lvmhyamzn の回答履歴
- ティファニーが銀座本店を売却した理由は
ゴールドマンサックスに売却したことによる、両者の利点をそれぞれ教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会)
- anchovybarilla
- 回答数1
- なにかで「中曽根康弘が日本は韓国在日に
乗っ取られている」と発言したとありましたが、 何でみたか忘れてしまいました。 ご存知のかた、よろしくお願いします。 ことしだとおもいます。
- 阿部さんの今にいたるまでの事
政治に子供のころから興味もなくただ誰が総理か 知っているぐらいでした。成人しても生きていくだけで 自分の周りのことだけが今でも自分の狭い世界です。 阿部さんがどうして今の考えにいたったのかわかりやすく 教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#36706
- 回答数2
- なぜ台湾は国として認められないのでしょうか?
なぜ台湾は国として認められないのでしょうか? 歴史上中国大陸の政権が台湾を実効支配したという歴史は聞きませんし、いわんや共産中国は台湾を統治したことはないです。 また、元々大陸から来た人々も、既に50年以上経過しているのですから台湾を国と認めればいいのではないかと思います。 経済的にも政治的にも独立しているのですから、追認してもいいと思います。 なぜ、拒否されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- kawakawakawa13
- 回答数7
- 日本のドラマは何故つまらない?
日本のドラマはつまらない・・・とよく耳にするようになった昨今。 日本のドラマがつまらない理由って何でしょうか?また、どのように改善されていくべきなのでしょうか?一ドラマファンとしてとても気になります。 是非、皆さんのご意見を聞いてみたいと思います。 また、日本でも人気のある海外ドラマみたいな質の高いドラマは、果たして制作される日は来るのかもご意見お願いします。 自分が考えるつまらない理由は、 (1)ネタがない (2)ドラマに掛ける予算がそれほど潤沢ではない (3)勢いのあるタレントを起用して視聴率を稼ごうとしすぎてる (4)演技力のある人間より、顔が売れているタレントを起用している (5)面白くないドラマに日本人が慣れきってしまっている? (6)特定の俳優ばかりを各局のドラマ制作陣が使う (7)演技力の無い有名タレントを平気で主役に起用(例え視聴率は上がっても、ドラマの質自体は低い) (8)漫画が原作のドラマが増えた 適当に挙げてみました。しかし、どう改善されていくべきなのか分かりません。 にしても、特定のタレントや女優ばかりを目にするドラマばかりが増えた気がします。裏で何か大きな力でも働いているのでしょうか?この点についても、ご意見お待ちしてます。乱文ですみませんでした。
- アメリカの一極支配衰退後の、アメリカの態度は?
今やアメリカの経済は衰退してきていますし、 ヨーロッパやBRICsなど、新興国家が次々と台頭して来ています。 とはいえアメリカは 軍事力は世界最大だし、宇宙を支配しているのもアメリカ。 たとえばこのままアメリカ国力が衰退して、新しく栄える国家が 勢力を強めてきたときに、アメリカはどういう態度に出ると考えられるでしょうか? 僕は、基本的にアメリカの上層部を信頼しておらず、 (9.11の自作自演や、イラクの侵略など) 一握りの権力者によるテロ国家だという 印象を受けてしまっています。 なので、このまま国力が衰退し、一極支配が崩れるのを 黙って見ているとは思えません。 軍事力にものをいわせて、お得意の自由の名の下に 暴走するのではないかという怖さを感じてしまいます。 ただ僕は最近国際情勢に興味を持ったばかりで あまり詳しくないため、浅はかな疑問かも知れません。 みなさんはどのようにお感じになられますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#92804
- 回答数7
- この時期思うのですが、戦争系のドラマって・・・?
