azumatokyo の回答履歴

全1422件中281~300件表示
  • 放射能汚染地域に住む人は何を思う?

    後出しで放射能汚染情報が徐々に出てきたけど酷いのばかりだよね そしてその酷い地域に今も普通に住んでる人達がいるけど正直俺はうわぁって思うよ 今も放射能汚染地域に住んで毎日被曝しながら暮らしてる人は一体どう思ってるのかな?

  • 放射能汚染地域に住む人は何を思う?

    後出しで放射能汚染情報が徐々に出てきたけど酷いのばかりだよね そしてその酷い地域に今も普通に住んでる人達がいるけど正直俺はうわぁって思うよ 今も放射能汚染地域に住んで毎日被曝しながら暮らしてる人は一体どう思ってるのかな?

  • 海の汚染酷すぎ

    海の放射能汚染が酷すぎるみたいだけど お魚は大丈夫なのかな?福島周辺だけ禁止しても回遊してるよね? 海の放射能汚染やお魚の放射能汚染について皆はどう思ってるのかな? 海の汚染画像 http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/7/a701f5dd.jpg

  • 年金開始年齢、70歳まで引き上げへ

    【国家的詐欺】 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ 10月9日 6時35分 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、 将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、 基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、 さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で 本格的な議論を始める方針です。 具体的には、引き上げるスケジュールを3年に1歳ずつから2年に1歳ずつに早めて、65歳への引き上げ時期を前倒ししたうえで、 基礎年金とともに、68歳から70歳程度へ引き上げる案などを示し、定年制の見直しなど高齢者の雇用対策も含めて慎重に 議論を進めることにしています。一方、60歳から64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると年金が減額される、 「在職老齢年金制度」の現在の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘があることから、厚生労働省は、 減額の対象となる限度額を、65歳以上と同じ46万円や、平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示し、 検討していくことにしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111009/k10013143701000.html 70歳から何歳まで生きてたら掛金より多くもらえて元とれるのかな? なんかこんなんだったら尚更年金払わないやからが増えないかな? 実際年金払わなくても堅実な貯金でいいんじゃないの? 皆はどう思うかな?

  • 東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノ”上回る

    【原発問題】東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る  福島第1原発事故を受け、文部科学省が県単位で公表を続ける土壌に蓄積された 放射性セシウムの汚染マップ。国内で人口トップ2の東京都、神奈川県分が6日、 初めて発表された。都内は葛飾区柴又などで高い数値が出たほか、多摩地区では チェルノブイリ原発事故で「汚染地域」とされる基準を上回るなど、深刻な事態が浮き彫りとなった。  調査によると、セシウム134と137の合計蓄積量は、東京都の大半は 土壌1平方メートルあたり1万ベクレル以下だった。しかし、奥多摩町など 多摩地区で10万~30万ベクレル。23区内では葛飾区柴又、東金町、水元公園や 江戸川区北小岩の一部で3万~6万ベクレルと、周囲より高い地域があった。 神奈川県でもほとんどの地域は1万ベクレル以下ながら、山北町など 県西部の一部で6万~10万ベクレルが検出された。  汚染マップ上には2本の帯がみてとれる。福島から栃木、群馬に流れたものと、 茨城から千葉北西部を経て都内に至る2本だ。文科省は、風の影響で原発から 北西方向に広がった放射性物質が、福島市西部の山間部で南西に方向を変え、 群馬県西部まで汚染が広がったと分析。原発の南方では茨城県北部で風がいったん 海側に向きを変えた後、再び陸地側に方向を変え、葛飾区まで到達したとみている。  セシウムは体内に入ると筋肉などにたまり、がんの原因になる。  半減期は、セシウム134が2年、137が30年。チェルノブイリ原発事故では 影響が長期間にわたる137について、3万7000ベクレル以上が「汚染地域」とされた。  今回の調査で137は葛飾区周辺では1万~3万ベクレルだったものの、 奥多摩町北部の山間部では6万~10万ベクレルと、「汚染地域」基準を上回っている。 ただ、強制避難の基準となる55万ベクレルは大幅に下回った。  結果を受け、都保健局では「健康面において直ちに影響を与えるようなレベルではないが、 汚染マップは航空モニタリングでの結果なので、(地上の)地点ごとの測定をきちんと進めていく」としている。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm ほんと住人には悪いけどよくこんな汚染地域に住んでられるなって素直に思っちゃうんだけど あとから出てくるのは悪い話ばかりで超深刻なのにもう慣らされてほぼスルーなのかな? 皆は徐々にわかってきた高濃度放射能汚染の真実についてどう思ってるのかな?

