cutjoy の回答履歴

全717件中361~380件表示
  • ヤフオクの全面利用停止で聞きたい事が・・・

    聞きたい事があります。 知らないうちに未払いが数カ月続いてしまったらしくヤフオクに参加出来なくなってしまいました。 およそ7年半位ウォレット登録をしてヤフオクに参加させて頂いていたのですが 先日急にIDが使えなくなり… ???と思いながら色々調べたところメールにて確認しました。 (あまりメールを見ないもので…) 確認したときは既に遅し。でした。 メールには再三のお支払いの催促の郵送もしたにもかかわらずお支払いして頂けなかったので全面利用停止になり、2度とヤフオクには参加出来ないという返事でした。 払込票も宛先不明で戻ってきてると言われました。 慌ててこちらで調べて拝見したところYAHOOさんに解約されると再度ID取得は厳しいとおっしゃる方々が多かったのでかなり落ち込みました。。。。 なぜ払込票が届かなかったのかな?と思いつつ、成す術なく諦めかけていたのですが、3年前に引っ越しをした事が原因と気付きました。 新住所はウォレットに再登録していません。(よって通知が届くはずがないのです) と同時に新しいIDが取れるのかな…?と少し希望がわき始めているところです。 未納支払い振り込み用紙が9月の中旬に届くという事ですので(多少危険だと思いましたがメールで新住所を伝え、再度払込票を催促しました。)届きましたら早急にお支払いする予定です。 もちろん通帳の残高を確認しなかった、私に非がある事は重々承知の上での質問です。 (読まれている方で気分を害した方がいましたらすみません・・・) 先ほども説明したように名前が一緒でも住所、通帳、クレジットカード等が違った場合、また新規登録は可能性はありますでしょうか? ちなみに同じ町内ですので電話番号は変わっていません。 またこんな方法チャレンジしてみては?みたいな事でも構いませんので何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。。。

  • クロネコメンバーズ加入&オークション宅急便ID

    あの、さっきもしかしたら…と思いネットで調べたらオークション宅急便加入で代引きが利用できます。 と記載されていたのですがクロネコメンバーズに加入しているのですが出来るでしょうか? もしできるのであればこれから取引を進めたいと思っています。

  • 楽天オークションで勝手に出品者が入札取り消し

    楽天オークションを利用しています。私は出品はしたことがなく、落札専門で利用していますので、出品に関する規約というのはよく分からないので質問させていただきます。 1円スタートなど低価格の金額をスタート価格に設定して出品されてる出品者に多いことなのですが、入札価格が気にいらないのか、数件入札があるにも拘らす、終了1分前ぐらいになってから 全ての入札者の入札を勝手に取り消す出品者がいるのですが、あれって規約というか、ルール的には違反にならないのでしょうか? 正しい答えが分かる方、教えていただけませんか?

    • JAL9618
    • 回答数3
  • 評価不用依頼を評価欄に繰り返し書いてくる落札者

    ヤフオクを利用してる者です。 評価につきましてご相談いたします、よろしく御願いします。 落札者が取引ナビで、評価不要の旨を連絡されてこられる場合 私のほうにも評価なしでと、到着の連絡はナビで御願いしてるのですが ナビから評価不要を希望されてこられる一人の落札者が、毎回 私の評価を入れてこられ最後必ず「評価不要です」と書かれてこられます。 評価は要らないと言われてこられる落札者には、私宛て評価も 要らないので、ナビで御願いします、と言ってるのに…困っております。 人の評価にはわざわざ評価不要と書くなんて…嫌な気持ちになります。 私の考え方は変でしょうか?

