inspiron15 の回答履歴

全422件中281~300件表示
  • 彼はどういう気持ちでしょうか(特に男性の回答、お願いします)

    こんにちは。少し疑問に思ったことがあるので、質問いたします。 私は20代前半の女です。職場に3歳年下の男性がいるのですが、彼の態度(会話)が気になります。 最近髪型を変えたのですが、すぐに気づいたらしく「いいですね」、と言ってくれました。また、「○○さん(私)は化粧が薄くていい」、「(私が)つかめない」とも言われました。 ただ、他の同じ課の女性は、私たちとは話したことがない、と言っていました。私には向こうから話かけてくるので、意外に思いました。 なんだか、からかわれているのかなぁとも思ったしますが。どういうつもりで私に話しかけてくるのかな、と思い質問しました。回答お待ちしております。

  • 経費として認められますか?

    株式会社の事務所を賃貸マンションとしているため 家賃と駐車場代は個人の名義で借りており、 個人名義の口座からの引き落としです。 この場合、会社の経費として認められるのでしょうか? また、認められる場合にコレを証明するのは通帳のコピーでよろしいのでしょうか?

  • 貸倒損失の計上

    二年ほど前から不渡手形として計上され、未処理の手形があります。 この手形の処理はどうすればよいのでしょうか? 最終の取引から一年以上経過していれば、1円を残して貸倒損失を計上できるのでしょうか? 他にも、前年に破産申立てがあり、50%貸引きを設定した債権が ありますが、設定した後、なんら処理をしていません。 申し立ての後の処理が確認できていないのですが、これも一年以上経過していれば、1円まで損で落とせるのでしょうか? また、これらの事実を証明するために、債権放棄の内容証明を送る方がよいのでしょうか?

  • 休暇届に押印は必要?

    「休暇届」について教えてください。休暇届を提出する場合、本人の押印がなくても法的には問題はないのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • イベント開催での収入方法

    初めまして、広告代理業を営んで間もない者です。 最近、スポーツイベントの企画・運営等を依頼されたのですが、イベントの仕事が初めてで・・・。 率直な相談として、『企画・運営をやることでのクライアントへの請求項目を教えていただきたい!!』と思います。 企画にはイメージがわきますが、それをどういう形で請求に持っていけるかなと・・。 よろしくお願いいたします。

  • 全国区のフリーペーパー知りませんか

    通販業をしています。 フリーペーパーへのチラシの折込での販促を 検討していますが、全国区で配布可能なフリーペーパーを ご存じありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「しきり」とは。メーカーに勤務中です。

    私は、パソコン周辺機器を扱っている仕事(メーカー)をしております。 家電量販店に行って、営業をやっています。 3軒くらい、誰でもご存知である、量販店を廻っております。 お聞きしたいのが「しきり」とう言葉です。 「しきり」は「原価」なんでしょうか? 例にとって申し上げます。 ある店舗のスタッフさんに、この商品の「しきりは、いくら?」 と言われました。 事務所に連絡をとって、「この商品のしきりはいくらですか?」 と聞きました。 事務所の方は「この商品は、しきりが1780円で、定価が7800円」 と言われたので、そのまま、このことをお客さんにつたえました。 ちなみにこの商品は、2780円で量販店にて、販売されています。 疑問を感じたところは、しきり=原価として、その店舗は、1780円 から、上乗せして、2780円で売ってるわけですよね? でも、定価が7800円であるなら、そのお店は、7800円で 仕入れたのでしょうか? そこのところが全くわかりません。 ついでですが。 決算とか、棚卸しなど、どれだけ重要なのか? 決算=棚卸しなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • noname#70819
    • 回答数8
  • 「しきり」とは。メーカーに勤務中です。