  • オーケストラ楽団の人間関係について

    大学でオーケストラ楽団に所属している男子です。 現在自分が所属している楽器パートの同じ学年が、男子が自分一人しかおらずあとが全員女子です。 パート内での関係は良好なのですが、やはり女子だけで仲良くしていることも多く辛く感じることもあります。 他パートに男子の友人はいるのですが、パート単位で集まったり遊んだりすることが多いのでどうしても離れがちになってしまい、また自分も付き合うのに壁を感じてしまいます。 他の人に相談したところ、「考えすぎだ」ということも言われましたが、実際問題楽器を演奏していて辛い時に、同じ楽器をやっているから気持ちを共有できて一緒に頑張っていこうといえる同性の友人がいないのはきついです。 最近は楽器をやることがだんだん義務感(合奏がこの日にあるから行かなければならない、そのために練習をしなければならない・・・)にも感じるようになっています。 やはり考えすぎで、義務感に感じるのも私の性格の問題なのでしょうか? 自分が今後このような気持ちをもったまま上級生になってそれなりに責任あるポジションにつくのは不安です。そうなる前にやめるという選択肢も視野に入れたほうがいいのでしょうか。ご意見いただけたら幸いです。

  • いじめたもの勝ち?

    長文になりますがお許し下さい。 私は中学の頃、とても陰湿な女子ならではのいじめを長期にわたり受けました。 教科書を隠す、上履きを捨てる、机に死ねと落書きするなど当たり前。 教科書などは自ら「先生~○○さんのがないみたいですぅ」といい子のふりをすることも忘れず。 頭がいいだけにいじめの内容も非常に陰湿でした。 女子の大好きな仲間はずれ。いじめに積極的に加担していなかった子と私が話していると 無理やり理由をつけてその子を連れて行き、私を徹底的に孤立させました。 親にも言えず、普通に学校に行って何事もなかったかのようにふるまうことがとてもつらかった。 20年以上たち、高校も大学もいい思い出と経験、そして最高の友人を得たあとのこと。 数年前に私をいじめていたあの女が国営放送のアナウンサーKとしてTVに出ていたのです。 局では1位2位を争うほどの人気で、とても美人で人気のある人です。少なくとも彼女の本性を知らない人にとっては。 最初は平静を装っていましたがすぐに気分が悪くなり、食欲もなくなり、あの時のさまざまな思いが よみがえってきてしまいます。 TVを見ていなくても、一度蘇った苦い思いは忘れることが出来ず不眠と摂食障害にも陥りました。 今更、という方が多いとは思いますが、いじめは年月が解決するとは限りません。 よりによって何故彼女がメディアに…という思いで一杯です。 自分も仕事柄、局には何度か出演させていただいていますが、幸いなことに彼女と会うことはありませんでした。しかしこれからのことを考えると不安でたまりません。 仕事と私情は別とはいえ、自分が彼女に何かを言ってしまうのではないかと怖くて… 彼女の不幸を願うつもりはありません。復習などというものを考えるつもりもありません。 ただ、あの顔で、あの口でいじめ問題を語ってなどほしくない。絶対に。 執拗に、しかも主犯格でいじめていた人間が平然といじめ問題を取り上げるなど考えるだけで 怒りが沸々と湧いてきます。 自分にいじめられる理由が何かあったのならばまだ納得がいくのですが のちに知った理由が 「(彼女も含め、私も仲良くしていた友人が)私との待ち合わせ場所に寝坊して遅れ、私が先に学校へ行ったことを恨み、無視することにした」 ということでした。 中学生らしい稚拙な理由ではありますが心の傷はいまだ癒えません。 今現在、私は結婚もし、素敵な家庭と素晴らしい友人に囲まれ幸せに暮らしています。 しかし過去が消えるわけではありません。 結局、世の中いじめたもの勝ちなのでしょうか??泣き寝入りしている方がほとんどなのでしょうか? もし同じような経験、または似たような経験をしたことがある方がいらっしゃいましたら どのように乗り切ったのか、また今どのように対策をとっていらっしゃるのかをお教えいただければ 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜間の不審な訪問

