lvmhyamzn の回答履歴
- オバマ、クリントンの身の安全は大丈夫?
次の大統領選挙の民主党の有力候補はオバマ上院議員とクリントン上院議員ですが、身の安全が大丈夫か心配です。軍需産業と共和党が軍産複合体を作ってアメリカを支配しています。軍産複合体は、ケネディ統大領がベトナム戦争に反対し、軍縮を計画していたので、金儲けの邪魔になるので暗殺しました。弟のロバート・ケネディ上院議員が、ベトナム戦争の中止とアメリカ軍の撤退を訴えて大統領選挙に出たときも、兄と同じ理由で暗殺しました。人種差別の撤廃を訴え、公民権法の制定を訴えたキング牧師も軍産複合体が暗殺したといわれてます。戦争と金儲けのためなら、自国の大統領も殺す軍需産業と共和党と軍産複合体は、人類の敵としかいえません。平和も人権も環境も国際協調も無視して、戦争と軍拡と環境破壊と人権侵害と市場原理主義の政治をする共和党は、アメリカの敵、日本の敵、世界の敵、人類の敵であると世界から評価されてます。民主党政権ならアメリカも世界もよくなる。共和党政権ならアメリカも世界も悪くなる。私は、オバマ上院議員とクリントン上院議員が、ケネディ兄弟やキング牧師のように暗殺されないかと心配でたまりません。 質問1。 オバマ上院議員とクリントン上院議員が軍産複合体に暗殺される可能性はどのくらいですか。 質問2。 オバマ上院議員とクリントン上院議員が軍産複合体に暗殺されないように、世界の人たちが協力できることが何かありますか。 質問3。 人類の敵である軍需産業と共和党と軍産複合体を根絶させるために、世界の人たちが協力できることが何かありますか。
- 締切済み
- 政治
- kiyosi1010
- 回答数4
- 小選挙区制は死票が多くていいの?
日本の首相指名選挙では、決選投票が行われるので、落選候補者に投じられた死票は、最悪でも全体の半分程度の数です。なので、この決選投票の実施に、意義があることは認められていると思います。 しかし、日本の小選挙区制では、首相指名選挙とは矛盾し、相対多数により決められるので、たとえ、得票が過半数に達しなくても当選します。つまり、候補者が多ければ多いほど、落選候補者に投じられた死票が多くなり、全体の2/3とか、死票の方が当選候補の獲得票よりも多くなったりします。これでは民意が反映されていると言えるのか、大きな疑問です。 諸外国では、同じ小選挙区制でも様子が違います。オーストラリアでは、優先順位付連記投票、フランスでは決選投票を行い、死票を減らし、民意を選挙結果に反映する工夫をしているそうです。 日本の小選挙区制、民意を反映するには、このままでいいとはとても思えないのですが、どうして死票が多いままで良しとしているのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- noname#83756
- 回答数9
- 中・韓 どうして天皇陛下を自国に招待したがるの?
中国や韓国の大統領クラスかそれに近い偉い人が来日すると、大抵天皇陛下と謁見しますよね。 それで、その時に必ずといって良いほど 『是非、天皇陛下を我が国に招待したい』 と言っていると思うのですが。 私には物凄く不思議なのです。 だって凄く仲悪いじゃないですか。 時の首相の批判なんてしない時はないし。 なんで自国に呼びたがるんでしょうか? 最近は中国の偉い人が前もって許可を取らずに陛下を招待して(オリンピック関係で?)政府関係者が怒っていたらしいですし。 ノムヒョン大統領も来日したときに是非、って言ってましたよね。 中国はなんとなーく思惑がある気がしないでもないですが、 韓国は本気でわかりません。 日王ってメディアで言ってるくらい(日王って何…?)なのに、天皇陛下を呼んで何がしたいのでしょう。 ただの社交辞令なのでしょうか??
- ベストアンサー
- 政治
- akameshiro
- 回答数5
- フランスの大統領はなぜ世界への影響力がある?