    私は、パソコン周辺機器を扱っている仕事(メーカー)をしております。 家電量販店に行って、営業をやっています。 3軒くらい、誰でもご存知である、量販店を廻っております。 お聞きしたいのが「しきり」とう言葉です。 「しきり」は「原価」なんでしょうか? 例にとって申し上げます。 ある店舗のスタッフさんに、この商品の「しきりは、いくら?」 と言われました。 事務所に連絡をとって、「この商品のしきりはいくらですか?」 と聞きました。 事務所の方は「この商品は、しきりが1780円で、定価が7800円」 と言われたので、そのまま、このことをお客さんにつたえました。 ちなみにこの商品は、2780円で量販店にて、販売されています。 疑問を感じたところは、しきり=原価として、その店舗は、1780円 から、上乗せして、2780円で売ってるわけですよね? でも、定価が7800円であるなら、そのお店は、7800円で 仕入れたのでしょうか? そこのところが全くわかりません。 ついでですが。 決算とか、棚卸しなど、どれだけ重要なのか? 決算=棚卸しなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • noname#70819
    • 回答数8
  • 「しきり」とは。メーカーに勤務中です。

    私は、パソコン周辺機器を扱っている仕事(メーカー)をしております。 家電量販店に行って、営業をやっています。 3軒くらい、誰でもご存知である、量販店を廻っております。 お聞きしたいのが「しきり」とう言葉です。 「しきり」は「原価」なんでしょうか? 例にとって申し上げます。 ある店舗のスタッフさんに、この商品の「しきりは、いくら?」 と言われました。 事務所に連絡をとって、「この商品のしきりはいくらですか?」 と聞きました。 事務所の方は「この商品は、しきりが1780円で、定価が7800円」 と言われたので、そのまま、このことをお客さんにつたえました。 ちなみにこの商品は、2780円で量販店にて、販売されています。 疑問を感じたところは、しきり=原価として、その店舗は、1780円 から、上乗せして、2780円で売ってるわけですよね? でも、定価が7800円であるなら、そのお店は、7800円で 仕入れたのでしょうか? そこのところが全くわかりません。 ついでですが。 決算とか、棚卸しなど、どれだけ重要なのか? 決算=棚卸しなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • noname#70819
    • 回答数8
  • 決算の時で売掛金の処理のことで聞きたいです

    12月決算の家賃収入でおしえてほしいです。 12/20 売掛金500000/12月売上50000としていますが 通帳に入金があったのが1/10の場合 12月の決算時には、どうやって仕訳すればいいですか? 未収金の科目を使用しますか? 売掛って事は、あとで入金されるということなので、 そのまま何の処理もしないで売掛50000を残にしといて 入金があった時に1/10 普通預金/売掛金12月分とするのですか? 初歩的ですみません教えてください

  • マクドナルドの原価

    最近の価格ではなく、「サンキューセット」などを発売した頃のハンバーガーの原価が記載されている文献は無いでしょうか。 1987年頃の価格で、いわゆる価格破壊第1号だった頃の原価です。マクドナルドはすでに大量仕入れを行っていたからこそできた販売価格であったと思われます。このような背景の頃の原価がわかれば助かります。

  • 補助科目の記入漏れについて

    お世話になります。 やよいの青色申告05を使用しております個人事業者です。 18年度の借入れ金返済仕訳で、補助科目(支払い相手先の名前)の記入漏れがあり振り分けられなかったため、借り入れ残高がその分帳簿上で減っていない事がわかりました。 普通預金引き落としで支払っているので、返済済みなのは確かなんですが、このままではずっと支払い済みの金額が帳簿上で減ることがないのでどうすればよいでしょうか? 期首とかで修正できるならそ仕訳を教えてください。

  • 保証金

    経理をしています。 銀行借入の際の保証金について質問です。 勘定科目は長期前払費用にしたのですが、これは繰延資産なのですか?それとも投資等なのですか? また月割りで均等償却をしようと思っていますが、いいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

    • koiden
    • 回答数4
  • 消費税

    経理ソフトでは消費税5%を自動計算します。 請求書では、請求元の計算方式(個別商品別で個別切捨等)により請求書の表示とソフトと異なる場合があります。 この場合の処理はどうすれば良いですか? 1.請求書(債権者の消費税処理)と一致しなくと良い。   ソフトの計算で一致していない仮払消費税を納めば良い。 2.一致する必要がある。   会計ソフトで消費税端数調整不一致を入力し、納税。 3.その他 ・・・

  • 保証協会の枠について

    基本的なことで申し訳ありません。 保証協会での融資をする場合の8000万の借入枠についてですが、 仮に1000万円借りたら、あと7000万の融資が可能なのだと思いますが、 返済完了したら、また枠は8000万に戻るのでしょうか? 返済完了しても、あと7000万が限度なのでしょうか?