    20代女性・一人暮らしです。 今の家に住み始めてから3年、このあいだ夜家でテレビを見ていたら、夜21時くらいにチャイムがなりました。 「?」と思いドアの小窓を見ると、まったく知らない男性が立っていました。 その人はずっと「すみませ~ん」「いらっしゃいますか?あけてください」といいながら ドアのノック、チャイムを繰り返すのですが、ずっと自分の事を名乗りません。 しかも途中で携帯が鳴ったのですが、電話に出て、かなりフランクな感じでしゃべっていました。(ドアが開いたらどうするつもりだったのか…?) ドアの窓に近づくとき 物音を立ててしまったので、居留守がバレてしまっていまして、 ただ本当に心当たりがなかったので居留守を使っていた所 ・チャイム2回 ・ノック10回以上(コンコンコン!とリズミカルなもの) ・「すみませ~ん、あけてください」などと15回くらい をしたあと「また来ますね~」と言って去ってゆきました。 その後お隣にも同じ事をしていたようだったのですが、そちらはすぐに帰っていきました。(対応したかはわかりません) いったい何だったのでしょうか??? 自分も声で確認くらいすべきだったのですが、怖くてできませんでした。 皆様はいったいこの人は何で来たと思いますか? 私はどう対応すればよかったのでしょうか。またきたらこわいです。 宜しければアドバイスお願いします。

  • 社員旅行、体調不良でドタキャンあり?

    こんにちは。 フルタイムのパートで事務をしている者です。 1ヵ月後に社員旅行があります。 出席で返事をしたあとに、ちょうど生理と重なりそうなことに気付きました。 (出発日が生理1日目くらいになりそうです。体質上の問題で、薬で調節することはできません。) 普通だったら生理痛軽いんですが、4回に1回くらいの割合で、頭痛があり生理痛も重い時があります。 しかも困ったことにその時は鎮痛剤が効かないんです。 なので、旅行の時にたまたま生理痛が重かったら、前日か当日にドタキャンすることになると思います・・・。 これって幹事さんにしたらかなり迷惑ですか? 早いうちに欠席に変更したほうがいいでしょうか? でも、生理痛軽い時のほうが多いのに、最初から欠席にしてしまうのは残念な気もします。 (旅行自体は行きたいし、出席でもう確定しているので変更しづらい) 上司も同じ部署の人も幹事も全員男性で、生理がどうのこうのっていう相談をしづらいので ここで質問させてもらいました。 体調不良でドタキャンの可能性があるけど、出席にしててもいいかどうか?御意見うかがいたいです!

  • アホな人が多いから転職したい、は傲慢でしょうか?

    批判覚悟で質問します。 「なんでこんなことすら気づかないんだろう?」とか、 「なんで間に合わせようという気持ちをもって仕事をしようとしないんだろう?」とか、 「なんで考えずに行動するんだろう?ああすればこうなるのは目に見えているのに」 とか思うことが多すぎて、気持ちが挫けそうです。 仕事中も全体的に私語が多く、授業中におしゃべりしている生徒のようです。 会議も無駄に多く、そして長いです。 間接部門も異様に人が多いです。 ここにいたら成長できないなと思います。 こういう理由で転職しようとするのは、ワガママでしょうか?