  • ebayにて取引が進みません(当方落札者)

    よろしくお願いします 当方が落札者です オークション開催中 出品者に 送料について質問をしたところ 数ドルでしたので 入札し 8月1日に落札しました 落札後 送料を載せた金額を提示して欲しい とメイルし 10日以上待ち やっと金額を提示してきましたので 送金をしようとしたところ 「落札額+送料+手数料」まで乗せられていました 手数料の金額は 「落札額+送料」と同じ金額でした (倍の支払いを要求されています) 出品者に その旨連絡をしたところ 「落札額+送料を支払って欲しい」 との回答がありましたので 「それでは手数料を取り消して下さい」 とお願いしましたが(落札者側では 取り消しができない様ですので) また連絡が取れなくなりましたので 未入金のままです 落札から3週間過ぎています 当方は もうこの出品者と取引をしたくありません (イーベイには 手数料について相談中です) できれば落札をキャンセルしたいと思いますが そのような手続きはできるのでしょうか?  またその場合 このような事情があった場合でも  当方の評価に響きますでしょうか? また このまま支払いが出来ない状態が続いた場合 イーベイから警告があったり 当方に評価に 傷が付いたりしますでしょうか? このようなケースは初めてで 困っています トラブル回避ができればよいです どうしたらよいか教えて頂きたく 質問させて頂きました よろしくお願いしますm(__)m

    • -chee-
    • 回答数2
  • オークションでの送料上乗せはOkか

    モバオクというオークションで商品を落札しました。送料は120円と表記されていましたが落札後出品者から送料240円で請求がきました。商品自体は凄く軽い物なので「240円はしないと思うのですが再度確認していただけますか」という内容のメールを送ったのですが出品者から「自己紹介読んで下さい」というメールがきました。自己紹介はいつも必ず入札する前に読んでいるので不思議に思い再度自己紹介を読んだら「送料240円~いただきます」と書いてありました。私はてっきり送料240円以上の商品の送料は落札者負担で送料240円以下の商品は出品者が負担するというように解釈したのですが、本当は240円以下の送料でも240円以上送料を出品者が支払うという意味だったのです。安い送料の場合、出品者が送料を負担するというか送料無料にすることがありますし、送料を実際よりも高く設定する出品者は今まで出会ったことがなかったので間違えて解釈してしまいました。 「送料240円~いただきます」という表記は紛らわしいと思ったのですがオークション経験者の皆さんはどう思われますか? なぜ240円以上請求するかと質問をしたら「安く出品しているから」と言われました。そもそも実際の送料よりも何段階か上の額を知っていて請求するのはいかがなものかと思うのですがオークションだからその辺も自由なのでしょうか?それならそうと詳しく「送料240円以下でも240円請求します」と記載してほしかったのですが…。 追跡ありや保証ありの発送もしてくれないし先振り込み以外無理で不安に思ったので定形外で発送したときに領収書を写メで送ってほしいとお願いしたのですが「領収書なんてない」と言われ「郵便局で領収書貰えるので貰ってきてほしい」というようなお願いをしたのですが「切手貼ってそのままポストです」と言われました。ゆうちょ銀行に振り込むので入金確認後にそのまま郵便局で発送すればいいのになぜわざわざ発送を郵便局でしないのかますます不安になりました。入金確認後に発送するとのことだったのでその時に発送すればいいじゃん!と思います。 長くなってしまいましたが、 1、あらかじめわかっていて送料を上乗せするのはオークションだからOkなのか 2、なぜ郵便局で入金確認をするのに発送は郵便局でしないのか 教えて下さい。

  • ヤフオクのかんたん決済で出品者が入金確認ができない

    ヤフオクにて落札したのですが、以下のとおりで進めました。 ・落札した商品は、かんたん決済が利用可となっていた。 ・その後、こちらがかんたん決済が利用できるとなっていたため、配送料も無料であったため、 かんたん決済にて送金を行った。 その後、出品者から連絡がきました。 「Yahooかんたん決済を使ったことがなく使い方も不明。Yahooかんたん決済の指定銀行の口座もなし。どうすればよいですか?」 おそらくかんたん決済の受け取り口座の登録もおこなっていないことが考えられます。 ただし、私はすでに入金を済ませており、銀行口座からもお金が振り込まれております。 (口座からはすでに代金が引かれている状態) そこで、以下を教えて下さい。 ・振り込んだお金を出品者が受け取る方法。 →受け取る方法はかんたん決済の受け取り口座登録をすればできますか? この場合、あとから口座の登録となりますが、あとからでも振り込まれた金額はうけとれますか? ・上記方法ができない場合 かんたん決済はキャンセルができないと聞いております。 その場合この入金された金額はどこにいってるのでしょうか。 出品者が受け取っていないとなると、ヤフオク上で漂うことになる?のですが、その場合ヤフオクに連絡すれば戻ってきますでしょうか。 ・そもそも、かんたん決済が利用可能がおかしい? →出品者がつかったことがない方法ということは連絡の際にいただいたのですが、それであればそもそも、かんたん決済の利用ができる事自体おかしいと感じます。 こちらは、出品者側にも責任がありますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークションの出品の事で質問なのですが

