を考えたためです。よろしくお願いいたします。

    • d42g4
    • 回答数15