  • 旦那に仕事を辞めたいと言われて。

    30代の新婚で共働きなのですが、今までは家事についてで旦那と喧嘩をしておりました。 家事に関しては旦那のほうが休みが少ないので、私が全て家事をやることにして おりました。 しかしそんな旦那が突然仕事を辞めたいと言い始めたのです。 今までも転職癖はあったものの、今回も話を聞いている限りでは 旦那の我慢が足りないようにしか思えませんでした。 確かに旦那の会社は休みが少なく忙しいのですが、そこを選んだのも本人なので きつい発言かもしれませんが、もうちょっと頑張って欲しいと思いました。 本人には今までいいませんでしたが、旦那は子供が欲しくてたまらないようでしたが 今の旦那の状態だとまだ未来設計をするのは早いかと思い 私はもう少し様子を見ようと思っておりました。 正直私が働いていれば旦那が突然仕事を転職したりして給料が下がっても やっていけるのではないかと思っていたからです。 一応旦那が転職したいというので今回話は聞きましたが、 転職することに頭から反対なのではなく、計画的に転職をする分には 応援しようと思っておりました。 結局旦那は私が納得してくれないことや、自分が信用されていないことに 怒っております。 私もさすがに我慢の限界で思わず、家族がいるんだからもっと責任感を持って欲しいと 言ってしまったのが原因です。 私もフルタイムで働いており、男性と女性の区別がない分上司に怒鳴られることもあります。 そのため、どうしても旦那が甘いように思えてしまいます。 旦那は転職はすると言い張っておりますが、ここは大きな心で応援してあげるべきでしょうか?

  • クアラルンプール空港からホテルに行くまでに軽食

    名古屋発のシンガポール航空でシンガポール乗り継ぎでクアラルンプールに行きます。 クアラルンプール空港着が19:40でホテルはブキビッタンのミレニアムヒルトンホテル です。シンガポールからクアラルンプールまでの飛行機内で軽食が出ますが、それだけでは やや少ないのでクアラルンプール空港からホテルまでに軽い食事をできる所はありませんか? もしくはコンビニで少し買い込む程度の方が良いでしょうか? またはホテルチェックイン後におなかのすき具合で外に出て手頃な食事場所がありますか?

  • 熱がある時

    3日間、熱が37.8度あります。(平熱は36度あるかないか) 熱があって少し、しんどいだけなので普通に働けます。 何となく、熱が出てると思うからか精神が弱くなり、先輩や上司に「熱が出たんです。」と雑談中に言ってみても「部屋が暑いからじゃない?」とか「ちょっと疲れが出たのかもね」とそっけなく言われたので、これくらいの事は黙って我慢しなければいけない事なんだろうか…と普通に仕事を頑張りました。 熱が出てるだけの時って気持ち悪くなる訳でもなく、ただ、頭がフラフラしたりゾクゾクしたりするだけで、我慢すれば普通に働けてしまうので、以前も39度熱があった時に我慢して働いてしまいました。 常に忙しい職場なので、そういった時、休みたいと言い出せない空気があります。 会社で働くって、そういうものなんでしょうか?普通、発熱くらい黙って我慢するものなんでしょうか?

    • noname#141689
    • 回答数4
  • 女2人でシンガポール旅行

    こんにちは 来年の3月に女2人でシンガポールへ旅行に行こうと考えております。 期間は3月15日~22日の1週間で、滞在ホテルはまだ決めていません。 (*東京発が15日の深夜なため、シンガポールに着くのは翌16日の午前10時頃で、 帰りは22日の午前10時頃シンガポール発の為、遊べるのは16日~21日の6日間となります。) そこで皆様に質問なのですが、女2人で旅行するにあたり、オススメの場所はどこでしょうか。 一応、私たちてきに、USSやナイトサファリは絶対に外せないポイントで、 また、日数にも若干余裕がありますので、近くの島にも行こうかと考えています。 観光と買い物とアクティブを上手く楽しめればと思っています^^ どうぞ皆様のご回答よろしくお願いいたします。