     こんばんは。 ヤフーオークションで出品したいと思っているのですけど、全くの初心者で 今、住所、氏名の本人確認の手続きをしようとしているところなのですが、そこで質問があります。 何度かヘルプページで確認はしているのですが、いまいちよく判らないので質問させてください。  本人確認手続きですが、お支払い情報、受け取り口座、全てを入力しないと確認手続きはできませんか? 一つでもぬけていたりすると無効になってしまいますか?  年に二回しか無料で再発行できないと書いてあったので、慎重にしないとと思っています。  あと手続きをした後、すぐにクレジットカードの登録をし直したり、受け取り口座の変更をしたりすると本人確認用の暗号発行は無効になってしまうのでしょうか。

  • オークション、月の末日解除でOK?

    7月からヤフープレミアム会員となりオークションに出品しています。 もう出品するものも無いので解除したいのですが、なるべくならギリギリまで利用したいと考えています。 最初の1ヶ月は無料だったので8月一杯で辞めたいのですが、出品をしないのであれば8月31日に解約手続きをとったので間に合いますか?

  • ヤフオク、定形外で届かない場合

    落札者の希望で定形外で発送、その後届かないと連絡がありました。 投函ポストの場所、日時、商品サイズ等お伝えし、こちらとしては常に迅速かつ誠実に対応しました。 が、依然届かないとのことで逆きれのような八つ当たり的な事を段々と言い始め、 今まで冷静できちんとした返信をしてきましたが、いいかげん頭にきています。 いつまでもあきらめない人の場合、どうすればいいのでしょうか? こちらからもう仕方ないんじゃないですか、と言えば余計ひどくなると思うので困っています。 文章などから、年齢はおそらく社会経験が少ない大学生か若い方です。

    • telasus
    • 回答数8
  • 住所が分からない相手に対する内容証明、少額訴訟

    ヤフーオークションでのトラブルです。 購入した商品に通常使用する事が出来ないほどの欠陥があり、販売者に対して返品と返金を求めています。 相手はノークレーム、ノーリターンという文言があるので対応するつもりがないと述べています。 意見が食い違い解決が難しいので、少額訴訟を検討していますが、相手が通知してきた住所が虚偽のようで、存在しない住所を知らせてきました。 内容証明、少額訴訟、支払督促等の色々な法的手続きを考えています。どうすれば相手に返金させる事が可能でしょうか?私以外にも被害者が多数いるようですが、金額が軽微という事もあり、なかなか弁護士を立てるとまではいかないようです。 こちらが分かっているのは 相手の氏名とオークションID 電話番号とキャリア フリーのメールアドレス 以上です。 お知恵のある方がいらっしゃいましたら、何とかご助力頂けないでしょうか。 参考 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u41423704

    • Turilli
    • 回答数5
  • オークション 連絡先を教えない落札者への対処

    ヤフーオークションの出品者です。落札者から一度も連絡がなく、落札1週間後に、 落札者が簡単決済で商品代と送料を支払いがありました。しかし、落札者は送付先も名前も教えてくれません。 こちらはすでに、名前や住所、電話番号等を通知済みです。 連絡ナビや掲示板で5-6度連絡しましたが、一向に連絡のないまま10日間が過ぎました。 こちらは急ぎませんし、少額(送料と商品代計300円分)ですが、すでに支払いがあったので、 気長に待つつもりですが、いったいどのくらい待てばいいでしょうか。 ヤフーに相談したら、何か対処をしてくれますか? 気長に待つといっても、最長で1か月くらいでけりをつけたいと思います。 なお、出品ページには、3日以内に連絡が取れ、1週間以内に支払いを済ませて頂ける方と 明記しています。 あなたならどうされますか。経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • オークション取り消しについて