フランスやイギリスの大統領、首相はなぜ世界への影響力があるのでしょうか? フランスもイギリスも人口も少ないし、工業生産力もあまりないのですが、その発言は世界への影響力があります。 たとえば、あまりかがイラク攻撃をする前のフランスのシラク大統領の発言は影響力が大きかったと思います。 それはなぜでしょうか? キリスト教圏だからでしょうか? また、日本の首相が世界への影響力を持つにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください。
- 国籍とアイデンティティー
もし、日本に帰化した某国の人間が日本人を拉致し某国に連れ去ったなら、それは日本人の犯行ということになるのでしょうか?そして、昔、大韓航空機爆破事件というのがありましたが、実行犯は日本国政府発行のパスポートを所持していました。実行犯は自殺に失敗し某国の工作員ということが判明しましたが、もし、この時、自殺するのに成功していたなら日本人の犯行ということになっていたのでしょうか?イギリス人女性殺害事件を始め、数々の重大事件が起こっていますが、日本に帰化し日本国籍を持っている人の犯罪は日本人の犯罪と言えるのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- noname#41261
- 回答数6
- 選挙の制度ついて(不信任・白票・無効票etc...)
関連する質問なので2つの質問をここに挙げます (1)現在の選挙制度に『不信任票』と言うものが何故無いのでしょうか? あるいは 何故『不信任票』を設けようとしないのでしょうか? (2)白票や無効票,棄権etc...を何故不信任票扱いしないのでしょうか? (これを無効以外の解釈をしないとする正当な理由が有るならば(1)を採用する必要が...という疑問に辿りつく) 白票や無効票は現状それ以上でもそれ以下でもありませんし 投票に行かないのは投票率の低下のみで むしろ行かない事を悪であるかのような報道も散見されます 「○○の政策には反対だけど他に入れる人がいないから」「××さんがかっこいいから」 などという理由で投票する者もいます しかしこれらの動機での投票は非常に先々見れば危険な気がしてなりません 例えば 今回の都知事選で出てきたような人(ネット上で政見放送「諸君!この国を潰せ!~~みたいな事を言ってた」が流れて話題になっている人です)しか候補者にいなかったらとてもじゃないけど投票なんてできません △△党支持ならその党の人に入れればいいと言う意見も 全ての党がとても支持出来ない酷い政策しか無いような場合 党の支持も出来ません このように投票をする候補が絶対にいない マシな人(党)もいない そんな時に不信任を突きつける票が無ければ なす術が有りません これは非常に危険な事です(例に挙げたことは極論ではありますが... でも実際に今回の都知事選では現実的に起こった事ですし...) 投票に行かない人 白票や無効票を投じる人達の中には全員では無いにせよ不信任を込めてる方も多くいらっしゃるはずです 不信任票が有れば投票率も上がるでしょうし 他に入れる人がいないからと意図しない候補者に票を投じる事も無くなる筈です 不信任が多ければやり直しする事もできる 経費の問題は有るでしょうが大事な国の未来のためには これくらいの事をやる必要があると思います 国をめちゃくちゃにされるよりは遥かに良いです 安直に決めてしまう必要は無いと思います 綺麗事では済まされませんし これ自体が綺麗事ではありません これほどのメリットがありながら何故『不信任』という位置付けが無いのかが甚だ疑問です 先々の事を考えれば この事で発生し得るデメリットを遥かに上回るメリットが有ると考えています いちばん上に記述しました2つの質問 ご存知の方は御教え願います
- ベストアンサー
- 政治
- overload700
- 回答数14
- 選挙での候補者放送(なぜ選挙違反ではない?)
選挙の都度思うのですが、ニュースで候補者の放送をする時、放送されない候補がいますがこれって選挙違反にはならないのでしょうか? 具体的に言えば、たとえば今回都知事戦に14名が立候補していましたが、選挙期間中のニュースで映像に取り上げられているのは石原さん、浅野さん、坂○さん(忘れました)、黒川さん、時々中松さんと桜さんで、後の人は出ることはありません。(もちろん政権放送ではなく、普通のニュースです) 通常選挙期間中は候補者の顔は隠して放送(機会の公平性)していますが時々上のような状況を見ます。これってマスコミの判断でしているのでしょうか? なぜ、違反(もしくは選挙妨害?)にならないのでしょうか?最近インターネットの政権掲示が、不公平で削除命令が出たと思いますが この違いは何でしょうか? ご存知の方教えてください。
- 選挙の制度ついて(不信任・白票・無効票etc...)