    • nmks
    • 回答数10
  • シンガポールでオススメの安宿

    こんにちは 2012年3月に1週間ほどシンガポールへ旅行に行こうと考えております。 ちなみに女2人でです。 シンガポールへは以前にも訪問したことがあり、 その際は、ヒルトンシンガポールへ滞在したのですが、 今回はバックパッカーのような安宿、YHに滞在したいと思っています。 シンガポールはバックパッカーの敵と言われるようにあまり安宿はないかもしれませんが、 もしオススメの場所をお知りでしたら教えていただきたいと思います。 私たちが安宿を決める際の最低限の条件として ・;ホットシャワーが出るかどうか ・虫類(南京虫やゴキブリなど)は出ないか ・部屋に窓があるか ・最低限の防犯はなっているか ということです。 この4点がクリアされていれば、共同のシャワーやトイレでも良いですし、 宿の従業員の態度が悪くても良いですし、交通の不便な所でも良いです。 ちなみに部屋の種類としては、ツインかドミトリーを希望します。 また、最初に1週間滞在すると書きましたが、その間ずっと同じ宿でも、宿を転々とするのでも問題ないです。 どうぞ皆様のご回答よろしくお願いいたします。

    • nmks
    • 回答数4
  • 海外の放射線量について

    来年あたりからちょうど中学生の息子の留学(1、2年の予定)を考えておりましたが、 そのタイミングで原発事故が起きました。 自宅は首都圏で、調べてみるとだいたい0.15μSv以下といったところのようです。 そんなに高い線量ではないと思うのですが、予定通り留学の話を進めようと思っていたところ、 留学先と思っていた北アメリカは、福島からの風向きが直撃という話で ちょっと不安になっています。また北半球にはたくさん原発もありますし。 といって、ヨーロッパもフランスの事故がありましたし、高線量地帯もあると知りました。 で、アジアはというと、やっぱり0.3μSvといったところがあり、ここも我が家より高そうです。 オーストラリアも最近、かなり高いところがあるという話を聞きました。 英語を学びに行く意味では、どこでもいいと思うようにはなったのですが、 どこも日本より放射線量が高い地域ばかりなので、正直戸惑っています。 まあ、原発事故なんて身近に起きなければ、放射線量自体気にはならなかったはずなのですが…。 ネットでよく言われる、ホコリに人工放射性物質が乗ってくる、とか、 食べ物が汚染されている、とかいうことは、海外ではなさそうですが、 その意味だけでも海外に行かせる意味はあるのでしょうか。 原発事故後にも我が家はずっと首都圏で生活していますので、 その意味では「もう遅い」のかもしれませんが、除染除染という言葉が頻繁に 聞かれるような東日本よりも、のびのびと海外で一時期を楽しく過ごさせたい、と 最近強く思うようになってきたものですから、アドバイスいただければと思います。 なお、北アメリカやヨーロッパへと思っていた気持ちをリセットして、 現在はのびのびとできそうなオーストラリア、パースへ行かせようかと思っています。 皮膚がんが心配ではありますが、UVケアをしっかりさせればいいのかなと… この、自然?放射能と人工放射能、人体への影響などを考えて、 頭がこんがらかってよくわからなくなってきました。 とりとめもない質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • クレジットカード付帯の保険

    今月下旬なんですが、子供二人でハワイに6日間、旅行に行きます。 それで、保険をどうしようか思案しているのですが、 家族カードでイオンゴールドを二人とも持っています。 保障内容は、↓の通りです。 http://www.aeoncredit.co.jp/tokuten/gold/index.html 何となくですが、これで十分なのか、何か落とし穴があるのか、判断を迷っています。 足りないとか、落とし穴があるなら、別途↓の保険に入ろうからと思っています。 (二人で5,000円~6,000円程度) http://www.hokende.com/static/abroad/?pro_cd=wwgog351 実際皆様でしたら、どのようにされていますか? ご意見お聞かせ下さい。