8月になると戦争関係のドラマが多くありますよね。 戦争の悲惨さを忘れることなく、過去の教訓をいつまでも活かさなければなりませんが、いつも疑問に思うことがあります。 各局で放送している戦争を題材にしたドラマは、「戦争被害者としての悲劇」を主にしたものばかりで、日本が周辺各国に与えた影響を無視した内容が多くないですか? 日本は戦争によって多大な悲劇を受けましたが、多大な悲劇迷惑を周辺各国に与えてしまったのも事実です。 そいうったところはドラマにしてもウケないからでしょうか。 所詮商業ベースですから、視聴率を取るために泣ける、感動できるものを作るのでしょうが。。。 しかし、戦争被害者と加害者として両方から先の戦争を捉えないと真に戦争を教訓とすることはできないと思うのですが・・・。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- birubirume
- 回答数16
- アメリカの一極支配衰退後の、アメリカの態度は?
今やアメリカの経済は衰退してきていますし、 ヨーロッパやBRICsなど、新興国家が次々と台頭して来ています。 とはいえアメリカは 軍事力は世界最大だし、宇宙を支配しているのもアメリカ。 たとえばこのままアメリカ国力が衰退して、新しく栄える国家が 勢力を強めてきたときに、アメリカはどういう態度に出ると考えられるでしょうか? 僕は、基本的にアメリカの上層部を信頼しておらず、 (9.11の自作自演や、イラクの侵略など) 一握りの権力者によるテロ国家だという 印象を受けてしまっています。 なので、このまま国力が衰退し、一極支配が崩れるのを 黙って見ているとは思えません。 軍事力にものをいわせて、お得意の自由の名の下に 暴走するのではないかという怖さを感じてしまいます。 ただ僕は最近国際情勢に興味を持ったばかりで あまり詳しくないため、浅はかな疑問かも知れません。 みなさんはどのようにお感じになられますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#92804
- 回答数7
- 日本政府がSolarisを採用した理由は?
政府が電子政府の実現のため、サンマイクロシステムズのSolarisを採用するとのことです。 しかし、以前オープンソースのセミナーに参加した際に、同社から発表されているプログラミング言語について、下記の言及がありました。 「サンマイクロシステムズの『Java』は、仕様が公開されていないからどんなコードが組み込まれているか不安だ」 ここでは、オープンソースのOS・Linuxと、プログラミング言語はPHPを推奨されました。 今後、Solarisがソース非公開のOSになってしまうことはないのでしょうか? また、政府は何故、Linuxでなく、Sorarisを選択したのでしょうか? これは、アメリカ企業との兼ね合いなどがあるのでしょうか? この件についてお詳しい方、お教え頂けると嬉しいです。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070801AT1D3101431072007.html
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#102343
- 回答数2
- 何故、開票率が低くても当選確実になるのですか?
よく、開票率1%とかで当選確実とかでますよね? それで、順位が2位の人が先に当選確実になりますよね。 (1)何故開票率が低く、2位の人が当選確実になるのですか? (2)よく、地盤の地域の開票が遅れてるから、と聞きますが 地盤だから票が多いとは限らないのでは? 実際は開票を全て終えたら、実は負けたはずの人がわずかに勝ってたと いうことはないのですか? 教えてください。
- 参院選の基本的質問ですが教えてください。
(1)今回、民主が大勝した場合、国の政権に大きな動きがあるのですか? 参議院の場合は3年ごとに選挙ですし、衆議院がメインとういような所がありますが、どうなんですか? (2)確か総理大臣も多数決ですよね?というと必然的に一番人数の多い自民候補が総理になる可能性が高いですよね。 そうなると閣僚もみんな自民になるのですか? (3)ちなみに自民主導の政治はいつから続いてるのですか? また、なぜ自民はあんなに大きな政党になれたのですか? 基本的な質問ですいません。
- もし民主党が政権を獲れば、日本はどうなりますか?
(1)もし民主党が選挙で圧勝し、政権を獲れば、日本はどうなりますか? (2)日本は前進しますか?迷走しますか? (3)どの団体が得をして、どの団体が損をしますか? (4)民主党が政権を獲れば、中国・韓国は喜びますか?アメリカは喜びますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Heartmine9
- 回答数9
- ネットが発達した現代に国会議員って必要なの?