    • 556655
    • 回答数2
  • 会社のおかしな確定申告手続きに応じなければならないのか??

    少し複雑ですが、専門家の方、詳しい方よろしくお願いします。 昨年、ある事情で会社を移ることになりましたが、移った会社は元の会社のグループ会社です。 元の会社での給与は80万円でしたが、なぜか50万円(勤務先)と30万円(ダミー会社)の2枚の明細に分けられての支給で、社会保険、厚生年金は50万円分の明細分だけ控除され、30万円分については所得税10%が控除されているだけで他の控除が無い状態でした。 会社を移った後の給与は50万円に減額され、またもや同じように勤務先とダミー会社にそれぞれ30万円と20万円に分けた給与明細書で、保険、税金の控除も以前と同じ処理になっていました。 このことだけでも会社に対して不信感でいっぱいなのですが、確定申告の時期になり会社から「2ヶ所からの支給だから確定申告が必要だ」と言われ、渡された申告書を見るとまったくでたらめで、元の会社からの給与支払いはなく、現在勤務中の会社とダミー会社より給与が支給された形になっていました。 こんな事があり、会社に対しての不信感は以前にも増して膨れ上がっていますが、教えていただきたいのは、 (1)中途退職、再就職の場合、収入が著しく減った場合、税金の優遇があると聞いたことがあるですが、あてはまりますか? (2)そもそも1ヶ所の勤務であるにも拘らず、会社の都合で勝手に2ヶ所からの支払いにしている訳でその場合、税額は違ってきますか? (3)会社の経理処理に違法性は?税務署に聞けば分かると思いますが、事前に知識をつけていたいと思います。 当方、相当参っております! よろしくお願いします!!m(__)m

  • 外資系企業のビルの中って

    本当に治外法権なんですか? 知人に聞いた話なんですが、 とある外資系企業のビルがあって、そのビル内には社員IDを持っている人意外、警察も入れないらしいんです。なんでも法務局?も絡んでいるから云々・・・。 本当にそんなことがあるんでしょうか? 返事遅くなると思いますが、詳しい方宜しくお願いします。

  • 得意先と締日が異なる時の売上計上

    当社は月末が締日なので、売上を月末に締めて得意先へと 合計請求書を発行しています。 先日、得意先から「うちの締日は20日なので伝票の処理上 20日で締めた合計請求書を作り直してほしい」と言われました。 こういう場合、20日以降から月末までの当社の納品分は、どのような処理をすればよいのでしょうか。 品物が先方にあっても在庫計上すれば問題ないのでしょうか。 本当に初歩的な事ですみません。 よろしくお願いいたします。

    • 310mee
    • 回答数5
  • 「接待交際費」 or 「旅費交通費」

    個人事業主の職人です。 取引先(個人事業主)の方から お酒の誘いを受け 行った場合、 一軒目は 先方が支払ってくれ、 二件目は自分が支払った。 この場合 (二件目の分は)「接待交際費」になると思うのですが、 (1)行き帰りの タクシー代は・・・???    誘われて行ったから 「旅費交通費?」    しかし、二件目は自分が支払っているから 「接待交際費?」 どちらになるのでしょうか??? (2)また、二件目への移動の際の タクシー代(自分が支払った場合)は どちらになるのでしょうか??? 取引先も 個人事業主や有限会社(一人でやっている)方が 多いので 誘う場合、誘われる場合 どちらにせよ この様な感じで支払う事が多いです。 よろしくお願いします。

  • 帳簿の記入について・・・

    仕事で車が足りない時、従業員が自分の車を使う日があります。 車両手当として、いくらか付けてあげたいのですが、いくらが妥当でしょうか?1日500円と考えています。燃料費はガソリンスタンドの領収書があるので、経費で処理してそのまま渡せるのですが・・・ その車両手当として付けた時の仕訳は、どうすればいいのでしょうか? 給料と一緒にあげたいのですが、給与明細とは別にあげればいいのでしょうか?それとも給与明細に記入してもいいのですか? その時は、所得税の対象になるのでしょうか? 長々とすみませんが、宜しくお願いいたします。

    • noname#69095
    • 回答数2