関連する質問なので2つの質問をここに挙げます (1)現在の選挙制度に『不信任票』と言うものが何故無いのでしょうか? あるいは 何故『不信任票』を設けようとしないのでしょうか? (2)白票や無効票,棄権etc...を何故不信任票扱いしないのでしょうか? (これを無効以外の解釈をしないとする正当な理由が有るならば(1)を採用する必要が...という疑問に辿りつく) 白票や無効票は現状それ以上でもそれ以下でもありませんし 投票に行かないのは投票率の低下のみで むしろ行かない事を悪であるかのような報道も散見されます 「○○の政策には反対だけど他に入れる人がいないから」「××さんがかっこいいから」 などという理由で投票する者もいます しかしこれらの動機での投票は非常に先々見れば危険な気がしてなりません 例えば 今回の都知事選で出てきたような人(ネット上で政見放送「諸君!この国を潰せ!~~みたいな事を言ってた」が流れて話題になっている人です)しか候補者にいなかったらとてもじゃないけど投票なんてできません △△党支持ならその党の人に入れればいいと言う意見も 全ての党がとても支持出来ない酷い政策しか無いような場合 党の支持も出来ません このように投票をする候補が絶対にいない マシな人(党)もいない そんな時に不信任を突きつける票が無ければ なす術が有りません これは非常に危険な事です(例に挙げたことは極論ではありますが... でも実際に今回の都知事選では現実的に起こった事ですし...) 投票に行かない人 白票や無効票を投じる人達の中には全員では無いにせよ不信任を込めてる方も多くいらっしゃるはずです 不信任票が有れば投票率も上がるでしょうし 他に入れる人がいないからと意図しない候補者に票を投じる事も無くなる筈です 不信任が多ければやり直しする事もできる 経費の問題は有るでしょうが大事な国の未来のためには これくらいの事をやる必要があると思います 国をめちゃくちゃにされるよりは遥かに良いです 安直に決めてしまう必要は無いと思います 綺麗事では済まされませんし これ自体が綺麗事ではありません これほどのメリットがありながら何故『不信任』という位置付けが無いのかが甚だ疑問です 先々の事を考えれば この事で発生し得るデメリットを遥かに上回るメリットが有ると考えています いちばん上に記述しました2つの質問 ご存知の方は御教え願います
- ベストアンサー
- 政治
- overload700
- 回答数14
- 都知事選のように、変わった肩書きの人が出馬している外国の記録はありますか?
今年の投票結果は以下のようになりましたが、肩書きのところがとてもユニークな方が多く、驚かされました。 http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/f_kaihyou/yf13.htm 主観も入りますが、占い師や路上ミュージシャン、作家、風水研究家、発明家などで出馬するのは日本に限らず珍しいと思います。そこで質問です。 日本以外でこのようなバリエーションがあり、普通とは違った方々が出馬している記録はありませんでしょうか?なるべく多く教えてください。
- 公明党の活動についての疑問。
私は公明党・創価学会に疑問を感じています。(ちなみに敵対関係にある者ではございません、色々な話を聞いて疑問を持っただけのものです) 単純な疑問なんですが、公明党は公平な政治が可能ですか? 支持母体の新興宗教創価学会は他の宗教を否定することで有名です。 特定の対立する宗教団体を中傷したり、嫌がらせなどを繰り返した過去もあると書いていました。 そして公明党は創価学会によって設立され、ほぼ全員が信者です。 公明党議員は一議員であると同時に、一信者でもあるのです。 なら公明党議員は、創価学会が否定する人達について、公平な目で見れないと思うのですが、どのように公平性を保たれるのかという疑問を持っています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 政治
- oharaohara
- 回答数10
- JR東日本の新幹線、特急全車両禁煙について
こんにちわ^^ 私は喫煙者です。 表題の件なのですが、「JRが禁煙をする」事について非常に疑問を感じます。 全車両喫煙だったら文句もでるでしょうが、今まで通りの分煙では何が問題だったのでしょうか。 古い話かもしれませんが、国鉄の借金をタバコの税金で払っていたのは有名な話です。 その事があるのにもかかわらず、全面禁煙とは・・・。 がっかりです。 この件について、喫煙者、禁煙者のみなさまから広くご意見を頂きたいです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- Jack-Skell
- 回答数21
- 国会で、お茶とミネラルウォータの分類を議論?
テレビをつけていないのでネットでのニュースになるんですけど、国会でお茶とミネラルウォータが備品・消耗品費になるのか、光熱水費に計上するのかを話していたそうなのですが、国会でこんなこと話していてもいいんですか?? 警察には任意でしかダメって別の質問で見ましたけど、国会でこんなことを議論してていいのかなと疑問になって。 そもそもこんな話はしていないんでしょうか?ニュースが大げさに書いてるだけ? 教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#39605
- 回答数2
- 宗教組織の教祖が急死した場合の周囲(社会)への影響は?