    • IXY333
    • 回答数4
  • シンガポールでオススメの安宿

    こんにちは 2012年3月に1週間ほどシンガポールへ旅行に行こうと考えております。 ちなみに女2人でです。 シンガポールへは以前にも訪問したことがあり、 その際は、ヒルトンシンガポールへ滞在したのですが、 今回はバックパッカーのような安宿、YHに滞在したいと思っています。 シンガポールはバックパッカーの敵と言われるようにあまり安宿はないかもしれませんが、 もしオススメの場所をお知りでしたら教えていただきたいと思います。 私たちが安宿を決める際の最低限の条件として ・;ホットシャワーが出るかどうか ・虫類(南京虫やゴキブリなど)は出ないか ・部屋に窓があるか ・最低限の防犯はなっているか ということです。 この4点がクリアされていれば、共同のシャワーやトイレでも良いですし、 宿の従業員の態度が悪くても良いですし、交通の不便な所でも良いです。 ちなみに部屋の種類としては、ツインかドミトリーを希望します。 また、最初に1週間滞在すると書きましたが、その間ずっと同じ宿でも、宿を転々とするのでも問題ないです。 どうぞ皆様のご回答よろしくお願いいたします。

    • nmks
    • 回答数4
  • 女2人でシンガポール旅行

    こんにちは 来年の3月に女2人でシンガポールへ旅行に行こうと考えております。 期間は3月15日~22日の1週間で、滞在ホテルはまだ決めていません。 (*東京発が15日の深夜なため、シンガポールに着くのは翌16日の午前10時頃で、 帰りは22日の午前10時頃シンガポール発の為、遊べるのは16日~21日の6日間となります。) そこで皆様に質問なのですが、女2人で旅行するにあたり、オススメの場所はどこでしょうか。 一応、私たちてきに、USSやナイトサファリは絶対に外せないポイントで、 また、日数にも若干余裕がありますので、近くの島にも行こうかと考えています。 観光と買い物とアクティブを上手く楽しめればと思っています^^ どうぞ皆様のご回答よろしくお願いいたします。

    • nmks
    • 回答数10
  • 何も言わず入籍した妹

    31歳の妹の話です。 妹は3年前くらいよりうつ病があり、現在も通院しており仕事もなかなか続かない状態です。 半年くらい前に年下の彼氏と出会ったようです。病気のせいもあるのか、かなり依存的な性格もあり、彼氏ができると常に一緒にいたいという気持ちになるようです。 そのため、自分が彼氏といたいがために実家に居候させていたようです。(私は家を出ているため知らなかったのですが、母の我慢の限界がきて相談してきて知りましたお互いの家があるのだから、ちゃんと同棲ができるお金がたまるまで、一緒にいなくてもいいのではないか、勝手に住まわせるのは非常識すぎる…などかなり怒りながら言いました。 そうすると妹は、離れて暮らすなんて考えられないとのことで、家を出ていき、彼氏の家で居候しているようでした。(彼氏の両親は認めてくれていると妹は言ってました) あんまり連絡はとらないものの、何度かメールはしていたのですが、先日母からでんわで「妹が今日勝手に入籍していた。びっくりして言葉にならず電話を切ってしまった」と連絡がありました。誰にも何もいわず入籍していたようなんです。その電話を切った後、妹から「昨日入籍しました。家を出て行ったので自分の判断でした」としかもメールで連絡がありました。 私は、その彼氏とは家を出て行ってもらう文句を言っているときに、顔をちらっと見たくらいで、名前もどこに住んでいるのかも知りません。 正直入籍してしまっているので、もう何とも言えない状態なのですが、私には二人とも非常識すぎるとおもうのですが、これって古い考え方なのでしょうか?それに全く言う気にはなれないのですが、こんな状態でもおめでとうと言ってあげないといけないのでしょうか?それに相手様の付き合いもする気になれないのですが、こちらから何かしないといけないのでしょうか?親も彼氏とも殆ど話していないですし、もちろん両親にも会ったことありません。 皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。