    こんにちは。 身体的な都合で、参加予定のライブに参加できなくなってしまったので、チケットを2枚、オークションに出しました。 ところがそのあと友人が、即落以上の金額で買い取りたいと連絡があったので、オークションを取り消そうとしたらすでに落札されてしまってました。 友人にその事を話したら、「ちょっと考えさせて」と言い、多分キャンセルになるかな、と思って、落札者に入金先と私の住所を記載したメッセージを送信。 翌日確認してみたらそのメッセージの内容がオークション側で削除されていて、落札者からもう一度書いてほしいと来てたので書き直していたところ友人から電話。 「少し考えてみたけど、やっぱり行きたい。金額は前回の提示額と同じでお願いしたい。」との事。 快諾し、落札者には謝罪のメッセージと、入金は結構ですというメッセージを送信いたしました。 その後落札者の評価を見てみたら、同じようなライブのチケットのキャンセルで「悪い落札者」という評価が非常に多かったです。 その後 これは契約不履行だ。 下記の送り先にチケットを着払いで郵送しろ。 郵送がなければ刑事告訴する。 これは無許可チケットではないのか。 先送りなどの対応が確認できるまで入金は延期する。 出品者不信だ。 という内容のメッセージが何通か送られてきました。 とりあえず銀行口座を確認してみましたが入金の形跡はないし、オークション側でも入金された履歴はありません。 入金されてない以上、普通にオークションが無効になっただけだと私は思っているのですが、刑事告訴される事なのでしょうか? これまで何度か別の件でオークションを利用していましたが、このようなトラブルは初めてなのでパニックになってます。 不信と言われたのはこちらが原因ですので、言われた事に対して何か言い返すようなことは考えてません。 ただ、告訴って・・・。 お相手は私の名前も、住所も知りません。 電話番号も。 脅しなのでしょうか? それとも、本当に告訴されるのでしょうか?

    • M L
    • 回答数3
  • ヤフオクの手数料5%を逃れる方法

    ヤフオクでは商品が高く売れても落札額の5%をヤフーに取られてしまいます。 今度10万円ぐらいで売れそうな電化製品を出品しようと思っているのですが、 「送料10万円です」と明記して1円で売るのってどう思いますか? 落札側から見て印象悪いですか? 10万円の内訳に関しては、 「宗教的な理由から飛行機で、しかも遠回りする必要がある」 あるいはもっと正直に 「5%を取られたくないので、落札額を送料と称して受け取りたい」 と書くと何か問題があるでしょうか? 世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない! 日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない! という有名なコピペが示す通り、 お上(この場合はオークションサイト)から与えられたルールの裏をかく人がいたら 非難しがちな日本の社会風土からして、 こういうことをすると反発する人が多そうな気がしますが もしかすると禁則事項としてどこかに明文化されていますか?

    • tolva
    • 回答数4
  • 商品を発送したが宛先不明で戻ってきた

    ヤフオクでのことで、当方は一般の出品者です。 落札後の連絡・お支払・発送までスムーズに取引出来ましたが、数日後宛名不明で商品が戻ってきました。 先方の連絡してきた住所と宛名として記載した住所に間違いはありません。 取引ナビにて再三連絡しましたが返答は無く、電話番号の記載も無いため取引ナビ以外に連絡手段は無くお手上げ状態です。 調べてみると確かにその住所は存在しましたが、いわゆる「月契約の一時的に住むタイプ」の集合住宅でしたので、なんらかの理由で転居したのかもしれません。 このような場合、戻ってきた商品の保管義務(またその期限)などはあるのでしょうか。 送料含め1000円程度ですが、支払いもいただいているので損害はありませんし、実際に相手の連絡してきた住所へ間違いなく発送していますので通常の取引における義務は果たしています。 現在は梱包したまま保管していますが、正直かなり邪魔になっています。また保管中になんらかの理由で破損した場合などに、あとから連絡が来て返金しろだの言われても困ります。 このような経験のある方、また法的知識のある方、ご教示お願いいたします