宗教団体、とくに戦後日本における新興宗教の目覚しい(?)拡大と浸透には目を見張るものがありますが、中でも政界や企業における影響力には大きなものがあります。 また、小規模としながらも数百万から数千万もの会員団体も少なくなく、その実態は計りかねております。 もし、とくに新興宗教など1人の人間(実際にはブレインが大勢いるんでしょうけど)のカリスマによって成り立つ団体など、教祖が急死した場合、その後はどのような経緯を辿るのでしょうか? 特に社会への影響を知りたく思います。 (例えば、ナチスにおけるヒットラーが暗殺などされていたら、その後ナチスはどうなっていたか) よろしく御願いします。
- 締切済み
- 政治
- noname#31131
- 回答数3
- 従軍慰安婦問題(米の対日決議案)~子供からの素朴な疑問
従軍慰安婦問題をめぐり、日本政府に謝罪を求める決議案が出ています。 昨日子供から、この問題は日本とアジアの問題なのに、なぜアメリカで話合われるの?と聞かれ、咄嗟に答えに窮してしまいました。 又、「前にもお詫びをしていたの?それだけだと足りないの?」とも。 代表提案者は日系議員であること、1993年の河野官房長官の談話についてなど、ニュースや新聞で得られる知識を駆使し、出来る限りの事を説明しようと試みましたが、事がデリケートであるだけに、何度も言葉に詰まってしまいました。 謝罪の是非については、様々なご意見があるとは存じますが、今回に限り、上記のような質問に、大人としてどのように冷静に答えれば良いのか、是非ニュートラルなご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 河野談話発表当時のメディアの反応
(連続の質問になりますが分けて質問させていただきます) 河野談話発表直後、マスメディアはどのくらい取り上げ、どのような意見があったのですか? そもそも、政府の関与が無かったことが政府の調査で判明したというのは本当なのでしょうか?(自国を自国で調べた結果に信頼性はあるのかどうか) それが信頼できる調査結果であれば、当時の河野官房長官は徹底的に批判されて即時撤回になったり、辞任や更迭になっていたのではないのでしょうか?宮沢首相はどのような見解を示していたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#77692
- 回答数3
- 宇宙人の存在について
日本では矢追純一さんはじめとする方々が多くの調査を行っていると思うのですが、何かの本で読みましたが、宇宙人はもう、はるか昔からとっくに人間とコンタクトを取っていて、人類にあらゆる文明の技術を教えてきたのも宇宙人であり、キリストの誕生の説明なども米国では極秘に宇宙人が説明会見?を開いたり、宇宙人は軍と強力に結びついていて、宇宙人の存在を政府が発表していくのも徐々に行っていくというような諸記事を見ました。 一般人にはほんとうにわからないことなんですが、これらはただのワイドショー的なエンターテイメントネタと考えていればいいのか、あるいは人間社会の大問題として本当に受けとめる準備をしなければならないのか、どうなのでしょうか? 科学的には全く根拠のない事のように言われると思いますが、それらだって情報が操作されていて、実際は存在しているのかもしれないし(月から見た地球の写真の例もある)、皆様はどう思われますか?
- 外国人参政権法案
外国人参政権法案について 公明党は 支持団体の学会に在日の人が多いので解るのですが 民主党は何故 外国人参政権法案に賛成なんでしょうか 何か繋がりがあるのでしょうか
- ベストアンサー
- 政治
- soulfactory
- 回答数13
- 陪審員制度日本
日本の陪審員制度です。凶悪事件などで陪審員制度が発足するそうです。サラリーマンですが、仮に選ばれた場合ですが、棄権は出来ないようですが本当でしょうか? 今の日本のサラリーマンは、そんなものに付き合っていられるほど甘いものではありません。席がなくなってしまいます。そのような社会に協力できない会社は批難されることとなり、また、法的にも、陪審員制度に参加させるように指導が行われるとのことですが日本の会社はそんなにあまくはありません。また、仕事柄休んでもいられません。納期の決まったコンピュータシステムであったり、代替が効かないほど、カツカツな状態で仕事を強制させられています。このことはどのように解決すればいいのでしょうか?いくら、辞退願いの道が残されていても普通、受理されないでしょう。