明治時代には、国民全員が一堂に集まったり、同時にお話することが不可能でした。そこで、みんなは選挙によって、民衆の代表者として国会議員を選出して、議員同士の話し合いで政治をすることになりました。 でも、ネットが発達した現代、みんな携帯やパソコンから自分の好きな時間にネット投票できます。それなら、自分の意見を直接政治に反映することができますよね。そうなると国会議員って本当に必要なんでしょうか? 「国会議員」という職を廃して、財政状況や世論を解析して議案を作る「プレゼンター」のような職を新たに創設します。彼らは新しい議案を提案して、それを国民全員がネットで賛成、反対を投票できるようにします。このようにしたら政治はもっと良くなるんじゃないかと思いませんか?
- 世界の米駐留軍が撤兵したらどうなりますか?
アメリカは現在、世界最強の軍事大国また世界の警察として君臨していますが永遠とは限りません。 もし今後なんらかの理由、たとえば大恐慌が起きて経済がズダズダになって 「もうこれ以上こんな巨大な軍隊を維持するのは無理です。大幅な軍備削減をします。世界からは段階的に撤兵します」とかなったらどうなりますか? こんな事になったらヨーロッパなどは大丈夫そうだけどアジア、特に極東なんかはものすごくヤバイんじゃないでしょうか? それともこんな事が起こる可能性は1%もありませんか?
- 憲法9条第2項はいつ変わる?
自衛隊はいつ、軍隊としてはっきりと明記されるのでしょうか? 自衛隊の中身は軍隊そのものですが、 自衛隊は訓練をとてもしっかりしていると思うのですが、 他国の軍隊と違い、訓練の延長線上に戦場を意識していますよね。 他国の軍隊と違い、兵士としての自覚、モチベーションが違うというか低いのではと感じてしまうのです。 レンジャーと空挺団を除き(自衛隊員には人それぞれなので一概に言えませんが)。 ある本のある空挺団出身者が、自衛隊は永遠に試合に出れない野球部員と言いました。 その通りだなと感じました。 自衛隊が軍隊として、自衛隊員が軍人として明確に機能し始めるのはいつ頃でしょうか? 自衛隊は単なる就職先の一つに過ぎないという一般感情なのでしょうか? 海外の外人部隊や、アメリカ軍とかに憧れるのはいますが、 自衛隊をもはや、軍隊と思っていないという事ですよね。 自衛隊を軍隊として明記しないのはただの言葉の問題だと思います。 海外では軍隊として紹介されているのに。 自衛隊が交戦権を認めたら、自衛隊員が辞めるものが増えるのでしょうか?それとも逆に入隊者が増えるでしょうか? 皆様の意見をお待ちしております。
- 自民党と民主党もメリット、デメリット
自民党は「競争、格差、優勝劣敗」で小さな成否を、 民主党は「共生、格差是正」で大きな政府を唱えてますが、 小さな政府のデメリット、大きな政府のメリットは何だろ思いますか? つまり、民主党が今後の日本を担うとどうなるか、担ったほうがいいという理由がほしいのです。
- 死刑制度反対について
なぜ死刑制度反対の方が多いのでしょうか? わたしはどんな形であれ人を殺したら自分の命を投げ捨てるべきだと思います。 情状酌量の余地があるのであれば減刑をすればよいことで、自己快楽や理由無き殺人などは死刑でいいと思います。 冤罪などは証言のみを鵜呑みにせず科学的物的証拠や状況証拠などをそろえれば問題ないと思います。 裁判で人が人を裁いて死刑で人を殺すのはよくないと言う方がいますが、それを言ったら法律や裁判の意味がないと思います。それに判決を出すのは人ですが、裁くのは法律と思います。執行するのは人ですが・・・これは執行する人間も死刑囚にさせればいいかと・・・ 死刑制度反対の方はこの質問の回答よりも死刑に変わる刑罰を教えてください。 終身刑などもありますが、たとえば、自分の身内を殺した犯人が終身刑になったとしますが、刑務所の運営費は主に税金です 家族を殺された悲しみをこらえながら毎日働いて収めた税金で家族を殺した犯人に一生めしを食わせていく苦痛をあなたは耐えれますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- ariaPresid
- 回答数19
- 日本の国民国家統一国家について
アジアにおいて、なぜ日本は19世紀にいち早く 国民国家統一国家をつくりあげることができたのでしょうか。 教えて下さい。