  • ヤフオクで支払いが2週間以上先になると言われた場合

    はじめの1通は普通のメールで住所などの連絡が来ました。その後振込みが指定された曜日になっても支払われなかったのでその後どうなったかメールをしましたら、落札にまったく関係ないメールが三通送られてきました。それに対し当方が支払いの期限を聞いたら最低2週間またはそれ以上という答えが返ってきました。二週間以上ということはいつになるかわからないという事になると思いますし、それに警告のような内容でした。もし、再出品するなら落札者都合の削除にしないでくれ、もしした場合はこちらも愛想なしで評価するとの事。それって当方が悪いのでしょうか? 金額も1000円にも満たない金額です。それが支払えないというのはどうゆう事なのでしょう。相手の評価を見たらこの先取引するのが不安な方のようです。通常の取引を終えたとしたらヤフーからシステム料を引かれるのですが、実際当方には相手から支払ってもらっていないわけで、当方都合の削除にして再出品すれ。という落札は結局は取引する気がないとみなしてもいいと思うのですが、当方に落ち度がないのに報復評価は割に合わないと思うのですがこのような場合はどうしたらいいのでしょうか?

    • kamezo-
    • 回答数7
  • 落札商品不到着まもなく4ヶ月

    ヤフーオークションにてオーデオアンプ(自作品)12年3月15日に落札しました。自分は落札ID無いので身近な人に代理して頂きました、落札日より1月ぐらいで間もなく商品発送の連絡取引ナビに有りそれから現在7月3日未だに届きません。2ヶ月ぐらいして進捗状況確認しましたがナビ連絡ありません。 その方は現在も商品出品されています。評価欄で2月に落札された方で12週間到着せず(5月15日) で悪い評価ありましたが、出品者のコメントは製作手間がかなりかかるそうです。代理して頂いた方も心配で電話での確認等考えてくれてるようです。落札代理して頂いた方の評価も気になりもう少し待っ て見ようと思うのですが何もこちらからしなっかた場合落札権利が無くなることはないでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • wywh
    • 回答数4
  • ヤフオク。退会した後の会員ページはどうなる??

    趣味でヤフオクしています。 この質問サイトだと、退会した会員など度々見ますが、 ヤフオクではあまり見ません。 今はヤフオクをしていますが、将来的に辞めることもあります。 その場合、どうなるのだろう?と思いました。 オークファンなどから、過去の落札履歴が調べられます。 その際、出品者のIDも見れます。 辞めていた場合、そのIDは閲覧することが出来るのでしょうか? 正直、辞めた後もずっと残るのだろうか?と、良いような悪いような・・・複雑な感じです。 処去出来るなら、退会の際にすぐ他から閲覧不可な方が良いです。 また、過去の自身の出品落札に関するページ等。 経験上、恐らく出品・落札から4ヶ月で処去されてると思いますが、 辞めた後の、自分が購入した出品者、自分が販売した落札者との取引ナビなどはどうなるのでしょう? 仮に、辞めた後に商品に問題が発覚し、それに対する対応が求められた場合、 その出品者・落札者と連絡が取れないという状態に、なるのでしょうか?? と、上記のような疑問を憶えました。 辞めた会員はどうなるのでしょう? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 終了オークションのアクセス数の増加

    yahooオークションに出品、落札された商品のアクセス数が オークション終了時よりも、明らかに増加していました。 (ウオッチ数は減っていました) どういう事でしょうか? 終わったオクにアクセス出来るんでしょうか?

  • オークションの出品時に テンプレートがあったと

    思うのですが、ネットに詳しくない人でも 活用しやすいテンプレートがあれば 教えて下さい。 以前、かわいいイラスト等のテンプレートを見かけたことがあり、利用したいです。